刀使いのまゆさん May.U

殺陣パフォーマー/クリエイターとして活動しております。 日本語教師としてタイで働いていたことがあり、日本ブランドで世界の笑顔を増やしたいと思っています。 博士課程在籍。

刀使いのまゆさん May.U

殺陣パフォーマー/クリエイターとして活動しております。 日本語教師としてタイで働いていたことがあり、日本ブランドで世界の笑顔を増やしたいと思っています。 博士課程在籍。

最近の記事

+10
    • BTSが取り入れている伝統芸能の要素-日本の伝統芸能振興に必要なものとは-

      大分久しぶりの投稿になりますが、先日持続可能な伝統文化についての講演を拝聴したので備忘録としてnoteを残します。 講演タイトル『現代韓国のK-POPに見られる伝統芸能の要素』(東京外国語大学 蔡美京先生) 【感想】大変興味深く拝聴。世界を席巻するBTSを題材に、伝統芸能が現代とどのように融合していくかの一例を具体的に考察して下さっており大変勉強になりました。他方で日本に目を向けたとき、何がハードルとなり何が出来るのかを改めて考えさせられましたとさ。 非常に面白かったで

      • +6

        和文化、日本文化

        • 最近の学び「(自称)クリエイターにならないために」

          こんにちは、侍令嬢まゆりです。 今日は最近ずっと考えていることをつれづれと(*^_^*) コロナ禍で、芸術家やクリエイターにはなかなか厳しい時代がやってきてます。そんな中でいろいろな仕組みについて学んでいくうちに、そもそも「芸術家とは何ぞや?」って思ってきました。 コックさんになるには、調理師免許とか必要ですよね。美容師さんも、国家資格とらないと無理です。 では「芸術家」は?これほど職業欄に書きにくい職業はない気がします。 特に殺陣界隈はもう言ったもん勝ち。(日本舞踊

          毎日が楽しくなる和文化豆知識【おきまり料理】

          こんにちは、もう6月ですね。 今日は日常のなかで見つける和文化雑学をご紹介します。雑学って知ってると日々が楽しくなりますよね(*^_^*) ご存じの方がいたらご容赦を!(笑) さて、私は出身が大阪なのですが、大阪でも京都に近い北のほうだったので、日常的に京文化に触れておりました。 月初め、ということで、毎日の食べ物に関する京文化の豆知識をば(*^_^*) 京都では、何の日に何を食べるか、というのが決まっています(少なくとも昔は!今はあんまり知らない人も多いかも)。 それ

          毎日が楽しくなる和文化豆知識【おきまり料理】

          【普段使いの着物ファッション】和装を始めるのに必要なもの

          こんにちは!侍令嬢まゆりです。 今回は和装を始めるのに必要なものについてまとめていきたいと思います。 コンテンツは以下です↓ ①和装を始めるために必須なもの3つ! ②和装、これがあると便利だよシリーズ ③洋装×和装もアリ! ①和装を始めるのに必要なもの3つ!  和服を着るのに必要なもの、それは①和服(浴衣)②腰ひも③帯です!  (腰ひも、浴衣、帯。浴衣は舞踊用。見た人全員に「演歌歌手なん?」って言われる。)  和服初めてですねん、って方はまずは浴衣をおすすめします(季節

          【普段使いの着物ファッション】和装を始めるのに必要なもの

          【演技のセンス以外の部分】演技を分解してみる

           こんにちは侍令嬢まゆりです。このnoteでは、演技のセンス以外の部分を考えていきたいと思っています。  さて、まずは、演技を細かいパートごとに分解してみようと思います。 「演技」とはどのような要素で構成されているのでしょうか?

          ¥300

          【演技のセンス以外の部分】演技を分解してみる

          ¥300

          【日常に取り入れられる和風ファッション】

          こんにちは!侍令嬢まゆりです(#^^#) 今日は日常に取り入れられる和服ファッションについて書いていきます(#^^#) 私は割と私服で着物を着るのですが、和服で一日過ごすのはちょっと…と言う方も多いと思います。 では、普段着で取り入れやすい和風ファッションについて書いてみますね(#^^#) ①アクセサリー アクセサリーはとても取り入れやすい部分だと思います。 でも、和風のアクセって和服に合わせたものじゃないの?と思いきや意外や意外、割と洋装にも合うんですよ。 例えば水引ア

          【日常に取り入れられる和風ファッション】

          【殺陣を始めるにはどうすればいい?】

          こんにちは、侍令嬢まゆりです(#^^#) さて、今回は「殺陣」にご興味のある方に向けての記事です。 いきなり殺陣を始めてみようと思っても、何から手を付けていいのか分からないと思います(笑)。 習い事を始めるとき、まずは教えてくれる人を探しますよね。 殺陣団体は全国にたくさんあって、「殺陣・教室・○○(都道府県)」と調べればすぐに出てきます。 例えば都内で調べてみましょう。 「殺陣・教室・東京」 で調べると、様々な団体さんが出てきます。 ここで見るべきポイントはいくつか

          【殺陣を始めるにはどうすればいい?】

          【演技のセンス以外の部分】はじめに

          はじめまして、刀使いのまゆりです。 ワタクシ実は役者をやりつつ、某大学の大学院生をやっております。 そこでは認知心理学、言語学、哲学界隈のことを学んでおります。 で、役者をやっていくうちに思いました。 「よく言われる、「センス」ってなんじゃらほい…?」 稽古してるとよく言われるんです、「それはセンスだよ」「センスが足りない」と。 ワタクシ、非常に混乱するんです。演技のセンスとは何ぞや?と。 そこで考えました。よし、じゃあ演技におけるセンス以外の部分を明らかにして、残った

          【演技のセンス以外の部分】はじめに

          【殺陣って何?】スポーツでもない、単なるパフォーマンスでもない舞台。

          どうも侍令嬢まゆりです(#^^#) 本日は「殺陣とは何ぞや」について語りたいと思います。 何で「殺陣」とかいて「たて」と読むのか。 諸説あるようですが、時代はさかのぼって江戸時代、歌舞伎の芝居で闘争シーンを「タテ」と呼び、二人の切りあいを「立ち回り」、一対多数の切りあいを「殺陣(さつじん)」と言ったそうです。 そこから時代は下り、1936年に芝居に殺陣を組み込んだ演目「殺陣田村(たてたむら)」が発表された際に、「殺陣」と書いて「たて」と読む現在の読み方が普及したそうです。

          【殺陣って何?】スポーツでもない、単なるパフォーマンスでもない舞台。

          【殺陣女子】刀に魅了された女侍が和文化の魅力を語りつくす(自己紹介)

          はじめまして! 侍令嬢まゆりと申します。 皆さま「殺陣」ってご存じですか?時代劇のチャンバラをイメージして下さるとありがたいです。 去年私は「殺陣」に出会い、そこから刀・舞踊ひいては和文化の魅力に憑りつかれてしまい今は私服も着物になってしまいました。 何とかして殺陣の魅力を伝えたい…着物女子とつながりたい…そう思って始めたノートです('ω') ここでは以下のことについて徒然なるままに書いていきたいと思います。 ①殺陣をはじめ日本舞踊・武士道などの和文化 ②普段使いの

          【殺陣女子】刀に魅了された女侍が和文化の魅力を語りつくす(自己紹介)