🧠発達障害者や自己愛性人格障害者との相性
🧠私はとにかく発達障害者や精神疾患持ちとの相性が悪いです
理由は
・自分に厳しいが他人にも厳しい
・整理整頓や掃除が好き
・お部屋が綺麗じゃないとストレスが溜まる
・有言実行タイプなので有言不実行タイプが嫌い
・だらしない人が嫌い(忘れ物が多い人や遅刻魔とは関わりたくない)
・自分に与えられた仕事は最後まで責任を持ってやりたい
・時間や効率を考えて動きたい
・約束は必ず守る
・ドタキャンされるのが嫌い
・計画的に動くのが好き
・適当な人が嫌い
・輪を乱す人が嫌い
・口約束をする人が嫌い
な私の性格にあります(あくまでも自己評価)
↓私が関わった発達障害者や自己愛の特徴↓
・口ばかり立派なのに実際は何も成し遂げていない
・学歴もない、社会経験も少ない、転職ばかりしているのに世の中について偉そうに語る
・間違った正義感で少しのミスも許さず人前で糾弾する
・遅刻魔
・ドタキャン常習犯
・他人をからかったりするのに自分がからかわれるとキレる
・マシンガントーク
・反省らしき事はするけど学習しない
・他人への批判が全てブーメラン
・歪んだ思考ミソジニー、ミサンドリー、フェミニスト
・言っている事が日によって真逆だったりしてコロコロ変わる
・頼んでもいないのに何の役にも立たない知識を披露する(哲学や宗教ネタが多い)
・こちらのちょっとした言い間違いをわざわざ訂正してくる
・できもしないのに他人の仕事をかっさらいめちゃくちゃにした後「俺知らない」と逃げる
・接客でお客様に対して我を出しすぎるし話を合わせない
・片付けるのが下手
・少し話したり営業トークをしただけで友達認定してきたり距離を縮めてくる(というか距離感がおかしい)
・関わりたくないからフェードアウトしようとすると「逃げるな卑怯者!」「リセット癖があるヤツはクソ💢」と自分自身を拒否される事を異常に嫌う
・嫌われる原因が自分自身にあるのに何故か「お互い様」理論というか双方に原因があると勘違いして決して自分の性格や言動に嫌われる原因がある事を認めない
・記事をパクるな!著作権を知らないのか💢と言うくせに著作権や肖像権を無視して勝手に切り取りした画像をTwitterに載せる
・無神経に相手の気持ちを逆撫でしているのに、自分には相手が本音を言ってくると勘違いして「自分にはカウンセラーの才能があるかも!」と思い違いをしている
・本人に原因があるのに何故か無意味に嫌われると他責思考で棚上げする
発達障害者の人全てではありませんし脳機能のエラーからくる特性、治らない障害と理解していても発達障害者の言動には毎回イライラさせられたし関わるたびにストレスが溜まっていきました。障害者差別だと言われるかもしれませんが私が発達障害者(特に積極奇異型と尊大型)と関わる事、優しくする事は二度とないと思います。
周りからかなり疎まれているのに
私って人を和ませる愉快な人
と本気で信じているのがアッパー系だなと…
よく分からないアニメのネタや急な下ネタを言って1人でデュフデュフ笑っているけど周りの冷たい視線に気づいていないところがいかにも特性ありといった感じの人もいました😅
「お前ごときが」レベルなのに
やたらと偉そう
彼らの共通点なのか、会社や人間関係などでミスをしたり余計な事ばかりして人から「鬱陶しい奴」認定されているのに偉そうな事、立派な事ばかり発言する人が本当に多い…。
無能な人に偉そうな態度をとられたらイラつきもします。
発達障害、言語理解は高いのに処理速度が遅い人が多過ぎる、これがどういうことかと言うと「〜はこうしなきゃダメ」とか口だけは達者で偉そうだが その実要領が悪く仕事は全く出来ないガチのゴミが多いという事。おわおわり。
— ゑどん (@DTNDTNDTN2) March 18, 2021
あるあるだわ、分かるわ…と思ったツイートがこちら↓
嫌われる系の発達の共通点って「真面目でやる気ありそうなのに責任感の無い言動をとる」とか「気を遣うのに気が利かない」みたいな悪い意味でのギャップがあるところだと思う。
— CB (@CBydbbmpg) December 12, 2023
このギャップは「能力の欠落」に由来するのに結果として「他人の感情を逆撫でする装置」として機能するという悲劇を生む。
嫌われたのは多くの場合「何かをやらかしたから」なのだけど、ASDは「やらかした何か」を自覚する事が難しく、ASD当人から見えている世界観では「何もしていないのに嫌われる」となりがちぽよ🐼
— たきぽよ🐼日本一口下手な発達障害講演家YouTuber (@T2UDFSTpiRw7D49) July 2, 2024
ASDは他人との距離感がわからない人が多い。
— アスペビト🌟発達障害(神経発達症)についてツイートしていくアカウント (@RealAsperger) April 23, 2024
例えば初対面の人に対して一度冗談が通じただけで、急になれなれしい態度をとったりして嫌われる。
「対人関係の距離はゆっくりと詰めていくもの」という概念がないのだ。
「発達障害者は正論を言うことが多いから嫌われる」っての、半分はだいたい本当なんだろうけど、もう半分は「特に仕事もできねぇのに正論ばっかり言ってうぜぇ」という部分が嫌われるポイントだと思うんですよねぇ…(自分の過去を振り返りながら)
— くらげ@通常運行モード (@kurage313book) May 8, 2023
発達障害者が嫌われる理由。
— 相談に乗っている桜井🌺 (@sakurai7715) March 8, 2022
思い当たる当事者は、今後はやらないよう注意しよう。 pic.twitter.com/FKqoyyUZpX
自己愛性パーソナリティ障害なのか投影性同一視なのかは分からないのですがそれはお前自身がやっている事だろ💢という事を発言しまくる人がいました。
まぁ特性の一つである「何か一言言ってやらないと気が済まない」というやつかなと…😅
相手はもう二度と関わりたくないと思っているのにウザ絡み、自分から離れていくのは許さないというストーカー気質…
自己愛って怖…😱
さらに恐ろしいのは
自分自身が自己愛性人格障害者だとは気づいておらず「自己愛性、人格障害者とは関わるな!」
と周囲に注意喚起しているところです😱
精神疾患は遺伝すると言われていますが、親が自己愛だった人で二度と関わりたくないと思った人の特徴がこちら↓
ここから先は
¥ 800
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?