![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170823745/rectangle_large_type_2_f3e308ecfc7c51188e08b5aa91791a17.jpeg?width=1200)
1/15 小正月
遅くなりましたが
1/15は小正月だったので「餅花」を飾り
![](https://assets.st-note.com/img/1737328133-yhav9eCZnIwETi7lmYgb1fLN.jpg?width=1200)
お正月飾りを外して
地元で1番位の高い神社へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737333662-SrPv53FD8uMakj04x1ItsolU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737333694-Lg4pOuHGTbr56CPAJfD3x0aw.jpg?width=1200)
毎月参拝に行っている神社で
1月はこの日が初めてだったので初詣。
参拝後、神札をお迎えしに。
お伊勢さまとこちらの神社の2種類。
貼り紙が貼ってあるのを氣付き
行事のことかな?と思って見に行ったら
なんと
「神棚無料贈呈」
の文字が!!しかも伊勢神宮!?
いつから貼られているのか分からず
もうないだろうなと
ダメ元で巫女さんに聞いたら
あった!!!
令和7年は我が家に神棚を作りたくて
神棚やお供え物の道具をいろいろ見ていたけど
種類もピンキリ、金額もピンキリで
悩みすぎて決められずにいたところに
由緒ある伊勢神宮からの神棚。
![](https://assets.st-note.com/img/1737334273-7a4PbWuioKspMOnmIHXZCFw3.jpg?width=1200)
帰宅して調べながらなんとか設置完了。
![](https://assets.st-note.com/img/1737882430-kAmFH69ndcrEPOIlwV7fj4JU.jpg?width=1200)
まだまだ必要なものはたくさんありますが
神棚と出会えたことがすごく嬉しい!
次の季節行事は2/2の節分です👹
豆撒きと恵方巻きを楽しみます。
凛子