見出し画像

英語に触れよう♪(マフィス北参道)

こんにちは!
マフィス北参道の矢原です。

先日、保護者アンケートを実施した際に『英語に触れる機会ができたらうれしい』という声が複数あったのを受けて、早速社内で検討!
そして実際に外国人講師を招いて英語に触れる機会を作ってみたので、本日はそのときの様子をお届けいたします♪

■ 最初は緊張気味の子どもたち
初めましての外国人講師J先生を前に、先生と一定の距離を保つ子どもたち。「ハローハローソング」という簡単な振り付きの音楽が流れても、壁にぴったりとくっつきとても緊張している様子のお友だちも…. 

Hello~! Hello~! How are you~?♬

しかし徐々に慣れていき、Hello~ と、先生の真似をする様子も見られてきました♪

■戸外活動を通じて英語に触れてみる
お歌が終わったら、みんなでお散歩に出発です!
道中で子どもたちが「あっ!」と指をさした先にあるものをゆっくり丁寧に英語で答えてくれるJ先生。

「That is a red car.(赤い車だね)」
「There is a dog!(ワンワンがいるね)」
「You have to stop when the light is red.(赤信号ではとまろうね)」
「OK, it's green now, so we can go!(さあ、青になったよ。進もう!)」

みんなでお散歩たのしいね♪

そしていつの間にか最初の緊張もほぐれ、積極的にJ先生に話しかけに行く子どもたち♪ 日本語が伝わらなくても、英語で返されて分からなくても、積極的にコミュニケーションを取りにいっていました!!すごいですね。

子ども:「葉っぱ~!」
J先生:「This is a beautiful leaf! Where did you find this?(綺麗な葉っぱだね!どこで見つけたの?)」
子ども:「….?」

先生からの英語での問いには答えられませんが、繰り返し英語を聞くということが大切です!

子ども:「あっ!(シャボン玉だ)」
J先生:「We call it a bubble! (シャボン玉のことを "Bubble" って呼ぶんだよ!)」

気が付けば先生の周りには子どもたちがいっぱい!
保育園に戻ってくるまでの道中も様々な英単語に触れました。

そしてあっという間にJ先生とお別れの時間。
最後は「バイバイソング」という簡単な振り付きの音楽を流して、先生とHigh five! (ハイタッチ)
また遊びにきてねー!!と、元気に先生とバイバイができました♪

■英語保育の導入が決定!
今回は体験会というかたちで先生に来てもらいましたが、なんと今月12月より正式に英語保育を導入することが決定しました!!今年度は隔週に一回(2週間に一回)のペースで外国人講師に来てもらいますので、少しずつ、グローバルな感覚が身についてくれると良いなと思っています。

※課外活動ではなく全園児を対象とした正課活動として導入します。
 保護者の皆さまに追加でご請求がいくことはございません。

英語を導入することによって子どもたちにどのような変化がうまれるのか!?いまから楽しみですね♪

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

矢原


運営会社

いいなと思ったら応援しよう!