![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117995626/rectangle_large_type_2_9b6d0a41b5c51515be0fe34b6dfce508.png?width=1200)
【EDH】スカイクレイブの秘儀司祭、オラー/Orah, Skyclave Hierophant【2023/10/04】
今回はリストの更新だけなので短めです。
前回のリスト
身内環境の高速化に伴い、このデッキも対応を求められることとなりました。指輪物語の強さがみんなの心に火をつけちまったんだ。
変更点は以下の通りです。
・in
オークの弓使い
弱者選別
伝国の玉璽
Dance of the dead
ネクロポーテンス
一つの指輪
・out
魂の管理人
古牙の信奉者
影の儀式の司祭
サングィナリー・プリースト
マラキールの再誕
生き埋め
土地は省略
まずは抜いたカードたちから
魂の管理人は魂の従者と役割が被っており、役立つのも最後の最後なので片方だけにしました。正直無くても良いのでは?とも思いましたが1マナ域減らし過ぎるとオラー+マントのコンボが成立しづらいので1枚残してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696402770347-aaHvx2If5v.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1696402523627-SboJ1xel7E.jpg)
強いて言えば選べないこちらの方が弱いが、忘れても大丈夫な(ではない)利点がある
また、お遊び枠の古牙の信奉者と、重さの気になる影の儀式の司祭、サングィナリー・プリーストもお役御免に。サングィナリー・プリーストはレオニンの遺物囲い+釣り竿ループやオラー+マントのフィニッシャーになりますが、その役割はコー追われのエラスでも可能なのでそれほど重要でもないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696403879309-X7A25vegsw.png)
マラキールの再誕は土地カウントとしては弱め、肝心のスペルの側もそんなに強くないという何とも微妙な感じ。
生き埋めは敵対工作員を出されるとゲームを畳むレベルの被害を受けかねない恐怖で、黒含み3マナ立たされてると一生使えないので抜くことに。落とすの2体で良いから2マナにならないかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1696404272695-IPkLOec4ty.png)
続いては入れたカードたち
オークの弓使いは大量ドローとマナクリを咎める事で、卓の低速化に貢献してくれます。オラーがせいぜい3~4キル、遅いと6キルくらいの速度感なので卓が多少遅くなる分には好都合です。カード1枚で2体出るので供犠台の生け贄要員としても、タフ1なので頭蓋骨絞め要員としても優秀です。あと相手のオークの弓使いを倒すという大事な役割があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1696404659431-xhJOFdLBaQ.png)
ネクロポーテンスと一つの指輪はこのデッキの息切れを防ぐ為に投入されました。
一時的なマナ加速が少ないデッキなので、ネクロポーテンスは1,2ターン目に置いて大量ドローするというよりは適宜必要な枚数を引くように使う方が強いかもしれません。睡蓮の花びらやモックス系まで入れた方が良いかも?
一つの指輪は時間稼ぎ兼ドロー要員。このデッキでは若干重さを感じますが、それでも強い。
弱者選別は上記2つと、ボーラスの城塞を早期に運用する為に入っています。
Dance of the deadは追加の動く死体。動く死体が手札に来た、追放された、使用済みといった場合にアカデミーの学長からサーチしたい事があったので追加しました。レオニンの遺物囲いとのコンボは未だ決まった事が無い。
今回はこの辺で。
最近はオラーをフルFoil化すべく色々カードを集めています。あと2割ほどで完成なので、年末前後には完成出来たら良いな~と思っています。
ではまた次回!