見出し画像

謹賀新年


2025年!!
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


黒崎祐一事務所一同

■年末年始の活動をご紹介

黒崎祐一事務所は12月27日で年内の仕事を終えました。
新年からは体制も新たに活動を行なってまいります。

さて、事務所のスタッフはお正月休みに入りましたが、この間も、様々な行事が行われています。私の活動も「お正月仕様」として行なっておりました。

31日の夜から元旦にかけては中野区・杉並区の神社を巡って初詣。


毎年恒例のラグビーフットボール選手権大会へ!!


1月2日は「第61回 全国大学ラグビーフットボール選手権大会」の準決勝へ。関東ラグビーフットボール協会の理事として出席してきました。
早稲田大学vs京都産業大学は早稲田の勝利。京都産業大学は残念ながら初の決勝進出を逃しました。
そして、我が母校・明治大学vs帝京大学。去年も同じカードでした。スタートして間もなく帝京にリードを奪われたものの、明治は前半に2点差まで詰め寄りました。しかし、後半再び点を奪われ、惜しくも決勝進出ならず。帝京は4年連続の決勝進出となりました。
明治大学OBとしては残念ではありましたが、年明け恒例のラグビー観戦で大学生の熱い戦いを目の当たりにすると、気合が入ります!!


新春1/2は毎年恒例の国立競技場でラグビー観戦

3日からは各町会の会合など、地域の皆さんがいらっしゃるところに伺い、新年のご挨拶をさせていただいております。
引き続き、各町会の行事に参加させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

■2025年はどんな年!?【政治編】

2025年は一体どんな年になるのでしょうか。
まずは政治面から。

昨年も選挙の年でしたが、今年も大きな選挙のある年です。7月には参議院選挙、そして東京都議会選挙があります。

政治資金問題で有権者の皆さんに自民党に対する不信感を招いてしまいましたが、年末には改正政治資金規正法など政治改革関連3法が参議院本会議にて、賛成多数で成立しました。今後は、政党が政治家個人に支出する政策活動費は、使途公開が義務づけられます。また、企業・団体献金の禁止法案は衆議院にて採決が先送りされたため、次の国会に持ち越されました。今後、どうなっていくのか、私もしっかりとチェックしていきます。

■2025年はどんな年!?【経済編】

経済面ではどうでしょうか。
厚生労働省発表の「民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況」によると、2024年は、賃上げの平均妥結額1万7,415円、賃上げ率5.33%となりました。いずれも前年を上回り、賃上げ率は5%を超えています。5%超えは1991年以来で33年ぶりのこと。今年の春闘で、昨年を上回る賃上げが成立すれば、物価上昇を上回り、少しずつ国民の皆さんも暮らしやすくなっていくのではないかと考えています。

昨年は5%を超える賃上げ率だったとはいっても、日本経済団体連合会(経団連)の発表によると、中小企業375社の妥結額の賃上げ率は4.01%。規模別では、「300~500人未満」は4.43%、「100~300人未満」は3.67%、「100人未満」では3.59%と企業規模が小さくなるほど賃上げ率も低くなっています。中小企業は、我が国の99.7%を占めています。つまり、賃上げの効果を感じづらかったのではないかと思います。

今年は、EXPO2025大阪・関西万博も開催されます。インバウンド関連は特に景気の向上を感じられるのではないでしょうか。
新時代に向け、もっと多くの人の生活が楽になるような思い切った景気対策を実行される1年になるよう活動していきます。

■2025年はどんな年!?【外交・安全保障】

一方で、外交・安全保障はどうでしょうか。
米国ではトランプ大統領が返り咲きました。
韓国ではユン大統領より民主化後初の戒厳令が宣布されました。
また、ロシアとウクライナ、パレスチナ・ガザ地区で戦闘を続けているイスラエルの状況は依然として先行きが見えません。
東アジアの外交、安全保障については不安定な状況が続いています。
力強く毅然とした外交と防衛の両輪で、日本の平和を保ってきたのは自民党と公明党です。今こそ、自公政権を中心に、日本の安全と国益を守っていかなければなりません。


突破力とチャレンジ精神で「前へ!!」


昨年10月に衆議院選挙が行われましたが、今後、いつ解散があるのか分かりません。いつ選挙があってもいいように体制を作って活動をしてまいります。
リスタートでは、何より大切にしたいのは突破力とチャレンジ精神。今まで以上に様々なところへ足を運び、そして皆さんの声を伺ってまいります。
そして、伺った声を国政に反映し、皆さんの望みを形にしていきたい。地域の皆さんの望む「地域」そして「まちづくり」へ。これが叶えられるよう、1人でも多くの方と対話をしていきます。

黒崎祐一 公式SNS
Xはこちら>>>@kuro1_jp
Instagramはこちら>>>@yuichi_kurosaki



いいなと思ったら応援しよう!