7. どこで家を建てる?良い担当者との巡り合い?
皆さま、こんばんは! Madokaです。
今日は蒸し暑かったですね💦 ここから3か月程これ以上の暑さが続くと考えるだけで、少しグッタリしてしまいます😵💫
Noterにも、これから家を建てようとされている方、いらっしゃるかなぁ?
私のまわりには今から家を建てる、もしくは現在建てている最中の友人が数名いるのですが、話を聞いているだけでまるで自分の家を建てるかのようにワクワクします🤩
家を建てた経験のある方は、「楽しかった!」と言う人と、「大変で辛かった」と言う人に分かれるなぁ、という印象。
確かに決めることも多いし、毎週末打ち合わせやらショールームを梯子し、本当に大変ではあるのですが、それも含めて私たち夫婦はめちゃくちゃenjoyしてました☺️ 何度も書いていますが、もう1回、いや1回とは言わず、何回でも?!やりたいですw
家を自分たちで建てる、と決めてから、どんな家を建てたいのか、そこでどのような生活をしたいのか、エンドレスな妄想が始まりました。
そして、どの会社で建てるのか、について決めるため、まずはベタに住宅展示場に行ってみよう!ということになったのです。
小さい頃に親に連れられて行った記憶はありますが、物心ついてから行くのは初めてだったので、テイストは異なるものの、素敵な家が並ぶ展示場はとても新鮮でした。
全てを見て回るには到底時間も体力も足りないので、知っているメーカーだったり、展示場でなんとなく気になったところに入ってみました。
家を建てる際に必要な判断の一つが
木造住宅 or 鉄筋(RC)住宅
のどちらにするかです。
それぞれのメリット・デメリットはネットで検索すればたくさん情報があるので見て頂きたいのですが、上記によっても選ぶハウスメーカー/建築会社が変わってくる可能性もあり、どちらが良いかはかなり早いタイミングで決めることになります。
我が家は見た目はRCもかなり好みだったものの、家の中の空気の温かさや柔らかさみたいなところが木造が好みで、木造で建てることにしました!
夫も私も実家は木造でしたし、住宅展示場でモデルハウスに入っても、やはりRCと木造では空気感が違うなぁと感じたのです。
性能面、価格面、様々な観点で変わるので、迷われている方はよく調べ、ぜひ実際見て決めるのがお勧めです。
さて、いくつかの展示場を回りましたが、候補のメーカーは絞れたような絞れていないような。そこで主人がどこからか情報を仕入れてきて、一度Suumoカウンターへ行ってみよう!との話になったのです。
Suumoカウンターは、言うならば「保険の窓口」的な位置づけで、中立的な立場から家づくりや予算の建て方、また建築会社の選定についてアドバイスをくれます。
私たちの家に対する要望や予算などを一通りお伝えすると、候補として以下のハウスメーカーが良いのでは?ということで担当者を紹介してくれることになりました。
・住友林業
・三井ホーム
・ミサワホーム
上記のハウスメーカーは、どこも大手で名前は知っていましたし、住宅展示場でモデルハウスを見たところも含まれていました。
ただ、実はこのSuumoカウンターを通じて各ハウスメーカーに繋いでもらう、ということが、結果的にとても良い担当者をつけてもらう秘策だったのでは!と考えているのです。
住宅展示場で上記のモデルハウスを見に行けば、当然そこには営業担当者がいて、案内をしてくれたり、その後フォローアップをしてくれます。
ですが、私の勝手な印象だと、モデルハウスに常駐している担当者は比較的経験浅めの方が多い気がします。
一方で、Suumoカウンター経由でつけてもらった担当者は、経験豊富で、お世辞抜きに各社とも非常に優秀で顧客のニーズを汲み取ってくれる素敵な方ばかりでした。
主人と私は、元々お店の接客などにうるさいwので、いくらお料理が美味しいレストランでも、接客が悪かったらそのお店には二度と行かない、というスタンス。
なので、家を建てる際、窓口になってもらう担当者は、よほど相性が良くないと後で不満に繋がり、家づくりもうまくいかないだろうね、と話していたのです。
3社の担当者それぞれタイプは違えど、とても魅力的な方ばかりで、要求レベルの高い私たち夫婦がなんの不満も抱かず、最終提案までしてもらえたのは、恐らくSuumoカウンターの力だったと今でも信じているのです。
前回までは土地探しについて書きましたが、並行してハウスメーカーや設計事務所も探した私たち。
もしこれから家を建てようとされる方には、先にハウスメーカーの候補をいくつか決め、そこに土地探しを手伝ってもらうのも効率的かもしれません。
詳細はぜひ、下記をご覧ください!
だいぶ長くなってしまったので、今日はここまで。
次回は絞った候補のメーカー&設計事務所から、どのように1社を決定するに至ったかを書きたいと思います。
いつも思うがままにダラダラ書いてしまう文章を最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます! 少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
では、おやすみなさい😴💤