見出し画像

ペンネーム「まどり」の由来

こんにちは♪
まどりです。

私は本業で不動産営業(家売るヒト)の仕事をしながら、Kindle出版やスポットコンサルなどの副業、NISA•高配当株投資などの資産運用を行っております。

「本業に縛られない自由な生き方」を目指して、人々にとって大切な「家とお金」をテーマに発信をしております。

今日は私のペンネーム「まどり」についてです。
前回の記事を投稿した際に、ペンネームの由来はまたおいおいと記載したところ、ありがたいことに気になる等のお言葉を頂き、今回記事を書きました。

箸休め回で恐縮です。笑

前回の記事でも書いた通り、最初は「間取瞬(まどりしゅん)」というペンネームでスタートしました。

なぜこのペンネームにしたか。

まず「間取」について。
これは前職の大手不動産会社で働いていた頃、後輩に「間取」という社員がいたことがきっかけです。

「不動産屋にピッタリな名前だなぁ」と常々思ってました。
名前も相まってなのか、彼は営業成績も優秀でした。

その時から何か自分が情報発信をすることがあれば、「間取」を使おうと考えていました。

書籍を出版するにあたり、そのことを思い出し、「間取」を採用しました。
不動産の本だし、馴染みやすいかなと。

続いて「瞬」について。
今思えば「間取」だけで良かったと思いますが、当時は「ペンネームはフルネームっぽいのがいいよな」と考え、「間取」に続く良い名前を探していました。

Kindle出版をしようと考えた昨年の7月頃。
私はプロ野球の北海道日本ハムファイターズが大好きで、ちょうどその頃に大活躍した選手がいました。
ソフトバンクから移籍してきたばかりで、過去1軍での経験がないにも関わらず、とにかくよく打つ選手でした。
明るいキャラクターや個性的な見た目、チャンスに強い頼れる姿に惹かれ、私はその選手のことが大好きになりました。
その選手のように自分もチャンスをモノにして、たくさんの人に頼ってもらえる存在になりたいと感じ、彼の名前を使うことを決めました。

その選手の名前が「水谷瞬」でした。

ご存じない方はぜひ一度検索してみてください♪
私が今1番好きな選手です😊

こうして、ペンネーム「間取瞬」が生まれました。

しかし、このペンネームは長くは続きませんでした。

書籍の宣伝をするためにXを始めたのですが、X運用のノウハウを学ぶためにしゅーぞーさんの本を読みました。

その書籍がコチラ👇


そこに書かれていた衝撃的なひとこと。
「ユーザー名は馴染みやすいひらがな2〜4文字を推奨」

これを読んだ瞬間に「間取瞬」から「まどり」にすることを決意しました。

ひらがなの「まどり」にしたのは、実はしゅーぞーさんきっかけだったのです笑

「間取瞬」は思いを込めたペンネームではありましたが、実働は1ヶ月にも満たない短い期間でしたw

以上が私のペンネームの由来でした。

みなさんも自分のペンネームには何かしらの由来があると思います!
ぜひコメント等でご自身のペンネームの由来について、教えて頂けたら嬉しいです☺️

本日はこの辺で😁
またね😊

いいなと思ったら応援しよう!