受験英語模試対策 単語編

定期テストは取れるけど、模試の結果が良くない・・・という声をよく聞きます。
私もこのタイプだったので、気持ちは本当に良く分かります。

模試対策としては、
1.単語(熟語)を覚える
2.文法を覚える
この2つだけでOKです。
「この2つだけ」と言いつつ、この2つが大変なんですよね。

まず単語は、高校で配られた英単語の本を地道に覚えていきましょう。高校で配られた本なら、どれでもOKです。「ターゲットじゃなきゃだめ!」ということもありません。

英単語の覚え方は、私個人的には、3つのタイプ別学習法がお勧めです。
☆視覚タイプ(見て覚える)
☆聴覚タイプ(聞いて覚える)
☆運動タイプ(身体を動かして覚える)
タイプによって、覚え方が異なります。
私は視覚タイプなので、単語帳を見ることで覚えられました。
聴覚タイプなら、単語やつづりを声に出して覚えると効果的ですし、
運動タイプなら、紙に書くことで定着しやすくなります。
もちろん、これが絶対ではありません。
人によって覚えやすい方法が異なるので、ネットで「単語 覚え方」などを検索して、「これなら覚えやすいかも」と思ったものを採用するといいですね。

そして、覚悟して頂きたいのが、単語覚えは、ものすごく時間がかかります。びっくりするほど時間がかかります。
中には「漢字は覚えられないけど、英単語はスラスラ覚えられて苦労したことがない」というような人もいますが、かなりの少数です。
つまり、なるべく早くから英単語を覚え始めるのが良いということになります。

よく生徒さんから「あんなに時間をかけて覚えたのに、もう単語忘れた~!」と言われるのですが、話を聞いてみると、昨日15分かけて覚えた、というような話が多いです。
いやいや、たったの15分で覚えられたら天才です!
そうではないので、みんな単語覚えに苦労しています。
毎日時間を決めて、単語を覚えていきましょう。
電車の中、夕飯前(空腹時には記憶力が上がるそうです)、夜寝る前(寝ている間に脳に定着)など、決まった時間に英単語を覚えるようにします。

理想としては、高校1,2年で英単語を覚え終わり、3年生ではその暗記時間を他の科目に回せたらいいですね。
でも、もし今2年生、3年生でも焦ることはありません。英単語覚えは、地道に模試の点数を上げてくれます。
すぐに結果は出ないかもしれませんが、しばらく続けていくと、偏差値が急に上がることが結構あります。
頑張っているのに偏差値が上がらない時は、「今、頑張っている証拠」で、「偏差値急上昇まであと少し!」というサインです。

単語覚えは、地味だし、楽しくないし、毎日続けるのは苦痛です。
でも、英語の偏差値が高ければ、文系理系ともにかなり有利です。
そして、あなたの志望大学の受験科目に英語があるということは、
その大学は「英語が出来る人に入学してもらいたい!(英語が出来ない人は要らないかも…)」と言っているということです。
ぜひ、英単語覚えを、毎日の生活の中に組み入れてみて下さいね。



いいなと思ったら応援しよう!

maeri
よろしければサポートをお願いします。 英語や髪関連のものを購入し、noteでシェアしたいと思います。