初めてSNSで個人企画をやってみました
こんばんは、maekonです。
ダンスのことについて最近noteに書いていませんでした。
今日とても嬉しいことがあったので書きますね。
初めてインスタで個人企画をやってみました
まずはある個人企画発足のきっかけとなったこちらのツイートをご覧ください。
アニメーションダンスの中には動きに色々な名称がついているのですが、
これは誰がみてもわかるように【スローモーション】という動きで冒頭入ってきています。
Babiさんのかりがね茶という曲がとにかくめちゃくちゃ可愛いのですが、
これに合わせてスローモーションをやったら楽しくて、スローモーションを集中的に練習しよう!と思い立ったんですね。
【#スローモーション祭り】の幕開け
翌日私は思いつきました。
ただスローモーション をひたすら練習するのも面白くないから、
【スローモーション(slow motion)】がタイトルにつく曲で練習しよう!
単純すぎるのですが、つまり今回の個人企画は、
【スローモーション(slow motion)】がタイトルにつく曲で
スローモーションを練習しよう!
それを #スローモーション祭り と称すことにしよう!
ただこれだけです。
我ながら、自分を鼓舞するための良い個人企画だと思いました。
宣言してしまえば、やるしかありません。
そして意外と曲がたくさんあったので、飽きずにできそう!と嬉しくなりました。
(ちなみに、個人練習のための自分なりの工夫だったので、特に呼びかけのようなことはしていません)
↓こんな感じで毎日いろいろ趣向を変えてやってみました
超個人的企画にのっかってくれる参加者が現れた!
最初は“一週間持てばいいかな”ぐらいに思っていましたが、結局今日までのべ12日間毎日スローモーションの動画を投稿してきました。
そして本日、なんとこの個人企画へ参加者が現れました!
しかも二人・・・・!!
しっかりスローモーションがタイトルに入っている曲で踊ってくださっていて、本当に感無量でした。。
(インスタで #スローモーション祭り と検索していただければみれると思います・・・!鍵アカウントでなければ・・・!)
お一人は同じスクールに通っている方ですが、もうお一人は面識のないはじめましての方でした。いつから私のことを見つけてくださったのかは分からないのですが、SNSでまたひとつ繋がりができてとても幸せです。
毎日投稿することによる日々の気付き
インスタを毎日投稿することでよかったことはたくさんあって、これについては語ることが多すぎるので今度熱量高めにnoteを書きたいと思っているのですが、今回個人企画をやってみてふと思ったこと。
周りを巻き込むことは、結果的に自分を成長させる。
傍からみれば本当に小さなことかもしれませんが、私にとってはとても大きな出来事であり、大きな発見となりました。
お一人はこの企画に参加することを“念願”といってくださいました。
本当に恐縮すぎるのですが、こんな風に思ってくれる人が現れるなんて夢にも思っていなかったので、心の底からうれしかったのです。
そして同時に自分のモチベーション向上にも繋がりました。
一緒に頑張ってくれている人がいる喜びを大いに再認識。
そして周りも「今maekonはスローモーションばっかやってる時期なんだな」と認識してくれるので、思いがけずアドバイスを頂けたりもしました。
こういうときにSNSの力は偉大だなとつくづく思います。
付き合い方は人それぞれですが、私は最近SNSがどんどん好きになってきています。
これからも新たな出会いや発見にわくわくしながら、投稿を続けていきたいと思います!
ここまでお読みくださりありがとうございました。
maekon
▼お決まりの余談
今日は端午の節句。
今年は喪中なのでうちは甲は出していませんでしたが(喪中だと出さないこと初めて知った)、ちまきはしっかり食べましたよ。
おいしいよね、ちまき。
ヘッダーの画像は今日近所で咲いてるのを見つけたかわいい子です。