![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133349914/rectangle_large_type_2_21a2692731ea57746b1ecfcb7a4c4854.png?width=1200)
「大人かわいい」デザインの罠
おもに女性のお客様を対象としてサービスを提供している場合、デザインも女性ウケするデザインがいいのかな~と思ったことはありませんか?
特にInstagramでは世界観が大事などと言われますから、くすみカラー、パステルカラー、リボン、レース、線の細いイラスト…
こうしたわかりやすい可愛らしさに目がいってしまうことがあると思います。私もこういう世界観は好きで、雑貨などもフランフランがお気に入り。
個人的には大好きだし、心惹かれる部分があります。
ただ仕事となると話は別。
本当にその世界観が、ご自身のペルソナやサービス、今後展開していきたい方向性と合っているのかは慎重に検討しなければなりません。
いずれは法人からも仕事を受けたい、今は女性のお客様が多いけれどいずれは枠はつけたくない、女性向けのサービスではあるけれど自分のキャラクターとは違う。
こうしたミスマッチが起きると、自分自身が違和感を感じ苦しくなります。
パッと見て「ステキ!」という個人の好みと、ビジネスイメージは分けて考えなければなりません。
また、見せ方の上手な同業者がいて「こういうほうがウケるのかな…」などと迷う必要もありません。
あなたはあなたのカラーでいけば良いのです。
女性向けのデザインと言うのは、なにもふわふわキラキラだけではありません。
シンプル、シック、エレガント、ポップ、スタイリッシュ…
魅せ方はさまざまです。
私自身はフランフランのような白、ピンク、フェザー、レースなどの世界観が好きですが、今後は法人様へもサービスを展開していきたいですし、女性に限定していません。
また私自身の性格やキャラクター、雰囲気からもフェミニンというよりは、クールで爽やかなタイプと言われることが多いため、ブルーとグリーンを基準にホームページなどを構成しています。
自分の好きを全く封印するわけではなく、個人的な好きとビジネスイメージをバランスよく融合させていくことが大切だと思います。
「女性=大人かわいい」というキーワードに引っ張られることなく、あなた自身の魅力を大切にしましょう。
**********
このブログでは、上級SNSマネージャー&グラフィックデザイナーの道源まどかが、インスタやSNSで集客するヒント、インスタ画像の作り方・Canvaの使い方をお伝えしています。
インスタやSNSを使った集客・デザインにご興味がありましたら、ぜひいいね、フォローしてくださいね。
インスタ画像づくりに時間がかかってお悩みの方へ!
ブログ記事など、文字入れがメインのインスタ画像を作りやすいテンプレートをプレゼントしています!Canvaでご自由に編集できますので、どうぞご活用ください!
▼お受け取りはこちら▼
![](https://assets.st-note.com/img/1709941309971-Ar7EzlKOHR.png?width=1200)
【人気記事】
『時間がなくてインスタ投稿できない』を解消するファーストステップ
パッと華やぐインスタ画像に変身!自撮り苦手さんに〈似顔絵イラスト〉のススメ
『写真に撮るものがない』と悩む講師にイチ推し!投稿ネタのヒント
インスタグラム運用代行の詳細、インスタ集客に関するコンサルティング、各種デザイン制作は、公式サイトをご覧ください。
Instagramのフォローがまだの方は、ぜひそちらもフォローをお願いします。
▶道源まどかInstagram