受験英語 will be died?
こんにちは!
前回からかなり空いてしまいました。
9月ですが、まだまだ真夏の暑さですね。
どうでもいい話ですが、私は新しい仕事をお願いされたと前に書いたのですが、なんと一番苦手な「経理」だったのです。
お金の計算はとても苦手・・・なのですが、仕事なので頑張るしかない!ので、簿記の勉強を始めました。
何事も、新しいことを始めるのはワクワクしますが、相当な努力が必要ですね💦
ところで、英作文で最近何回か見たミスが
The animal will be died.
という文です。
他の生徒さんに聞いてみても、「be動詞+過去分詞は受動態だから、文法ミスはないよね?」とのことでした。
一見、文法的に合っていそうなので、ちょっと難しいですよね。
この文の正解は、
The animal will die.
The animal will be dead.
です。
なぜ will be died はだめか?
die は自動詞で「死ぬ」という意味です。
(die には他動詞もありますが、ここでは省略します。ちなみに、他動詞は「~を(に)…する」という意味で「~を(に)」までを含む単語です。)
自動詞は、受動態に出来ません。
例えば「その動物は死んだ」を受動態には出来ないですよね。
もし「その動物は(何かによって)死なれた」とするなら、「その動物は殺された」(be killed)とするほうが適切です。
つまり、die は受動態に出来ないので、The animal will die. が正しい文となります。
また、忘れがちな形容詞 dead「死んでいる、死んだような」を使って、表す方法もあります。
これが、The animal will be dead.です。
「死んでいる状態」というのは日本語ではあまり概念がないので、
dead を思い出す高校生は少ないかもしれません。
ちなみに、数人の方から、英語の仕事は辞めたんですか?という質問を頂きましたが、もちろんまだ続けています!
先日は、高校2年生の生徒さんが、全統模試の英語で偏差値80を超えたことを報告してくれました。
これからも、細々と書いていくので、良かったらお付き合い下さい。
まだまだ暑そうなので、体調には気を付けて下さいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![maeri](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_4-e3b57528da29acad20d5a2db33268c87f1d39015448757ddf346d60fb5861e49.png?width=600&crop=1:1,smart)