
病気のこと〜強迫性障害〜
こんばんは。今日はもうひとつ抱えている病気について書きたいと思います。
私は双極性障害と共に強迫性障害という病気とも闘っています。
強迫性障害とは何なのか。聞き慣れない単語かもしれません。
強迫性障害にも色々な症状があり、今回は私の症状を書きます。
私は一度確認した事を何回も確認しなければモヤモヤする症状です。
簡単にいうと、「あれ?私鍵閉めたっけ?」と思い、不安になり、鍵がきちんと閉まっているか確認に戻る、そんな体験ありませんか?
そうなんです、誰にでもある事、なのですが、私の場合、10回確認しても納得、安心できないのです。
普通の人は、一回〜数回確認すれば「ああ、よかった」と安心するのではないですか?
私は永遠に安心することは難しいのです。強いていうなら他人に「大丈夫、合っているよ」と言われると、まだマシです。
「何回も確認したくなる?いいことだし、私もよくあるからわかるよ〜」
とよく言われます。でも私の程度は異常なのです。なのでなかなか理解してもらえない病気なのです。
郵便物を封入するとき、郵便ポストに手紙を出すとき、部屋の戸締りを確認するときなど、何回確認してもモヤモヤするため、できるだけ避けています。
それでも仕事や生活する上で確認行為をしなければいけない場面は必ずあるもの。
その時は指差し確認をして、「確認は3回まで」と決めるようになりました。
すると少しマシにはなりましたが、やはり3回確認していると仕事のスピードが人より遅かったり、周りの人からしたら「この子何してるの?」と思われてしまいます。辛いです。
これが私、と思えたらいいのですが、なかなか受け入れられませんね。
なぜ強迫性障害になったか。
社会人2年目の時に、片付けてはいけない書類をキャビネットに片付けてしまい、あの書類はどこにいったのかと大変なことになりました。
上司に夜中会社に行ってもらい、なんとか書類は見つかりましたが、大変ご迷惑を掛けたんです。
失敗体験と上司に迷惑をかけたことがトラウマになり、翌日から強迫行為が出るようになりました。
つまり私の場合はトラウマが原因です。
強迫性障害と闘っている方、いますか?
強迫性障害を乗り越えた方、いますか?
ぜひ皆さんが実行している病気を乗り越える方法があれば、教えていただきたいです。
閲覧ありがとうございました。
できれば毎日更新したい。
日記や記録を残していきたいと思います。
よかったらまたのぞいてくださいね(^^)
おやすみなさい。