
親戚かて!
どうも、
ハートブレイク‼️陰きゃっきゃです(⌒▽⌒)
2024ねんも10日を切りましたね。
早かったと言われればそうだし、いや?でも今年の1月のことを振り返ると何も覚えていないからそんな早くなくね?と毎年思います。なんなん。
お〜、怖。
こないだNetflixに入っている友達にあやかって『地面師』を観ました。
遅い、今更という声はいっさい聞こえぬぞ、、
えー!!面白いし過激だし、すげー!と思ったのですが、何よりも出てくる人、全員キャラ立ちすぎじゃね?と思いました。そこ?
なんかアニメとかドラマとか見るたびに、「キャラが立っている」と感動するのですよね…
アニメやドラマだからキャラを立てることや大袈裟にキャラ付けするのは当たり前なんだけど、普通に生きていてもこの人キャラ立ってるな、、と
思うことが多くて、えー、いいなーって思っちゃう。
自分のことだからわからないのかもしれないけど、あたしってキャラ立ってなくね?薄くね?キャラの濃さそうでもなくね?と思う日々です。
ハリソンくらいキャラ立ってた方が、こう、なんか生きやすかったりするんじゃないか、、?
いや、さすがにハリソンは一般社会でめちゃくちゃ生きづらそうだけど。生きづらいとかいうレベルじゃなさそうだけど。そうじゃないやん?わかるやん?例えばのはなし。
初対面でこの人キャラ立ってる!って思ったことがあって、
ずっとむかし、あたしがまだ学生のころ、好きな女の子の東京cityイベントのとき、ネットで知り合った方に現地のことをお願いしたことがあったんですね。
お世話になるのだし、お菓子とか渡そうと思ってわたしの地方のお土産を持参して緊張しながら渡したら
「いや親戚かて!!」
えーーー、えーっ、
第一声おもろ!?!?!?おもしろ!!!!!!
たしかに親戚だわ。こちらの地方のお土産色々出会ってすぐにわたして、お願いしますって、はいはい、親戚です、わたし、ちがいないです。
頭の中でこう思いながら、「今日はお願いします」言いました。確実にわたしの口角は上がっていた。
東京cityの人ってこういう感じでみんな面白いんですか!?田舎者だからわからない。そうなの?教えてよ。
わたしって初対面のひとに「おもしろい!」って思ってもらえたことあるのかな?!ってこの時からキャラ立ちについて意識し始めたのかもしれません。
わたしがキャラを立たせるんだとしたら、根暗陰キャという点でしょうか。
え、嫌なんだけど。
なんでそんなところ目立たせないといせないんですか?(ブチギレ)
こうやってキャラを立たせることから逃げているからキャラが薄いのか、、?(QED)
ここまで読んでくれた方がいたらありがとうござます。o(^▽^)o
おわり。