NEW GAME!と現実?
私は4月から社会人になった。
とはいえ働くようになったからといって、中身がいきなり変わるわけではなくて、オタクの大学生はオタクのまま社会人になる。
ありがたいことに職場の皆さんはいい人ばかりで、ポンコツな私に丁寧に指導をしてくださっている。本当に感謝が絶えない。
一方で慣れない社会人生活の心の支えも必要なわけで、
私にとってはアニメが心の支えだった。
「新社会人」「アニメ」ときたらなんだろうか。
NEW GAME!
ではないだろうか??
いや知らんけど。
皆さんそれぞれに「これこそ社会人が見るべきアニメだ」という作品はあるだろうが、少なくとも私は、社会の荒波に揉まれた3ヶ月そこそこで
自分を涼風青葉と信じてやまない一般男性になってしまった。
自分を涼風青葉だと思いこむようになって良かったことはいくつかある。
そのうちのいくつかを紹介しよう。
今の職場は男性が9割で私も男だが、
自分→涼風青葉
メンター→八神コウ(有能だから。別にパンツ一丁になったりはしない)
上司→遠山りん(酒飲むとちょっとテンションが上がるから)と思うようにしたらどうだろうか。
あら不思議。会社がイーグルジャンプに早変わりである。
しかもイーグルジャンプみたいに会社に寝泊まりすることはないのでもう理想そのものである。(そこ頭おかしいとかいわない)
メリットはもう1つある。
「自分の社会人生活1ヶ月をアニメ1話にまとめる」と仮定する。
つまり、1年目4月=1期1話、5月=1期2話…というようなイメージだ。
こうすると「初めてお客さんの先を訪問する」みたいな緊張する経験も
「あ、今3話くらいか、ならそれくらいのイベントも起こるわな」と思える。
みなさんも騙されたと思って自分の好きな作品で一度やってみてほしい。思ったより楽しいので。
あとは私に青葉くらいのコミュ力が付けばもう完璧なのだが…