見出し画像

売れる文章には型がある?Webライティングのゴールデンルール

日本でコンテンツライティングが重視され始めてから、5年近く経ちましたが、それを担うWebライターはなかなか増えていないのが現状です。これは、ライターの価値がまだまだ低いことが大きな原因と言えるでしょう。

僕はそんなライター市場を変えるべく、ライティング講座を主催してライターが持つ技術のボトムアップを図っているのですが、今回は講座でお伝えしている内容の一部を公開したいと思います。

1.Webライティングとは何か?

そもそもWebライティングとは、Web上での表現に適した文章を書くスキルのことを言います。ですから、Webライティングひとつで商品・サービスの売上が伸びるか伸びないかが決まると言っても過言ではありません。

とはいえ、新聞や本などの紙媒体とWebでは一体何が違うの?と思う方もいらっしゃるでしょう。そこで、Webと紙媒体の決定的な違いをお伝えいたします。

Webと紙媒体の決定的な違いは、読者の目的意識です。例えば、本屋さんで本を立ち読みする人はある程度、購入を前提としています。しかし、Webメディアの情報を見ている人は、最初から何かの商品を購入するつもりで見ているわけではありません。

そのため、Webメディアの情報は読者の興味を惹きつけないと、スルーされてしまうのです。あなたも興味のないサイトはクリックしないし、クリックしたサイトがつまらないとすぐに閉じてしまいますよね。

つまり、多くの人の目にとまるタイトルで、飽きずに最後まで読んでもらう文章を書くことがWebライティングなのです。

2.売れる文章には型がある

僕は以前、このnoteでWebで記事を書くときには基本的な構成(下記画像参照)があるというお話をさせていただきました。

画像1

ただ、導入部以降からまとめまでの間の文章は、言いたいことを論理的に説得力がある内容で伝えることが重要です。つまり、「なるほど」とか「へぇ〜そうなんだ」と思わせる必要があります。

また、そのパートは見出しをつけて書くことで記事の体裁が整うと言われています。実際に、サイトのデザインを発表するときの見出しのない文章とある文章を見比べてみましょう。

見出しのない文章

一般的に、ベビー用品サイトは、淡い色を重視した優しいテイストのサイトが多いのが特徴です。ですが、私たちのサイトはあえて王道とは別の道で勝負しました。「デザイン」と「イノベーション」というサイトのコンセプトを全面に出し、明るく、シンプルで安心感、信頼感を意識したデザインにしました。

見出しのある文章

「デザイン」「イノベーション」を意識したサイトデザイン 

一般的に、ベビー用品サイトの多くは、淡い色を重視した優しいテイストのサイトであることが特徴です。ですが、 私たちはあえて王道とは別の道であるデザインとイノベーションで勝負しました。


いかがでしょうか。2つの文章は全く同じ内容ですが、見出しのある文章の方がシンプルでわかりやすいと感じませんでしょうか?実を言うと、見出しはタイトルに続く第2のキャッチコピーでもあるんですね。

このように、売れる文章には型がありますので、あなたもぜひ見出しを意識して書いてみてくださいね。

3.文章作成の注意点

売れる文章の型をつくったら、最後は細かい部分に注意を払うことが大切です。例えば、文章の表記を統一したり、記事によって文体を分けたりすることです。

Webライティングにおいて、読者が読んでいて「ん?どういうこと?」と感じたら基本的にアウトです。僕も完璧とは言い切れませんが、常に読みやすい表現を心がけています。

そこで、いくつか注意点をご紹介いたします。

・副詞と接続詞はひらがなにする

例)或いは→あるいは 多分→たぶん

・二重否定はしない

例)効果がない訳ではない→効果がある

・推測は避ける

例)できるかもしれません。→できます。

・同じ内容の言葉は統一する

NG:平成30年は平成最後の年ですが、あなたは2018年の年末をどう迎えたいですか?

OK:平成30年は平成最後の年ですが、あなたは平成30年の年末をどう迎えたいですか?

・記事単位で文体を統一する

NG:◯◯は◯◯である。しかし、◯◯は◯◯でもあります。

OK:◯◯は◯◯である。しかし、◯◯は◯◯でもある。

このように、Web上ではスラスラと文章を読んでもらうために、とても細かいことに気を配る必要があるのです。ライター初心者やブログを書かない方は面倒に感じるかもしれませんが、かなり重要なことですので、この機会にぜひ覚えていただけると幸いです。

最後に

あなたが売れっ子ライターになるために、もしくは自身のコンテンツをブログなどで発信するとき、この記事が少しでもお役立てれば!という想いで書き綴りました。ただ、もっとWebライティングを学びたいという方は、定期的に講座を開いておりますので、参考にしていただければと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

P.S.直近の講座はこちら

画像2


WEBは苦手!という個人事業主のサイト制作からプロモーションまでを一括サポートしています。また、その際に必要な売れるコピーが書けるようになるライティング講座も主催しています。