見出し画像

私の英語学習に最強だったモノは

アメリカから帰国して早6ヶ月。
最初は嫌だったらアメリカ生活も、今では「また戻りたい!」と思ってしまっています。

夫の海外駐在に期待、もしくはグリーンカードの申請か。

行ったら行ったで、また嫌な面も見えてきたりして、結局は無い物ねだりなんですね。


本日は私の英語学習について。
ええ、威張るほど学習していませんが。

気づいたことがあったので書き残したいと思います。


帰国後の学習状況

正直、学習と言えるほどのことをしていませんでした。

と、いうのも英語学習へのモチベーションがなくなったからです。

もう海外に住んでいないし、英語を使うことはほぼない。「おうち英語」でたまに上の子に英語で話しかけるぐらい。

私が使っている「Cambly」というプラットフォームも、円安の影響でめちゃくちゃ高く感じ、どんどん回数を減らして今では週1の30分です。

ただ、やっぱり好きな講師がいること、講師はネイティブスピーカーであることは大きく、次のサブスクの更新もしようかと考えています。


…以上が英語の学習状況で、週1の30分じゃ、英語力はだだ落ち。

この前は「detergent(洗濯洗剤)」が思い出せなくてびっくり。毎日のように使う生活用品の英語表記を目にすることが減ったので、そういったところからポロポロと抜け落ちていっているようです。

語学学習にもう少しパワーを注ごうと思った理由

そんな私が、どうしてもう少し英語学習に時間を割こうと思ったか。


やはりオンライン日本語講師の仕事です。


私のプロフィールには、海外在住歴や、アメリカのカレッジで学んだことを書いています。

そのため、生徒さんは英語話者の方が多い。

アメリカ人とか。
アメリカと日本のハーフとか。
カナダ人とか。
アジア出身でも、めちゃくちゃ英語が流暢である方とか。

そして彼らは英語で説明を求めてくる。

わぉ。


その「日本語について英語で説明する」ことができない。

なぜかって?

日本語でもわからないからだよ!


お金をいただいている以上、しっかり説明できるようにしなければ。

日本語レッスンなんだから日本語で説明したほうが良い気もしますが、日本語を学びたいから勉強してるってわけで。

生徒さんからの質問、日本語のこと、そして英語で説明するためのスクリプト作り、空き時間にちょこちょこ書き溜めています。


私に一番効く学習法は何だったか

これまでさまざまな英語学習方法を試しました。


中学校の英語の授業から、英語力0で海外に飛び出して吸収する方法まで。


もちろん、現地で生活することはとても効果的でしたが、何より私に合っていたことは「Netflix」でした。

カレッジよりもNetflix。なぜなら楽しみながら学習できるから。カレッジは苦痛なこともあったので…


もうほんとね、観てるだけなんです。


観てるだけなのに英語力が上がるって何事?


机かじり虫になって勉強するよりも(私には)効果がありました。


夫(当時は彼氏)がアメリカ赴任になって、ちょこちょこ現地に遊びに行っていたときも、寝る前に欠かさず「フルハウス」を1話ずつ観ていました。

私の英語の基礎はオージーイングリッシュでしたが、「フルハウス」を観ていたおかげでアメリカ映画の世界に飛び込めた。

難しいこと、あまり言ってないんですよね。訛り(?)は私が住んでいた西海岸設定のはずですし。

子供がゆっくり話すシーンも多く、とても聞き取りやすいです。

「フレンズ」とか「ゴシップガール」とか「グリー」はダメでした。



そして今は「フラーハウス」で学習中。

テンポとか、リズムとかを身につけていたら、それっぽく話すことができるのではないでしょうか。


海外ドラマで使うような英語で日本語のことを説明できるかは謎ですが、これからも1日1話観ようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!