![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142159032/rectangle_large_type_2_bb23d7c475e335c98fc45b3782d1c237.jpg?width=1200)
ふと思ったこと… 日々食べるものとインテリア
皆さま、こんばんは!
荒れた天気ですね…
そんな中、飲み会帰りのほろ酔い気分のMadokaです(飲む暇あったら早く帰りなさい!と我ながら思うw)
電車に揺られながらInstagramでフォローしている方の料理に関する投稿を見て、ふと思いました。
日々食べるものを大事にすることと、インテリアを整えるのは似ている!
(しらふの明朝読んだら意味不明かしら^_^;)
普段どんなご飯を食べているか、
どんな空間で過ごしているか、
は、ある意味究極のプライベート!
(他人が知る由もない、という意味で)
だけど、それは毎日の積み重ねで、自分の健康や体調、精神的な健やかさに多大なる影響がある。
だから、他人には見えない日常において、健康に良いもの、体に優しいものを食べることと、日々過ごす空間を自分にとってリラックス出来る、精神的に豊かな気持ちにさせてくれる空間にする(=インテリアを整える)ことは同じことなんだな、って、酔っ払いの私は思ったのです。
この前、深澤直人さんのお話を直接聞く貴重な機会に恵まれ、彼の発言にとても共感したのですが、日本人は車にお金をかけてもインテリアにはお金をかけない人が多い、という話をしてました。
あれ、私、今車好きのnoter全員を敵に回しました?😱
いや、車好きな方を否定するつもりは毛頭なく、車好きにとって好きな車に乗ることは何よりの幸せなんだと思うので、そこは全く否定するつもりはないのです。
ただ、深澤さんの言葉に共感したのは、家具一つがどれだけ日々の生活を豊かにするか、それに気づいていない日本人が多い(若かりし頃の自分含め)、というところに私は激しく共感しました。
優れた家具は機能面で他の家具とは一線を画す価値を提供してくれて、尚且つ、見た目の美しさから人に心の豊かさを与えてくれる存在という意味で、もっともっと吟味され、長く愛される存在になってほしい、と思うのです。そう、良い車を長く大切に乗るように…
なんだか説教じみてきたので、後悔する前にこの辺でやめますw
タイトル画像の写真は、近所のお気に入りレストランが主催するお料理教室で最近私が学んだパエリア🥘を自宅で作った時のもの。
レッスン代は決して安くないんだけど、教えてもらうとレストランで食べられる美味しい一品を自宅でもほぼ再現できる。(家族も喜ぶし、友人もおもてなしが出来る✨ なんなら私自身の自己肯定感アップ⤴️にも繋がり三方良し👌)
いっときの投資が、その先の長い時間、私の人生を豊かにするな!と思うと、料理を学ぶことや、日々の食事を大切にすることは、好きな家具を買ったり、生活空間を自分好みにすることと同じことだな!と、一人合点いったのです。
酔っ払いの戯言、最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございます😌
今日の荒れたお天気で全国の方々に被害が及びませんように…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142165296/picture_pc_1befda4e3f93acdb9abf1d46a247f874.jpg?width=1200)
好きなものに囲まれ、子供が寝静まった後のママの癒し時間・空間をイメージ☺️