『クレジットカードのIC化』ってなに??
クレジットカードのIC化の背景
経済産業省からクレジット取引セキュリティ対策協議会において、セキュリティ環境の整備のための実行計画が3年前の2017年に発表され、2020年までに「クレジットカード(デビットカードやプリペイドカード含むVISA/MASTER/JCB/AMEX/Diners/discoverブランドのカード)および店舗の決済端末の100%IC化を実現する」と掲げられていました。
海外ではすでにICチップ化が推進されていて、それにより偽造カードによる不正購入は各国で減少させることに成功した、という数値があります。つまりカードの不正利用とは”従来”はクレジットカードの偽造がメインだったのです。
みなさんも聞いたことがあるかもしれないのですが、スキミング(skimming:【和訳】(スプーンなどで)上澄みなどをすくう)という手法でカードは偽造されていたのです。
もともとクレジットカードは磁気部分(カードをスワイプ、こする部分)を決済端末に読み取らせて、通信を行いカード決済を可能としていました。しかし、この磁気部分の偽造が容易であったため、偽造カードが生成されそれにより不正利用が発生していました。
前述の和訳の通り、”すくう”だけでカード情報を読み取ることができたのです。
それと引き換えICチップは、偽造しにくい(仕組みが複雑であるため不正集団が作ることが難しい)ため、世界的にIC化を推進しているという流れがあるのです。
この記事を3文でどうぞ
・昔はクレジットカードは磁気にカード情報が入っていた
・磁気のカードだと偽造がしやすいため不正被害が世界中で多発していた
・ICチップは偽造ににくいためIC化が推進されている
以上になりまーす
すこしでも参考になれたら、サポートもしくはハートボタンのタップをお願いします! またよろしければフォローをして頂けるとありがたいです。