見出し画像

【16】#まえけん育休日記 9日目

7月31日〜8月31日まで、1ヶ月間の産後パパ育休を取っています、まえけんです。

時間があるようでない育休期間ですが、やってみて気づいたことや感じたことをできるだけ記録できればと思い、noteに綴っております!📔

本日は9日目
1ヶ月健診日で初めてのことだらけでした!

1.やったこと

2人力合わせてでできたことは、、、

  • おむつ交換(5回)

  • ミルク作成(5回)

  • 哺乳瓶洗い(5回)

  • 1ヶ月検診

  • 買い出し(赤ちゃんと一緒)←NEW

  • 入浴!←NEW!

  • 寝かしつけ(n回)

といった感じでした。
先ほども記述したように、今日は1ヶ月検診もあり初めてのことだらけの1日!
たくさん経験できたので、しっかり記録していこうと思います✊

2.思ったこと・感じたこと

大きく分けて3つの初めてのできごとがありました。

▼初めてのできごと①おむつ漏れ

最初はおむつ漏れ!!!
午前中にこれまでにない大量の「土砂崩れ」が起きてしまい、赤ちゃんの肌着はもちろん、僕のズボンが犠牲になりました😱

たまたま昨日からオムツの種類を(安いものに)変えていたことと排便の量がこれまでにない量だったことが原因と思われます😢

今回の土砂崩れはミルクの授乳中だったのですがこれが車の中や散歩中にも起こることもあるのかと思うとゾッとしました💦
そんな時、みなさんどうやって対処しているんですか、、、。笑
諸先輩の皆様、教えてください〜🙇

▼初めてのできごと②入浴

2つ目の初めては
待ちに待った1ヶ月検診後の入浴です。

検診では特に異常はなく、健康とのこと!何よりです☺️
3000gなかった体重も4000gを超え、身長も生まれた時から5cm伸びていました!
日に日に成長してるなぁ💭と思っていたものの、いざ数字で言われると改めて実感できるものです。

そんな検診で沐浴を卒業し、入浴を許されました🛀
今日は初日ということもあり、僕が一緒に入りました✌️

しかし、これまでの沐浴しかやって来なかったのに、いきなり一緒にお風呂、と言われてめちゃくちゃ戸惑いました💦

自分の入浴もこなしながら赤ちゃんの入浴をさせるのですから、、、。

何をどのようにしなければいけないのか分かっていないのはもちろんのこと、嫁さんのサポートの中順番やタイミングも難しく、あたふたしておりました😭
明日以降、色んな育児系の動画を見て学びたいと思います。これは成長の余地あり!です。

▼初めてのできごと③買い出し

最後の初めては嫁さんと赤ちゃんと3人での買い出し(ショッピング)です。

1ヶ月検診というのは母子ともに外出が許可される瞬間でもあります。
つい先週まで1人で授乳の時間を見計らって買い出しに行っていたのが、これからは一緒に行けるかもしれない!そう思うだけでワクワクしました。

実際、今日は試しに西松屋に行ったのですが、嫁さんと赤ちゃんの3人であれがいいこれも欲しいなどと話しながら買い物をするのは純粋に楽しかったです。

嫁さんと出かける「デート」とは違う「家族の時間」を体験できた気がしました。
明日は朝からお散歩してみることになりました☺️楽しみです!

3.学んだこと

そんな初めてのことばかりだった9日目の今日は嫁さんと共に疲労困憊な1日でした😢

疲労が溜まると、ストレスがかかり、弱い自分に負けてあらゆる作業が煩雑になってしまいます。(これは子育てに限らずかもしれませんが。笑)

例えば、片付けが煩雑になると、その時は楽かもしれませんが、後になって必ずツケが回ってきます。
日に日に苦しくなる負の連鎖が生まれ、手がつけられないような状態になってしまいます。(実際に生まれかかっているのが今なのですが汗)

中でも、ミルク作りの工程は横着してしまうととんでもないことになります。

毎日80mlほどのミルクを5〜6回作ります。

これについてもう少し。

そもそもミルク作りというのは
粉ミルクを一度沸騰させた70度以上のお湯で溶かした後に、ぬるま湯で温度を調節することで完成します。

ただ、毎度「一度沸騰させた70度以上のお湯」を作らなくてはいけないのが億劫なので、何度かぬるま湯だけで済ませようとしてしまったのです。。

実際、ぬるま湯でも粉ミルクは溶けるから大丈夫だと思っていたのですが、これが致命的な間違いなのです。

詳しくは下記の記事をご覧ください😱

サカザキ菌という言葉、昨日初めて知りました。

一歩間違えれば生死に関わる大事な工程。
それを大人が勝手に自らの疲労感と天秤にかけてしまう人間の愚かさ。。

前談が長くなりましたが、そんなこともあるので、「疲労感とどう付き合うのか」はすごく重要なイシューです。

子育ては初めてのことだらけ。だからこそ、楽な方に行ってしまいそうになります。
そんな今だからこそ楽しようとする自分に今一度問い直し、立ち止まって考える大切さを学んでいる気がします。

以上、(これも一種の疲労からか)日に日に哲学さを帯びてきている文章になってしまっていますが(汗)、
まずは目の前にいる赤ちゃんに対してどうすることが最善かを常に考えて過ごしていきたいです。

ではまた!👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?