神様は、おかげさまで!と感謝する人が好き
『お願いごとの時だけ会いに来るひとを
好きじゃないのは神様も同じ』
どこかで
そんな言葉を目にした
たしかに
そうだよね
お願いごとの時だけ
連絡くるひとっているよね
そういうひととは
あんまり仲良くはならない
連絡あったら
なんかお願いごとかな?
って思ってしまう
自分でも
そうなってしまってるひとが
いるかもしれない
どんなひとが心地よいかな
と考えてみると
楽しかったこととか
素敵なことがあったとか
しんどかったけど乗り越えられたとか
喜びを共有してくれるひとが
みんな好きだよね
おかげさま
の心があるひと
おかげさまって
見えないものの力へ恩を込めた言葉
天照大御神が天岩戸に隠れたとき
世界に光がなくなった
岩戸から出てきてくださって
その光のおかげで生活ができてる
という意味で
天照大御神のおかげという意味で
おかげさま
お伊勢参りを
おかげ参りというのはこれが由縁
こんな風にも考えられる
光が無くなると
陰が生まれる
陰を生むのは
光でもある
夜があるから夕焼けが身に沁みて
夜があるから朝焼けが尊く感じる
ずっと昼間だと
そんな感情が薄れていってしまう
と思う
これって
期待が叶わないと落ち込んだり
成功を望むほど失敗に凹んだり
ワクワクとガッカリの関係みたい
上手くいかないことが続くほど
上手くいったときに嬉しかったり
陰のおかげで
光明の有り難さも知ることができる
陰のおかげで
おかげさま
そもそも
天照大御神は陰もつくれるから
お陰様って呼ばれるようになったのかもしれない
それで
おかげさま
という説もあるかな?
と調べてみたけど…
いなそうなので、あくまで僕の見解です…
とにもかくにも
日常の喜びを報告してくれる人
日常のありがとうを伝えてくれる人
そんな人が神様に好かれる人なんでしょうね
そんな気持ちで
初詣には行きたいですね
みなさま
良いお年をお迎えください