見出し画像

【イベントレポート】サーキュラーエコノミー×前野段ボール!第2回サステイナブルクリエイションラボを開催しました!

みなさんこんにちは😊

前野段ボールでは

循環経済に即した環境に優しい商品・サービス・事業づくりを目指す

ビジョンコンパス 環境方針(6)

循環経済とはサーキュラーエコノミーのことであり、サーキュラーエコノミーに対応すべく活動を行っております🌳
サーキュラーエコノミーを切り口とした地域初のグリーントラジションを目指すNPO法人ER.様とコラボして、サステイナブルクリエイションラボ(工場見学+ワークショップ)を開催しています。
記念すべき第一回目は2024年10月16日に三重県立四日市工業高等学校ものづくり創造専攻科の2年生15名を対象に『サーキュラーエコノミー×前野段ボール社の廃段ボール』をテーマで開催!
(学生さんからも大好評だったイベントレポートは以下↓を参照くださいませ◎)

続く2025年1月30日では、新たに四日市工業高等学校ものづくり創造専攻科の1年生約15名を対象に、さらにパワーアップした形で第2回サステイナブルクリエイションラボを開催しました!
本記事では、気になるイベント当日の様子、そして創業70年を迎える前野段ボールがなぜサーキュラーエコノミーに取り組むのか、その背景などをお伝えさせていただきます!


「奥深い、知られざる段ボールの世界」!サステイナブルクリエイションラボ当日の様子を大公開♪

前野段ボールは、創業73年になる包装資材メーカー。新工場では、地域と関わりながらアイデアを生み出し、それを形にしていく取組も行っています。

当社が地域貢献するにあたり理想とするものづくり

2025年1月30日には四日市工業高等学校ものづくり創造専攻科の高校1年生15名が来社いただきまして、サステナブルクリエイションラボをご一緒させていただきました!
・・ということで早速ですが写真と共に当日の様子をご紹介します!
※参加者及び現場の撮影許可はいただいております。

1.前野段ボール70年の歴史紹介✨

イベント冒頭は社長による前野段ボールの歴史を紹介!

四日市と共に発展してきた前野段ボール! 70年を超える歴史を写真をもって振り返ります✨
段ボールから始まった前野段ボールの最新事業もご紹介💡
サーキュラーエコノミーの実装に向けたアツイ想いもほとばしります🔥✨
営業の福田さん✨趣味は大学時代から続いているジャズピアノ♪
前野段ボールの情報系を担当する西川さん✨ 趣味は美味しいものを食べること♪^^
営業の上野さん✨趣味はドラムとキャンプで充実した休日を過ごされているとのことです♪
試作・QC活動統括をされている舟橋さん✨趣味はバイク♪
2024年から前野段ボールで「おやじ」として活躍いただいている岩川さん✨
岩川さんは陸上棒高跳びで日本ランキング上位、オリンピックを目指していたスポーツマン♪


2.特別公開!前野段ボールの工場見学✨

続きましては本日のメインコンテンツの1つ!前野段ボールの工場見学です!

普段は入れない包装資材メーカーの裏側を大公開!👀👀
包装資材の輸送まで手掛けている前野段ボールは、道路を挟んで複数の工場が集積しています!

3.前野段ボールの廃材できみは何がつくれるか!?アップサイクルワークショップ✨

工場見学後はワークショップを実施!
最初はNPO法人ER.様から段ボールのライフサイクルを考えるためにいくつかインプットを提供していただきました。

素材ごとに異なるその一生。今回は段ボールのライフサイクルを考えてみます💡
真剣にメモを取りながら聞いてくれました✨
身近な段ボールですがほかの素材と比べて環境にいい素材なのか? それともよくない素材なのか?どうでしょう??💡
段ボール×環境の繋がりを色々と学んだあとは、 今回も前野段ボール特製の段ボールワークシートでワークを実施🔥
2人1組に対し社員ひとりがファシリテーターで入り、30分かけてワークを実施💡
社長もがっつり、ファシリテーターに入って一緒にワークしました!
最後はチームごとにワーク結果を発表! 30分という短い時間のなかでたくさんのアイディアが出てきていました!!(すごい!!)
地域でも伝統行事となる獅子舞と絡めたアイディアも💡✨(そしてみなさん絵もお上手!✨)
たくさんのアイデアが集まりました!
最後はER.様より今回のワーク内容をさらにサーキュラーエコノミー的要素を入れるとしたら・・のポイントの紹介がありました✊🔥

・・・・ということで2時間モリモリなサステナブルクリエイションラボでしたが、ワイワイしながら無事に成功に終わりました!

今回の学生さんの多くは「サーキュラーエコノミーを知らなかった」ということでしたが、ワークを通じて学生さんからは以下のようなコメントもいただけました。

「サーキュラーエコノミーを初めて聞いた」という人は8割でした💡

前野段ボール様では、普段身近にありながらもあまり意識することのないダンボールがどのように製造されているのかを見学できました。また、2 人 1 組でのイベント企画では、時間いっぱい企画案を出し、上手くまとめられたと思っていましたが、他の組の発表を聞くと、自分では思いつかなかったアイデアもあり、とても楽しかったです。

梱包材として使用されるダンボールがどのように作られるのかを知る、非常に良い機会となりました。製造工程を学ぶ中で、ダンボールが環境に優しい素材であることを改めて実感し、SDGs の観点からも非常に適していると感じました。

今回、前野段ボール株式会社様の見学を通じて、同社がダンボールだけでなく厚物トレイなど様々な製品を製造し、サプライチェーンを支えていることを学びました。また、「アップサイクル」などの環境活動にも力を入れていることを知り、企業の環境への取り組みに感心しました。

会社見学を通じて、前野段ボールの製造工程や環境への取り組みについて深く理解することができました。特に、原材料の調達から製品の出荷までの一連の流れを実際に目にすることで、ダンボールがどのように作られているのかを具体的に学ぶことができました。今回の見学を通じて、普段何気なく使っているダンボールの奥深さを知ることができました。

今後の予定

学生の皆さんの斬新なアイディアやハキハキとした発表姿に、大人全員がパワーと勇気をもらった第2回サステイナブルクリエイションラボでした!
今後もER.様とともに、地元の学生さんや地域企業と連携した形での共創型のワークショップ等を定期的に開催し、サーキュラーエコノミーを切り口とした新しい取組に挑戦して参りますので、引き続きぜひチェックいただけると幸いです!

最後の全体集合写真! 学生さんより「前野さんの”エム”にしましょう!」と提案いただき、パシャリ♪

ここまでお読みくださり大変ありがとうございました!!


いいなと思ったら応援しよう!