![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100579629/rectangle_large_type_2_c32e99158bacba67cb986ea042960ef0.jpeg?width=1200)
登山、神社、森林浴、野点。不思議な外国人ツアー
外国人向け登山?ツアーに同行し、見学させてもらました。
場所は広島。
広島駅朝7:30。徒歩10分で二葉山登山口兼広島東照宮の鳥居に到着。
人気のない、清々しい境内をゆっくり登りながら、神社の話。
お参りしながら、眺めの良い高台の仏舎利塔へ。
いいお天気。
![](https://assets.st-note.com/img/1679134334801-yL1xXkUK0A.jpg?width=1200)
そこから森へ入って森林浴。
最後は奥宮へ。広島市内・瀬戸内海の島・宮島まで見渡せる絶景スポットで野点を楽しむ!
10:30ツアー終了。
早朝を利用した、清々しい小さなツアーでした。
私なら帰国後に思い出すのは、宮島よりもこの印象的で小さなツアーかも知れない、そう感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679134386661-9P4GCIeH1o.jpg?width=1200)
地域通訳案内士の仕事の一環として、自分も楽しいと思える外国人向けツアーガイドができないか、模索している今日この頃。
そんな時見つけたのが、今回のAsageshikiツアーでした。とてもいい経験&勉強になった上に、楽しかった!
モニターツアーの予定が急遽前日に予約が入り、ドイツ人家族4人と同行させてもらえました。ラッキーでした!
息子さん、娘さんは英語が話せ、ご両親にドイツ語への通訳をしてあげていたのも微笑ましかった…。日本が大好きで、日本語も学ぼうとしていることが言葉の端々から伝わってきました(フクロウ、の発音が特に難しいと、何度も口に出して発音していました)。
神社の鳥居や、拝み方、建物にも興味津々。
今回家族を日本に招待したという息子さんは、4年半前に来日されたそう。富士山にも登ったことがあり、登山好きということで話も弾みました。
お父様は、元フェンシングの選手だったそう。
息子さんが見せてくれたフェンシングのポーズも決まっており、やはりヨーロッパの人たちなんだなぁ、と感動しました。
森林浴では、落ちている小枝で土を掘って、匂いを嗅いだり(笑)シートをひいて寝転んだり、木を触って温度を感じたり、五感を研ぎ澄ます体験を。
![](https://assets.st-note.com/img/1679134417656-d3Dlm1wxTs.jpg?width=1200)
一本の木に想像力を巡らせ、木にメッセージを送るとしたらどんな話をするか?順番に話してみたり。
土を掘って匂いを嗅ぐところでは、ドイツ人のお母さんが笑いのツボにハマったみたいで笑いが止まらなくなっていましたが(笑)見学の私としてもなかなかできない体験で面白かったです。
ガイドは、開いたらテーブルになる木箱を背負って登山します。抹茶茶碗も好きなものを選べるという、こだわりの野点。そして本格的なお手前。
神社のお水でたてるお茶は、絶景も相まって、絶品でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1679134445133-YppG2LM9Fe.jpg?width=1200)
お茶菓子は地元藤井屋のフルーティーは干菓子。
もみじ饅頭はいつも藤井屋で購入しますが、このお菓子はこの日初めてみました。
今は、すっかりハマっています。
もう一度、一人で行っていろいろ確認してみたいのと、広島東照宮についてもっと勉強したい。そう思った、春の早朝でした。