GW見たライブ・映画・行った店・食った飯・場所、などなど。
GW当初のミッションのサメ映画レビューをまとめるというのと(需要が一切感じられなかったため)、ジムのプールに行く(水着はゲット)というミッションは遂行し損ねたが、まーまーアクティブだった気もする。備忘録兼ねての日記。
いきつけのアパレルショップ「scene」のめでたい話。
ここ魅力度高すぎて、いつも買う気なくて顔出しただけのつもりが何か買ってしまう恐ろしい店である。メンズセレクトだが、このケチくさいあたくしも満足のプライス感。にいさん自ら海外まで買い付けにいくクオリティ。ただしネットショップもWEBサイトもないぜの尖り感。とりあえず店に来いというスタンスも素敵。
結婚した友人を囲む会
仕切りサイドだったが、カフェを借り切ってのパーティーも皆さん協力的で楽しかった、能動的って大事。お二人おめっとさん。使ったのはカモガワラボ。施設や皿類も自由に使えるし、何かの打ち上げとかにもええかもね
ふわふわ滑り台
近所のBIVI二条内にある子供向け遊具無料ゾーン。雨の日とかええかも、ただし、こむとぐっちゃぐっちゃになる。奥のゲーセンのぞいたら、ひたすらスロットや麻雀に明け暮れる目の虚ろな団塊の世代オーバー達を目の当たりにしてちょっと闇を感じた
ケンタッキーフライドチキン
一年に何回かある親戚の集まりの際にのみ食うのがこれ。骨については、基本的に、ほとんど食べる主義の私だが、ケンタッキーは骨がスカスカで簡単に全部食べれてしまうのが、逆に不健康な鳥のイメージを持っていたが、油の温度が高い説が浮上。でも、まぁどっちでもいいか。うまいか不味いかはよくわからない。ジャンクフードは好きだが、マクドナルド、ロッテリアの類は人生で10回も食べていないが最近食べたら美味しいんだろうか。
ブルーメの丘
シルバニアファミリーの店があって、こういう愉快な写真が撮れたりする。地味に遠いがついてしまえばだだっ広いのでそんなに窮屈な想いせえへんし、ノーストレス。飯は持ち込んだ方がいい。
ジョーズシリーズがやはり原点
GWなのでサメ映画の金字塔、ジョーズシリーズを1から4(87
復讐編)まで見直したが、結局のところ、この4作を手を変え品を変えしてるのが現在のサメ映画よねと再認識、偉大よねぇ。
ライブ見に行った
高槻ジャズストリート、theoremくんとこの追悼イベント@GROWLY、京都若手ikkakuの企画@アバンギルドと、顔を出したが、どれも面白かった。高槻ジャズは、メンバーSax北村氏のバンドKOMEkaMIを見に行ったわけだが、バンドは当然ながら面白くて、インプロ要素有田が、スキルフルな皆さん安心して見てられる上、変拍子が妙にキャッチーで個人的には勝手に売れるんちゃうかと感じる。サーキットイベントはやはり落ち着かへんなぁと思いつつ。ドロン。theoremくんとこは、出たり入ったりだったが、亡くなったメンバーの彼の追悼だったが、関係者皆さん、前向きに昇華していて美しかった。ikkakuのイベントは、彼らのサウンドはやりたいことは明確で、あんぐらいの振り切れは見習う必要を感じた。大盛況かつ馴染みの顔多数であった。
久しぶりに顔見るやつとか多いここ数日だったが、テンションや温度感がいつも変わらんやつらってのは、話してて、変わるために変わらん感じがして面白いよな。
UFOさらわれ事件
ひょんなことで、不定期にやり取りをする地元の友人とのメールの中で、20歳前後のある出来事の記憶が俺だけ抜け落ちている部分があって、あまりに気になったので同じ場所にいた他のやつに聞いても俺だけ抜け落ちているという事象が発覚。やっこさんには引き続き調査を依頼しているが、謎すぎる。
0525のイベントの宣伝
フライヤーとポスターをあっちゃこっちゃに持っていく。が、これほど労力と時間に対する対価が合わない行為もないよなと思う。寄る年波にはこたえるのう
キツネの嫁入りリハ
0525@GROWLYは実は、ドラムがいとちゅーさん(chains etc・・・)、ジャズで慣らしたグルーブ。タイト&シャープ。同じ曲が違って聞こえる〜〜〜。この曲も、サックス北村さんと合わせてガラッと化けます。
マドラグのパスタ旨すぎ
基本的に外食するとケチつける率が高いらしい、あたくしだが、ここの飯はとりあえずいつ食っても旨い。ラーメン屋時代一番難儀だったのは、いつも同じ味をキープするという点だった。そこをはるかに凌駕してくる。並ぶこと必至だが京都に来たおりにはぜひ。年間通して、パスタってほぼ、ここでしか食わへん。
UZUビバレッジいくと眠たくなるのは褒めている
アップルシナモンティーってのが旨すぎる。静岡から友人が遊びに来たので行きつけでもあるってのでだらだら。飲み物を味わうという行為を楽しめるのは貴重なことです。
映画スノーピアサー見た
ポンジュノ監督とした事がオチが残念。というか終盤にかけての失速感が、どうしたどうした!という具合。近未来、氷河期によって生き残った人々は長距離列車の中で貧富の差を明確にされて生きていた〜の設定がすでに居住的に無理があったりではあったがなんとなく肌感として馴染んできたあたりで、なんじゃそれの展開に襲われる。風刺的に見ると楽しいかもしれない
最近よく聞く音楽、4ADってやっぱいいですよね
というわけで、4AD、シューゲイザーよりの「Daughter」のElena Tonraさんのソロをよく聞く。プリストルポップとUKロックが交差した頃、RADIO HEADの「KID A」より、PJ HARVEYの「Is this desire 」あたりのテイストに近い、Lisa Germanoよりはロック感?気だるくて素敵
それはともかく、近頃巷で評価されたり、友人周りで盛り上がっている音にいちいちついていけなくて、完全に感覚的に取り残され感を感じるが、それも今更やなと、この10日間で、50回ぐらい再認識。
焼肉ロマンポップ
アバンギルドのRYOTAROさんから伺っていて、やっといけたの焼肉屋。味付け肉でつけダレなしでも味わえる。単価安めなので調子に乗って頼んでたらええ値段。w 近くに旨い店できるとウレピー
さらさ3のねーちゃん元気かな
このカフェは何代か前から行きつけだが、少し前今の店長のねーさんがおらん時に食いに行ったらクオリティが微妙だったが、こないだ行ったらそうでもなかった。が、やはり俺はあのねーちゃんの味がええな。またいくとしよう
三条会商店街のイベント減った
ここんとこ、盛り上げたいのはわかるが、そのクオリティどやねんというイベントの多かった我が三条会商店街だが、ビール祭りは中止になったり色々変換期の模様。個人的には、ぜひ盛り上げて欲しいと思うが、しょーもない音楽イベントやよさこいだけは勘弁してくれと言いたい
宝ヶ池クローバーマーケット行ったら楽しかった
なんとなく顔だしたら、知り合いやたら多いし、その手のイベントにしては、高いだけの素人フードではなく、ちゃんと美味しいフード多数で楽しかった。関係者のみなさま、お疲れ様。
作りたい曲のネタや歌詞ばかりが中途半端に溜まっていく日々だ。
ゴールデンウィーク終わるって噂聞いたけど、ほんまけ