![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15720460/rectangle_large_type_2_6fa5dfc90958cfa9019bdf66a7bbb567.png?width=1200)
イヤホンを3時間かけて説明を聞いた話
さきに宣言しておきますと、これは店員さんに悪口を言いたいわけではないです。むしろめっちゃ感じいい人で接客気持ちよかったー!
で、何が言いたいかと言うと、
・時代は大きく進んでいる
・分からないことを理解するには時間がかかる
・「たかがイヤホン」など、そのものの価値を軽く見てはいけない
という学びがあったので、せっかくなので買った感想などをつらつら書いてみたいと思います。
(ちなみに、こういうことをするとき「は!良いと思う商品でアフェリエイトしたい!」と思ったのですが、グーグルアドセンスがnoteに対応しなくなったようで、wordpressやっときゃ良かったと思う所存でございますorz)
まず、イヤホンを買いに行ったのですが、スペックとして
・ハンズフリーで通話できれば良い
・運動のときも付けたい
・音質は大して期待してない
というくらいでした。
この条件をどのイヤホンが満たしてるか分からなかったので店員さんに聞いてみたところ、
「通話はイマドキのイヤホンはどれでも出来ますよ」
とのこと。うそん。
時代は進んでますね。。
ということで、音質とかどうせそんな変わらんだろうと思い、付け心地で選ぼうと思ったら気になる文字。
「ハイレゾ音源対応」
とな。
これ、店頭で聞いてもらったら分かりますが、普通のMP3音源が相当音質が良くなります(ハイレゾ相当とのこと)。
ちなみにその商品はコレ:
これ、機能を調べたところ、
このイヤホン専用のアプリをダウンロードして操作することが可能で、
音質を色んなシチュエーションに変更可能で、
音が出る場所の設定も可能(後ろから聞こえるようにも出来る)で、
その場の気圧に対応したノイズキャンセリングも可能で、
動き方を自動で察知して最適な音質に変更して、
グーグルアシストと連動していて、
アダプティブサウンドコントロールがあって、
など
いや、そんなにあっても使わねーからw
というレベルのものでした。
ただ、聞く中で感動したのは、「イヤホンってどうせこんなもん」と思っていたところから、「ちゃんと話を聞いてみないと色々分からんもんだね~」ということで、色々突っ込みながら聞いてたら3時間もかかってしまった。。ということです。
やっぱり、ある程度の情報を詳しく理解したければそれなりの時間は必要だし、時代は変わるから定期的に情報を取る必要があって、一度聞いてもどうせ忘れてしまうから、定期的に情報を取れる仕組みを持っておくべきだなと思います。
僕らの仕事でもよくあるのは「保険ってこんな感じでしょ?」というのは多いんですが、聞いてみるとめちゃくちゃいろんな機能あるな、ってのがあって、それをどう伝えるかが重要な仕事だったりします。
その伝え方や、そもそも話を聞く側の期待度はどんなものかなど、いろんなところから学べるなあとしみじみしておりました。。
あ。ちなみにソニーストアが現在キャンペーン中のようで、1000円オフになるようでございます。
何かソニー製の電子機器(テレビとか音楽系とか)に興味がある方はぜひぜひ行ってみてください~。ちなみにぼくは関係者ではないです~w
いいなと思ったら応援しよう!
![すなおすぎる動物占いの人(保険屋さん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12374615/profile_8e1a7ac4ffa0684f9568d67f8dcb309a.png?width=600&crop=1:1,smart)