
長期アベイラブル中の葛藤
アベイラブル。
コンサルティング業界にお勤めの方であればご存じだと思うが、「コンサルタントがプロジェクトにアサインされていない状態」のことをいう。
用語も説明もカタカナばかりであることに業界らしさがでているが、コンサルティングファームでは自分のキャリア志向や会社・組織の方針に沿って、プロジェクト(特定の目的の達成にむけて取り組む有期の業務、社内外から必要な人材が集められチームを構成することが多い)を割り当てられ、その中での役割が終わればまた次のプロジェクトへ、というのが一般的である。
社員とプロジェクトのマッチングが常時行われている世界なのだが、そのマッチングがなされないと「アベイラブル」という状態になる。
ではアベイラブルの期間はどうすごすのか?というと、基本的にはプロジェクトへアサインされるための活動を最優先し、それ以外は自己研鑽が中心となる。
大手ファームであればオンラインのトレーニングも多くストックされており、自分に必要なものを順に受講していく。
私はおととし11月からまる1年お休みをとり、昨年11月に復職しているのだが、実は休職前に3か月、復職後2か月半をアベイラブルとして過ごしている。
育休前後であるため体調や働き方を考慮する必要があり、マッチングしにくい状況とはいえ、これはアベイラブルとしてかなり長い。
(実際のデータがあるわけでも、だれかと比較したわけでもないことは添えておくが多くは1-2週間以内だと思われる)
トレーニング受講が必須とはいえ、在宅勤務のため家事を含む家庭のタスクが捗る。自分のための時間も作りやすい。そして圧倒的に疲れない。
この状況は家庭運営にかなりの余裕を生んでくれる。
休みをいつとろうが誰にも迷惑をかけない。
そしてなによりお給料は通常通りでる。
人に話すと羨ましいといわれる、ありがたい期間であるのは事実なのだが。
私は仕事でしっかり成果を出したいタイプだ。
責任感も強めで、まじめな方だと自認している。
そんな私にとっては常に葛藤を抱える結構つらい期間なのだ。
育休前からアベイラブルだったこともあって、復職への期待は大きかった。
育休中にも隙間を見つけてビジネス書を読んでいたし、復職前から上司と面談しプロジェクトの相談をしていた。
やる気は十分だった。
それなのに。2か月以上仕事がない状態が続いている。
アサインが決まったプロジェクトもあったのだが、1つは直前で失注し、もう1つは予算不足で人員の追加が難しくなった。
どちらもコントロールしようのない、どうしようもない理由ではあるが、アベイラブルが長引いている事実は変わらない。
自分は求められていないんじゃないか。
自分にもっとスキルがあればお断りされたプロジェクトにもアサインできたんじゃないか。
そんな思いがわいては、仕事がないのはタイミングの問題だ。自分なりに積み上げてきたものがあるはず。と言い聞かせる。
市場価値が下がっている気がする。
この期間にもキャリアや経験を詰めたはずなのに。
転職がちらつく。でも今の自分を雇いたいと思う会社があるだろうかと思い、また落ち込む。
私の復職と同時期に転職した夫は自分の裁量が増えいきいきと仕事をしている。人間関係も良好らしい。素晴らしいことだ。
出張が発生するようになったが、幸か不幸か私がアベイラブルのために滞りなく家庭は回る。
私は仕事そのものがなく、人間関係も全く広がらないのに。
夫への嫉妬心から素直によかったね!とは思えない自分にも自己嫌悪。
不安からくる自分のイライラを夫にあてるべきではないとわかっているのに、夫の話が自慢話に聞こえてしまう。
上司の動きが遅いせいだと他責な気持ちがどうしてもわいてくる。
上司の上司にも連絡してみているが返事がない。
上層部の人たちからみたらとるに足らない小事なのだと、自分に言い聞かせる。
自身のこれまでの経験を可視化しプロジェクト側に分かりやすく伝わるようにした。持ちうるつてをすべて頼って仕事を探したり、社内のオープンロールにアクセスしたり、直接の上司にはこまめに働きかけている。
自分の今後のキャリアについても、復職に向けて考えていたものがあったのだが、それでは可能性を狭めていると再思考しすべてはチャンスととらえなおした。
やれることはやったつもりだ。
それでも、年を明けても仕事が決まらない。
年末に2度目のアサインNGがわかったとき、心が折れそうになった。
でも折れた心で家族と年末年始の休みを過ごすわけにはいかない。
なんとかポジティブのかけらを寄せ集めたら、モチベーションをなくしかけている。
だってモチベーションがなければ、ただのラッキータイムなのだから。
でもまだあきらめたくないのだ。だから泣きたくなる。
本当は私だっていきいきと仕事がしたいのだ。夫のように。
そしてそんな姿を子供たちに見せたい。
ただそれだけなのに、チャンスが回ってこない。
過ぎてしまえば大したことではないのだろう。
でも今の私には大問題なのだ。
こんな感情を持っていること、そして何より求められていない自分をさらすことを恥ずかしいと思っているのだが、
今の自分はこんなことを悩んでいたという記録を残しておこうと思い、これを書いている。書いてすっきりしたいという気持ちもあった。
そして願わくば、もし同じような状況の人がいたら、この書きなぐりの記事が何かの救いになってほしい。
全てのアベイラブルがなくなることを祈って。(大げさ・・!)
おわり。