
価格高騰との闘い
こんにちはー、インテリアデザイナーのMadokaです。
今日はお休みをとって、明日山形で開催されるコンサートを聴きに行くために、前日入りしようと張り切って家を出たのですが、肝心なコンサートのチケットを忘れて出る、という大失態をおかし、まさに出鼻をくじきました😅
くじかれる、じゃなくて、自ら挫いた💦
こんなドジなワタクシですが、気を取り直して、せっかくなので(ムダに)電車に乗ってる時間を有効活用して、noteを書きたいと思います😆
話は遡るのですが、昨日は今サポートさせてもらっている方のショールーム見学にご一緒させてもらいました!
2カ所行ったのですが、どちらもキッチンを扱っているショールーム。
初めて行くところだったので、とても勉強になったし、色々な気づきがありました!
既製品はやはりとても考えられて作られているなぁ、と思う反面、面材や天板は選択肢が限られているので、運良く自分の好みと合うものがあれば良いのですが、そうでないと妥協を求められるなぁ、と。
あとはお値段とのバランスですね🤔
我が家を建てる時も、最初はキッチンハウスやGraftektを検討しました。デザインや機能面はとても良いなぁ、と思ったのですが、サイズがピッタリにはならなかったのと、見積もりをとってみるとオーダーするのとあまり大差ない金額になってしまい…、であればオーダーしようとの結論に至りました。
毎日使うものだし、見た目の印象もそこそこ強く、家を建てる時の予算の中でもそれなりの割合をしめるキッチン。
あらためて家づくりって、どこに予算をかけるかの優先順位づけが難しいなぁ、と考えさせられました。
そしてキッチンの見積もりを見ると、色々なものの価格が高騰していることも痛感😨
多分3年前と比べると20〜30%は値上がりしているのでは、と思うほどです。
当時採用した照明なども、今値段をみると軒並み25%くらい値上がりしていて… それが他の建材や人件費等全てに当てはまるとすると恐ろしいです🥶
うまくメリハリをつけて、理想の空間に近づけていけるよう、全力でサポートしたいと思いました。
それでは皆さま、忘れ物にはお気をつけくださいw
私は無事にチケットを携えたので、気を取り直して、行ってまいります🫡
今日も読んでいただき、ありがとうございます😊