
フリ校静岡に参加してきた感想!幸せ!
こんにちは。副業でオンライン秘書をしていて、今年の夏にフリーランスになることを目指しているまえみです。
2022年1月9日(日)に開催された「ゼロからのフリーランス講座 in静岡市」に参加してきたので、まずはその感想を書いてみます!
内容のまとめはまた別で。
自宅から700㎞離れた静岡へ
そもそも、わたしの住まいは瀬戸内海がみえる山口県。
この「ゼロからのフリーランス講座」は全国で開催されていることはもちろん知っていました。しゅうへいさんのTwitterもフォローしているし、Voicyも毎日聴いているので、どこかで参加したいなぁと思いつつ日々を過ごしていました。
そんなある日。
いつもお世話になっているゆりえもんさんが主催で静岡市の日程が決まったと拝見。
#フリ校静岡 チケット販売スタートしました!
— ゆりえもん👩💻オンライン秘書の先生 (@irodorimemory) December 22, 2021
静岡でセミナーが開催されるのはレアなので、お近くの方はこの機会を絶対逃さずに!🏃♀️💨
1/9(日) 17:30~ 会場は静岡駅から徒歩2分です🙆♀️
👇チケット申し込みはコチラhttps://t.co/YRVZ1Xl7Mg
ゆりえもんさんが主催で、おうち秘書サロンの方も運営として参加されていたり、現地に参加されると投稿されていたりするのを見ていてより興味が湧き、よく見てみると日曜。しかも次の日祝日。
こ、こ、これは…!
と思った次の日にはチケットを購入していました。笑
一晩悩んで(夢の中で😴)チケット購入しました。まさかの静岡に参加します!
— まえみ🌻副業オンライン秘書👩🏻💻 (@hohoeminess) December 23, 2021
静岡、初上陸✨
何も決めてないけど、とりあえずチケット買ったら行く算段するだろうと思いますのでよろしくお願いします!#フリ校 #フリ校静岡 https://t.co/dlilKl0SPA
元々長距離の移動を苦に思ったことはなく、例えば好きなアイドルのライブであれば、飛行機や新幹線をフル活用して、日本中どこにでも行ってしまうタイプ。
最近はコロナ禍ということもあり、遠方に出かけることもなくなっていましたが、わたしの奥底に眠りかけていた「行動力」が目覚めた瞬間でした!
セミナー参加の目的はゆりえもんさん
今回の講師はしゅうへいさん。
しゅうへいさんは随分前、確かVoicyで出会いました。住まいや年齢が近いことや、過去に借金で苦しんだ過去の共通点が意外とたくさんあり、発信はずっとチェックしていました。
毎日のようにVoicyで声を聴いているので、もはやよく知っている知人くらいの位置にはいる感覚。
ただ今回静岡に行くと決めたのは、ゆりえもんさんに会いたかったからでした。
わたしは今、おうち秘書サロンに入って活動していて、ゆりえもんさん関連の案件でもお仕事をさせていただいてます。また、以前勤めていた会社がメインクライアントであることも共通していて、わたしが一番目指す働き方をされている方。
そういう方に会うチャンスがあれば行く!作れる接点は大いに作る!ここを目的にした参加でした。
実際に参加してみて、これが大当たり!!!
はじめてお会いしたゆりえもんさんは、印象通りに素敵な方でした!
ゆっくりお話する時間はありませんでしたが、ゆりえもんさんの醸し出す雰囲気、その雰囲気に惹かれて集まっている運営スタッフの方々、しゅうへいさんとの絡み、参加者の方々への気遣い、など、学ぶところもたくさんありました。
この感覚は、普段のテキストコミュニケーションや、zoomでの会話でも感じることのできない、生きた空間でした。
参加者の方々との繋がりも大きな収穫
セミナーなどには普段から色々と参加しているわたしですが、顔を合わせたことのある人が誰もいない空間というのは初体験。
少し緊張しながら参加しました。
開場してすぐの時間に会場に着いたのですが、すでに半数の方は到着されていてびっくり。気合いの入り方が違う…!
ちょうど真ん中あたりの席に座り、セミナー開始前の自己紹介タイムがあり、そのときに両隣の方とTwitterを交換。
休憩中や終わってから、少しお話するなど、みんなが話しやすい空気感があったのだなとも思いました。
またセミナー中にハッシュタグをつけて呟いていいという空間が、リアルとオンラインを繋げている感じがしていいなぁとも感じた一つ。
Twitterで発信しているのが《あの時のあの人だ》と顔が浮かぶのも、刺激になってとてもいいですよね。
アウトプットしながら聴くからより刺さる
今回の「ゼロからフリーランス講座」は、実はVoicyで全ての会場の内容を聴くことができます。
前編は無料公開。後編は有料のプレミアムですが月額たった1,500円。
会場ごとに内容は違えど、毎日のようにしゅうへいさんのVoicyや聴くだけフリーランス講座のVoicyを聴いているので、さほど新しい内容は無いのでは?とも思っていました。
しかし、やっぱり生は違う。
なぜか考えてみて辿り着いたのは「アウトプットしながら聴いたから」
最初はノートにメモしながら聴いてあとでまとめてツイートしよう!と思っていましたが、序盤で「スキマ時間でもツイートするのがいい」という話を聞いて、その場ですぐにツイートする形に変えました。
確かにこれまでもセミナー聞いてあとでアウトプットしよう!と思っていながら、してないことが多々。。。後では嘘になりますよね。。。
都度、刺さったことや気付いたことをハッシュタグをつけながらツイートすると、リアルタイムで参加者の方がいいねやコメントしてくれます。これもまた、リアルタイム感があって良い。
たくさんツイートすると、いいねの数も違ったりして、どういう書き方がいいのか?どういう内容は共感されているのか?気付きもありました。
いつもVoicyやセミナーのアーカイブは倍速でながら聴きしていることが多いので、便利ではあるものの、結局アウトプットしなきゃ意味ないんだなと感じた経験にもなりました。
フリーランスにも繋がりは大事
セミナーに行ったり、オンラインサロンに入ったりするまでは
《フリーランス=一匹狼》
というイメージが強かったように思います。
会社組織ではうまくコミュニケーションできないから、一人で思うようにできるフリーランスになる人がいるんだ、みたいな感じ。
ですが、ゆりえもんさんに出会って、おうち秘書サロンに入り、フリ校の初級編を受講し、こうやってセミナーに参加してみると、フリーランスも人との繋がりが大事なんだと気付きました。
自分が不安に思っていることや疑問に思っていることは、同じように思っている人がたくさんいる。自分と同じような悩みをもっている人もたくさんいる。それを知れることだけでも、繋がりの大事さを感じます。
確かにフリーランスは、仲良しこよしするものではない。誰かの指示で動くわけではないし、誰かが必ず助けてくれるわけでもない。ですが、同じ方向を目指す人がいることが、自分の不安な気持ちを拭ってくれたり、背中を押してくれたりする事実は大いにあると思います。
結論:わたしは幸せ
ただただ言えるのは
静岡に行って本当によかった!!!
別の会場にもまた行きたい!!!
近場に参加して仲間を増やしたい!!!
あらためて
講師のしゅうへいさん
大好きなゆりえもんさん
運営スタッフの皆さん
ありがとうございました!
あの日あの場所にいれたからこそ得られたことがたくさんあります。学んだことをちゃんと実行して、数年後「あの日のセミナーに参加したところからここまでこれました!」と自信を持って言えるように頑張ります!