![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92487384/rectangle_large_type_2_ccfa58664e71284d8b3c9d1ce01f5312.png?width=1200)
【開催レポ】月例シェア会
\第3回月例シェア会(11月) 開催報告/
こんにちは、
研究所サポートチームのますみです。
11月27日(日)"月例シェア会"を開催しました☺
今回のゲストは、"いずみん"(牛山 泉さん♡)
日曜日の早朝(5:30〜7:00)の開催でしたが、
たくさんの方にご参加いただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670027404869-gCSZHjWfGZ.png?width=1200)
今回のシェア会開催にあたり、
私が“いずみん”のことを知りたい!と思い
本番前にじっくりといずみんのお話を聞く時間を設け、
そこで、私が「素敵だな」って思ったことを中心に
インタビューをしました。
・「楽に楽しく生きていく」というモットーに
たどり着いた経緯やきっかけは?
・「興味のあることには、すぐチャレンジする!」
とのことですが、失敗は怖くないですか?
(私は、「失敗」が怖くて、チャレンジが苦手なので…)
・「場づくり」で大切にしてることは?
などなど、さまざまな質問に答えていただき、
その後、質問タイム→BOR→全体シェア→チェックアウト
の流れで、終了となりました。
今回のシェア会で、私が感じたことは
失敗を恐れて、チェレンジを回避すると「失敗しなかった」という安心は得られるけど、チャレンジしたとことによって得られる経験や、新たな視点は得られない。
湧き上がってきた感情を「無かったことにしない」を心がけているのですが、「楽しそう!と思ったら、即行動」も、根幹は私の大切にしたいことと同じなだな、と思いました。
自分の考えや気持ちを言葉にするだけでなく、
みんなの話を聴く時間も、
気持を整理できたり、新たな気づきを得られたり…
やっぱり、対話っていいなぁと思える時間でした。
今回は、進行を担ったので、
ワーク等には参加しなかったのですが
(やることが多いと、対話に集中できなくて💦)
次回は、みんなの話をじっくり聞きたいなぁと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670027367632-1gYDHmYkg7.jpg?width=1200)