![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162260094/rectangle_large_type_2_88c14dcafb089116cfc26dfb3734c09a.jpeg?width=1200)
2024/11/17 時々note 気になっていた焼肉屋と病院の先生ごめん
ヒエラルキーな世の中だが、それを明確に体験できる機会というのは逆に重要な気しますよねと、思う。
イメージするにも経験が必要ですよね
うちの近所はバンドマンの類の人が割といるらしいと噂は聞くが、名前聞いても、あー名前だけ知ってるような、というジャンル違いの人多めなわけですが、やたら出くわす一定の人がいる。
んで、近所で出くわすということは、すんごい家着にサンダルやったり、ジム帰りのおっさんスタイルだったりするので、居心地悪い場合が多いわけですが、
まぁ近所で知り合いに突然会うのも楽しいもんですね
こないだ円錐角膜の定期通院に行ったところ、右目のレンズがもう限界きてるし4年ぐらい使ってし、新しくした方がええで、と言われる。府立医大は、謎に待たされる時間が多く、9時前に受付して、診察10時半〜みたいな感じで、持ってった本ほとんど読み終わる有様。んで、レンズは特殊なもので片目30,000ぐらいするんで、大体後回しにしがちなわけだが
なんかもう待ちすぎて疲れて思考停止
先生、アンタなんで、そんな上からやねん
さっき読んだマネジメントの本で思考混乱
みたいな状態だったため、「あー、えーっと、じゃあ、作ります?」みたいな感じでオーダーしてしまう、んで、今のレンズでもまぁ見えるし、わざわざ作らんで良かったのでは?とモヤってたが、先日新しいレンズ届いてつけたところ、
いや、めっちゃ見えるやん
と、なり、マウント先生ごめん、という気持ち。
![](https://assets.st-note.com/img/1731858229-u5PbnOGQcdyFspTf7m9xSDVU.jpg?width=1200)
京都の北の方にでかい公園があって開放感あるし、割と好きなわけだが、その向かいぐらいに、大昔からあるであろう焼肉屋があり、ランチお得そうやったし狙っていて、先日やっと訪問したわけだが、情報量多くて混乱した
肉はうまい、確かに。
店員さん呼ぶブザーは音ならへん
定食が来た時点で箸・スプーンがない
頼んだらスプーンだけくる
なぜかペットボトルのお茶・お菓子が一つずつ冷蔵庫からセルフでもらえる
なんならコンロも自分でつける
が、肉はうまい
んで、定食、スープ・キムチ・サラダ・ご飯と肉以外で腹パンにしようとしてくる
駐車場天井低すぎへんか
んで、停めてるやつの民度低すぎと思ったら普通の車には狭すぎるんね
と、ツッコミどころ山盛りだったが、なんか肉はうまかったし、面白かったしまた行こうと思う。
店員さんが、一人は能面みたいで表情ロストしてて、その人の分までもう一人の店員さんが朗らかに接客してて、伊藤潤二の漫画とかにありそうで、それもまた愉快。最近は、
美味くて謎要素ある店が気に入りがち
これも加齢かね。
【解禁】
— キツネの嫁入り (@kitune_official) October 10, 2024
oono yuuki band「GREENISH BLUE, BLUISH GREEN」リリース後、初の関西公演がキツネの嫁入りとの2マンで実現!
■2024/12/07(土)@京都 UrBANGUILD
スキマ産業vol.61
開場/開演:18:00 / 19:00
adv ¥3,300
早割 ¥2,800(+1D)※10/31まで受付
oono yuuki band / キツネの嫁入り
VJ:nyankee pic.twitter.com/dBDixkbxWu