![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124795866/rectangle_large_type_2_582e9177d3dbb0999f109d8b2488b7e6.jpeg?width=1200)
コンデンサのpFとかnFとかについて
このnoteで紹介しているレイアウトって海外物バッカリなんですよね。
で、コンデンサーなんですけど極性ナシの所のコンデンサーは~~nF
とかあんま馴染?のない単位になってるんですけど。
このままコピペして秋月で探すと出てこないんですよね。
秋月はμFとかpFで登録されているのでうちで紹介するnFとは単位が違うんですよね。
だから探す時は一回nF(ナノファラド)をμF(マイクロファラド)、pF(ピコファラド)とかに変換してあげる必要があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1702785382831-ylhXBuJflg.png)
こんな感じで単位が変わるんですよね。
一番右に書いてある102とかはコンデンサーに書いてある数字です。
これもまた便利なサイトがあるので今度紹介します。
ですが正直僕はこれを覚えていないので毎回変換サイトに通してます。
面倒ですが頭で計算するより僕はこっちのが早いです。
皆さんご存知のDigiKeyです。信頼できますね。
ここのnFの枠に数字を入れるだけでpFとか全部変換してくれます。
pFに入れてもnFとかに変換してくれるのでバリ便利です。
部品探しの話に戻ります。47nFならその枠に47を入れて
出てきた0.047μFを秋月で検索するだけです。
pFが4桁代になってくると、pFで検索したら出てくるかもしれません。
あんまおぼえてないのでpFの話は
とりあえずμFで調べたけどないな~
って時にpFで検索したら出てくるかもよ!って感じの話です。