Rewrite(ぺライト)
Rewriteのデッキの記事です。
去年使っていたミリマス同様、長く研究したデッキで、主に2018年に使っていました。
Rewriteは2019年でもちらほら勝っていて、古さを感じさせないタイトルパワーなので、興味がある人も多いと思います。
また、種類は多くないですが、追加もあるということで、今熱いタイトルです。
今回はがっつり研究したデッキということで、手軽に読める無料部分プラス、更に踏み込んだ内容を有料部分で用意しました。
面白いデッキなので、まずは気軽に無料部分を読んでみてください。
俺はRewriteガチ勢だぞ!って人は今すぐ課金GO!
目次(無料部分)
◇デッキレシピ
◇デッキの強み
☆盾と矛
☆足腰
☆パワースポット
☆ルチア
◇カード解説
◇デッキレシピ
4日沈むひととき 朱音
3お出かけ ちはや
3キャッチ! ちはや
3“散る桜の宿命”咲夜
2宿り木との出会い 小鳥
2水着のちはや
2転校生 ちはや
1“薬物生成”静流
1二人で夢冒険 小鳥
3ちはやローリング
2パワースポット
1襲撃! 西九条先生
1“戦闘介入”静流
1“超振動”ルチア
4“結界の主”小鳥
4“ただ友のために”ルチア
1“新しい思い出”静流
1“滅びによる救済”朱音
3“かいりき”ちはや
4力強いですし
4森の結界
主流のストブ型とは違ってカムバック採用で三色です。
"ぺヤング"の"Rewrite"で「ぺライト(Pewrite)」と呼ばれていました。
私が自分で言い始めた名前ではないですが、ストブ型とは全く違うデッキなので、区別するのに丁度良いので乗っかっています。
4ルック、光景、ソウル減、バーン、連パン、ジャックブラザーズといった、ちょっとしたタイトルの魅力になりそうな要素をこれでもかと詰め込んであります。
リソース拡大をCXコンボ以外で行う代わりに、CXコンボはダメージレースへの影響が大きいものが2つです。
また、カムバックアイコンをはじめ、カード間のアクセスを良くする工夫があるため、思い通りに回しやすいのも良いところです。
テクいコンボも入っています。お上手プレイを見せびらかしたい人には強くオススメします(?)
総合的に見ると、ゲームに直結するテキストが多く、それらを上手く使ってカードテキストで勝利する印象のデッキです。
◇デッキの強み
先述の通り、派手なカードがたくさんです。
それぞれ解説していきます。
☆盾と矛
相手にダメージを与える手段と、自分へのダメージを抑える手段の両方を揃えています。
どちらか片方が充実しているデッキは、今ではゴロゴロいますが、両方を一定以上の水準で兼ね備えるデッキはなかなかなく、強みと言えます。
①早出しソウル減
Rewriteの有名どころなので、知っている人がほとんどだと思います。
早出し回復からのソウル減で、たった1面でも3点分と強力です。
このデッキは後述のシステム群によって山や手札が作りやすいので、積極的に狙っていけます。
また、咲夜の身代わりもあるので、適当に突っ張っていくこともできるのが強いです。
②レベル3でのソウル減、静流
レベル3になると小鳥に早出しメタが通用しなくなるため、デッキによっては突破が難しくなります。
早出し対策が強烈な相手に対しては、①をやめてここからスタートすることも。それでも間に合うくらい、ライフへの影響力が大きいCXコンボです。
細かい点で詰める段階になったら静流を出します。
小鳥で完封して、静流を添えて危なげなく勝つというシナリオは、ストブ型でも目指す、Rewriteの典型的な勝ちパターンの1つですね。
ぺライトでは別のパターンでもカードが充実しています。
③バーン、光景
小鳥で攻守交替して、こちらから吹っ掛ける場面ではかいりきが登場します。
4点バーンは3-0からの殺傷力が高く、小鳥が仕事できないようなゲームでも、強力な勝ち筋を残しておくことができます。
終盤になると、相手もリソースを消費して山が弱くなりはじめるため、チャンスで頼りになるカードです。
光景(西九条先生)が絡むとちゃぶ台ひっくり返しもできます(!?)
手札2枚コストなので消耗が激しいですが、実は必ずしも光景を発射する必要はありません。
西九条先生の回収は、つまり光景を堂々と拾うということです。
そうすると、流石に相手も迂闊なストック圧縮は避けるので、自ずと光景無しでも通る山になる事が多いからです。
また、小鳥が蓋をしている限り点が通らないため、チャンプしてストック圧縮だけしてもなかなか勝てません。
そうこうしているうちに本当に光景が来ると、山が崩れた上で小鳥突破から始めなくてはいけない形になり、これはかなり苦しいです。
なので、相手側は、反撃されるリスクがあっても、どこかでアクションを起こすことが多いです。
全てのカードを投げなくても、戦術面でのシナジーがカードの強みを引き出している点が、ただのぶっぱデッキとは一線を画しているところです。
なんだかんだ言いましたが、光景+かいりき1面くらいのコストは普通に用意できるので、計画的に充電すれば更に強力なバンザイアタックも十分可能です。
④小鳥助太刀
この記事を読んだら、とりあえずこれだけは覚えて帰りましょう。
これで「Rewriteに防御札あったのか!?」とか言ってモブ負けせずに済みます。
(というか防御札自体は他にもあります。)
③の西九条先生同様、こちらも拾うだけで、相手のアタック順や、詰めの内容が変わる程のプレッシャーなので、キャラであることが強いカードです。
防御札警戒で相手が詰めを1ターン遠慮した隙に、こちらからかいりきを吹っ掛けたり、再び小鳥の結界で圏外へ逃げたりといった具合に、読み合いで輝きます。
本来、使うと何もできなくなるようなカードは"読み合いのカード"として成立しませんが、このデッキにはまだ切り札があります。
⑤に続きます。
⑤連パン
まだあるのかよ(笑)って感じですが、これが最後の切り札です。
クロック6の時だけ連パンできる正真正銘ファイナルターンのカード。
自分の効果でクロック調整できるので意外と簡単に狙えます。
登場時に手札を補充できるため、上記の高燃費カードを使った後でも連パンできる点が、デッキの切り札としてピッタリでした。
これら①~⑤のカードがデッキの多くを占めているため、終盤の押し引きがとにかく強いです。
ぼんやりプレイしていても、手札に必ず何か武器があるくらいなので、勝利への道筋を意識して使い始めると、その強さが実感できると思います。
☆足腰
上が強くても、下が弱くては話にならないのがWSです。
このデッキは、特定のCXコンボで山や手札を作るデッキではないため、システムにより一層力を入れました。
4ルック
指定ネームしか手札に加えられないため、失敗が怖いカードですが、それでもあるとないとでゲームがまるで違います。
好きなカードを選べるとは限りませんが、主にデッキの下半分を指定ネームで固めることによって、序盤の潤滑油としては輝あずさに見劣りしないカードになりました。
過信はできませんが、十分デッキの強みとして推せる性能です。
というか、4ルックはそれ程までに強いです。
オペトル(のような何か)
ややこしい書き方をしていますが、最悪でもレベル0は拾えるため、山削りが足りなくなっても朱音を拾ってケアすることができます。
山削りとしては勿論ですが、それ以上に控え室回収として重宝していて、ピン投の西九条先生や小鳥助太刀を、後から気軽に用意できるのは戦術的にとても大きなメリットです。
また、後述のパワースポットを使った一連の流れがあるので、欠かせないキーパーツとなっています。
これらのシステムは必要だから入っているとも言えますが、単純に強みでもあります。
それは、ノーコストでの山削り、手札交換が充実しているデッキは、少しキャンセルが強いだけで、ストックもりもりイージーゲームになったりするという点です。
バンドリの蔵香澄が、キャンセル連打し始めたときの無敵感を知っている方は、よく意味が分かると思います。
あれ程ではありませんが、そういった強みは強力な上ブレとして是非取り入れたいところです。
☆パワースポット
システムの項に書いたような、キャンセル上ブレゲームができれば手札もストックも楽勝ですが、毎回そうはいきません。
そこで、デッキに上手く組み込めて、リソース拡大が見込めるギミックを探しました。
イラつくあいつと似ているカードです。
あちらも強力なリソース拡大ギミックとして有名ですね。
このカードもやはり強力なのですが、専用回収キャラの違いから使い方が異なります。
回収コストが有咲のように手札ではなく、①コストなので、キャラから先にプレイすると結果的にノーコストで手札が1枚増える形になります。
つまり、具体的な使い方は…
①パワースポットと「ストックに埋めるカード」を控え室に用意
②小鳥を出してパワースポット回収
③小鳥のトップチェックで安全確認
④パワースポットでアドゲット
となります。
これを、先述のちはやローリング等で小鳥を回収して繰り返すことで簡単に手札が増えていくという流れです。
この動きの素晴らしいところは、手札が増えるついでにストックも綺麗になるため、純ストックが積みやすく、結果的にストックも貯まるという点です。
また、ストックに埋めるカードとして"青いキャラ"を選べるので、リフレッシュ後に小鳥の結界マーカーに困らない点も見逃せません。
手札が増えないこともありますが、そもそも実質ノーコストで、ストックが綺麗になってデッキトップが判明するだけです。
このギミックは、CX事情や相手の盤面に関係なく、自分勝手にアドを取れるのが最大の強みです。
最悪盤面放棄でも、同じことを繰り返しさえすれば、リソースが貯まっていきます。
終盤の強みで挽回しやすいデッキなので、そういった意味でも相性が良いギミックです。
☆ルチア
デッキの強みの話なのに、1番強いカードの話を忘れていました。
というか、できることが多すぎて、上記の「強み」のどれに配属すればいいのか分からなかったのでここに記します。
化け物じみたスぺックです。
なんといっても応援が途轍もなく、レベル3なら3000パンプ。小鳥は結界込みで14000の壁に進化します。
経験を達成したら早出しし放題なので、応援2面や、前列での起用も現実的です。
実質①コストで2枚手札交換しながらソウル2を出せるので、システムアタッカー運用ですら一級品です。
ストックの積み直しにも役立ちます。
結界のマーカー要員を切ったり、イベント、CXゲットも狙えます。
ルチアの前にルチアを置けば、アタッカー並のパワーも出ます。
これはもう「ルチア」という名の強みです。
◇カード解説
ザックリわかったところで、カードの解説と投入枚数の話です。
レベル3から順番にいきます。
“結界の主”小鳥 4枚
早出しソウル減ヒール。
多面が超強力で、経験要員でもあるので最大枚数投入です。
“ただ友のために”ルチア 4枚
効果については、先程べた褒めしたばかりなので省略します。
投入枚数は4しかあり得ません。
ぺライト以外では、3投もよく見かけますが、このデッキは緑が少ないため、確実にレベル置き場に置くためにも減らせません。
そもそも、ダブっても強いので、基本的に減らす理由はないです。
“新しい思い出”静流 1枚
ヒール、バーンとついでにトップチェック。
ルチアのパンプのおかげで、見た目以上に相手キャラを倒しやすく、Rewriteの代表的なパワカと言えます。
このデッキでは、流石に多面使うストックはないため、いぶし銀のピン投です。
小鳥助太刀とはコストや効果の嚙み合わせが良いです。
“かいりき”ちはや 3枚
手札コストが重いバーンカードですが、ストックよりも手札重視のこの構築には合っています。
バーンの話ばかりしましたが、パワー面でも優秀で、CXコンボを使ったときの瞬発力は勿論のこと、ちはやネームなので咲夜のレストパンプをのせるだけでも、ルチアの応援でパワー15000になります。
小鳥を踏みに来た大型キャラ等を踏み返すと、盤面やリソース面で有利になり、延いてはバーンも通りやすくなるので重要なポイントです。
投入枚数は、早出しキャラ達よりは控え目の3枚。
レベル置き場に積極的に置かないのもあってここを絞っています。
“滅びによる救済”朱音 1枚
ファイナルターン専用連パン。
連パンとしても強いですが、パワー上昇もとんでもないので、場合によっては、連パンではなく盤面突破にも使います。
ルチアの前で18000。この数字が手札消費なしで出ます。
当時は夕子にぶつけたりしていました。
ピン投ですが、そういった使い方を強く意識するなら増やしても良いです。
襲撃! 西九条先生 1枚
いつもの光景。というかハートリー・クイーン警部。
光景はイベントの方が燃費が良いですが、このデッキはピン投キャラを拾いやすく組んであり、また、ルチアの応援でアタッカーとしてもまずまずのサイズになるため、キャラである利点を十分に生かせていると考えています。
殴れるので増量もあり得なくはないですが、拾えるので1枚。
“戦闘介入”静流 1枚
P5の主人公助太刀。
思い出送り効果が強いのでこれが入っています。
小鳥での面取りを重視するなら、助太刀は多いに越したことはないですが、咲夜の身代わり効果もあるので1枚まで減らして上を厚くしました。
“超振動”ルチア 1枚
早出し対策。青山ブルーマウンテン。
結界マーカー持ちの小鳥で、相手の早出しキャラに立ち向かって返り討ちに遭うのは最悪なので、不承不承ながらピン投。
早出しが激しい相手には、咲夜や“薬物生成”静流の復活効果で繰り返し使う戦法がいやらしくて効果的です。
水着のちはや 2枚
懐かしの1相打ち。
“超振動”ルチア 同様、咲夜や“薬物生成”静流の復活効果で何度もキャラを刈れるためなかなかいやらしいアタッカーです。
相手のダイレクト枠を作ることで、パワースポット回収の小鳥を通す面が作れるため、実は重要です。
転校生 ちはや 2枚
アンコールアタッカー。
いろいろ入れているだけあって1帯がキツキツなので、舞台に維持しやすいこのカードは頼りになります。
アンコールするためには、舞台のキャラが指定ネームで統一されている必要があるため、アンコールステップの処理順番には注意しましょう。
ちはやローリングを使うために、ちはやネームが必要なため、水着のちはやと合わせてちはやネームのレベル1アタッカーが4枚になるように採用しています。
“薬物生成”静流 1枚
レベル1版おめかしハルヒ。
静流の効果で咲夜を後列に下げ、咲夜の効果で静流を復活させる動きが強いです。
レベル0のものよりもパワーが出るため、ゲーム中盤は、延々とこの動きで省エネしていることもできます。
1枚でも活躍するので必ず入れたいカードですが、使いまわせるので大量に入れる必要もありません。
ネームの問題もあるので、多くて2枚でした。
二人で夢冒険 小鳥 1枚
ジャックブラザーズ。
このデッキなら拾いやすいので、入れない手はありません。
門がうじゃうじゃ噛んだりしても、拾ったCXをコストとして有効活用でき、そもそも8アドマックスとの相性が良いと言えます。
単なる助太刀としてはショボいので1枚採用。
ちはやローリング 3枚
オペトルの親戚。
デッキのキーカードですが、レベル1突入時に、ちはやネームや赤色が無くて使えない場合もあるので、立ち上がりの事故を嫌って3枚。
ルチアのドローやパワースポットでも手札に入ってくるので、4枚なくても、必要な時には案外手札にあります。
パワースポット 2枚
イラつくあいつの親戚。
と、言いましたが、強みの項に記した通り、イラつくあいつとは大分違った感覚のカードになります。
引いたら即投げる、といった使い方ではなく、控え室に1枚見えていればいいため、2枚が丁度良い枚数でした。
「使用条件のネーム」、「手札に加わるカードのレベル制限」、「ストックに埋めるカードの指定」の3重の縛りがあるので、間違えないように慣れておきましょう。
日沈むひととき 朱音 4枚
4ルック。
初手安定の4枚。
中盤以降は、デッキに指定ネームのカードがどの程度あるのかわかるはずなので、脳死プレイはしないように。
お出かけ ちはや 3枚
集中。
後列に常駐するちはやネームなのでデッキの必須パーツです。
レベルパンプ効果もルチアと合わせると強いので、後半はパンプ要因としても活躍します。
優秀ですが、必ず最初から捻るわけでもなく、序盤のキャラアクセスが良いデッキなのもあって3枚。
キャッチ! ちはや 3枚
控え回収のオカ研。
色とネームがオカ研よりも強いので、このデッキなら間違いなくこちら。
これと4ルックが相互にアクセスできるので、レベル0の総数は少なめですが、かなり安定して戦えます。
4枚でしたが、パワースポットセット採用にあたって、3枚に減量しました。
初パン要員としては、これより小鳥の方が強い部分もあったため、まあ悪くない調整かなといったところ。
宿り木との出会い 小鳥 2枚
パワースポット回収。
一連の動きで、実質、このカードが登場時ノーコス1ドローのような扱いになります。
トップチェック単体でも、ルチアや朱音で欲しいカードのチェックができたりと有用です。
ちはやローリングで拾えるので、2枚で十分でした。
“散る桜の宿命”咲夜 3枚
身代わりとレストパンプ。
最古参ですが、元選抜カードなだけあって、まだ強いです。
しかしそれ以上に、このデッキでは、カードテキスト以外の部分の強みで貢献しています。
咲夜は"4ルック"で手札に加えられ、"パワースポット"でストックに埋められ、"結界"のマーカーにもできる稀有なカードです。
この条件を満たすカードは、現在他に1種類(バニラ)しかありません。
身代わり効果で舞台から退場し、パワースポットで控え室からストックに収納、小鳥早出し時に控え室に落ちて今度はマーカーになります。流れが美しすぎる。
身代わり効果も、ギミックもりもりで圧迫されたアタッカー枠や助太刀枠のダイエットに繋がり、デッキ構築上、これほどまでに存在を感謝したカードはありませんでした。
舞台に大量に出すわけではないため4枚ではなく3枚ですが、ゲーム中はいつも目で追っています。
無料公開はここまでです。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
続きが気になる方、追加後アップデートの参考にしたいと思った方、昼食代程度の価値はあるなと思った方は、是非有料公開部分もよろしくお願いします。
以下、有料部分の目次です。
◇基本の回し方
◇お上手プレイヤーへの道
☆経験デッキの組み方、回し方
☆回収の優先順位
☆小鳥使い捨て戦術
◇壁打ちヴァイス(リソース充電方法)
☆手札を増やす
☆ストックを増やす
☆盤面放棄のススメ
◇復習推奨カード(追加後可能性のあるカード達)
☆デッキ内
☆タイトル内
◇おわりに
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?