
アイナナ最強プレイリスト17選結果報告
5/2~5/7にて回答を募集した、アイナナの楽曲から17曲厳選したプレイリストを作るなら?というアンケート遊びの結果報告です。
選曲基準は「好きな曲」「厳選した自分のプレイリストに入れたい曲」とし、プレイリストに入れたい順に入力していただきました。
ランキング形式に集計した結果と、いただいたコメントの一部を紹介いたします。
今回は239件のご回答をいただきました。短い募集期間・お忙しい時期にも関わらず、ご協力いただきましてありがとうございました!
※あくまでお遊びのアンケートであり、総意を決めるものではございません。
企画の経緯といたしましては、もともとこういったアンケートを取ってみたいと思っていて、アプリ本編・アニナナがひと段落し劇場ライブを直前に控えたタイミングがちょうどよかったのが一つ。もう一つは、ムビナナでアイナナが初めて・久しぶりの方がもっと曲を聞いてみたいと思ってくださったとき、道しるべになるものがあったらいいなと思ったからです。
公式のプレイリストはあってたまに更新もされているので、とにかくなんでもいいからアイナナの曲を聞きたい!という方はそちらをご参照ください。
Spotify公式もあった。70曲。多
とはいえ、見た通りプレイリストの収録曲数が多いのと、特定のグループやアイドルが気になったときに参照するにはちょっともったいないかなと思ったこと、またその曲が好きな人のレコメンドがあればもっと聞きやすいんじゃないかなと思い実施に至りました。
もちろん熟練のマネージャーたちにも、楽曲に寄せられたコメントを読んで新しい魅力を発見したり、改めて聞き返す機会になったらいいなと思います。私も編集作業をしながら聞き返したくなって、作業の手を止めたりしました。
人の「好き」を聞くのって楽しい!
というわけで、総合上位17曲と、各グループ上位7曲をサブスクのプレイリストにまとめております。(特別ユニット曲やソロ曲はうまくまとめられませんでした。すみません。)
私が使える音楽サブスクがApple MusicとSpotifyだけなので、それしかありません。ご了承ください。
以下、事務的な記載事項が続きますが、そんなものはいいから早く結果を見せろという方は目次から飛んでいただいて大丈夫です。「◇総合上位17曲」からが結果報告となります。
●集計方式
「関ジャム完全燃SHOW」※1 2021/3/3放送『関ジャムJ-POP20年史』の丸パクリです。
1位から順に17pt~1ptを配点し、集計します。
例)1位:17pt 2位:16pt 3位:15pt……
※1:「関ジャム完全燃SHOW」
テレビ朝日系 毎週日曜 よる11:00~ ※一部地域を除く TVer、TELASAにて配信あり
関ジャニ∞・古田新太による音楽バラエティー番組。ミュージシャンだけでなくプロデューサー、ダンサー、映像作家など様々なアーティストをゲストに迎え、音楽業界へ深く切り込むトークを繰り広げる。音楽知識がなくてもなんとなく音楽のことが分かったようになれると話題。アイナナがお世話になっている水野良樹さん、前山田健一(ヒャダイン)さん、
スガ シカオさん、さかいゆうさんらもよく出演している。
●掲載方針
サブスクにて配信されている全楽曲からの上位17曲と、グループごとの上位7曲をご紹介いたします。
上位には入らなかった楽曲も、コメントをいただいたものは一部紹介させていただきます。こちらは曲名の日本語読み50音順に掲載しております。
今回は楽曲にフォーカスしたアンケートのため、各楽曲の作詞・作曲・編曲者を記載しております。
いただいたコメントについては、固有名詞など明らかな誤字と判断したものは修正の上掲載させていただいております。また、同じ方のコメントのうちでも、全文載せるにはスペースが足りないけどご紹介したかったもの・事実を誤認させるおそれのあるもの・最近アイナナに触れ始めた方に寂しい思いをさせてしまうおそれがあるものは抜粋して紹介させていただいております。主観で恐縮ですが、アイナナのいろんな楽曲を好きになってもらえたら、という趣旨も含めておりますので、ご容赦いただけますと幸いでございます。
●楽曲凡例
・アーティスト名はサブスク準拠としております。
・「CROSSOVER ROTATION」は全体曲として換算しました。
・「Wonderful Octave」は全体曲としてのリリースがなく、誰のソロに票が集まったかの問題になってしまうのを防ぐため、ソロ曲としては17選の選択肢に含めませんでした。(番外編として最後の項でコメントを入力できるようにいたしました※後述)
・「Poisonous Gangster」「LOOK AT...」は票が割れてしまうのを防ぐためAlbum Editionの方をグループ曲として取りました。
◇総合上位17曲
まずは4位~17位までをご紹介します。
こうです。


こうなってくるともう上位3曲はもうあれとあれとあれであとは順番だけ、というかんじですが、こうです。

すごい……IDOLiSH7率……!
選択肢に含めた楽曲だけでも136曲あるなか、17曲までに厳選する過程で、思い入れが深く外しがたい楽曲がそれぞれ残っていった結果でしょうか。
数字にこだわりを持つアイナナに倣っての17選でしたが、17曲じゃ全然足りなかったですね。そうだと思ってました。私も苦渋の思いで削りました。ですがその分、各々のこだわりが凝縮されたプレイリストになったのではないかと思います。
ちょっとIDOLiSH7に偏りすぎてしまった気もしなくもないですが、どれも外しがたかったのも分かる……。ので、予定通りプレイリストを作成いたしました。こちらです。
寄せられたコメント等はグループごとの項でご紹介いたします。
◇IDOLiSH7
総合上位17曲がi7だらけになったのでもはやというかんじですが、改めてi7だけのベスト7曲と、それぞれに寄せられたコメントをご紹介します。

○RESTART POiNTER(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:kz)
・自分がIDOLiSH7 を、アイナナを語る上で欠かせない曲の1つがリスポです。 フラウェ推しとしてもパフェギミからリスポになるまで本当にヒヤヒヤしていて、更新を今か今かと待ち望んでストーリーをみて急にこの曲とムービーが流れて来た時の感動は今でも忘れられません。 最初の陸、一織の表情や2人を囲んで受け入れるメンバー、そしてモンジェネからの技術の進歩....色んな感動を与えてくれた曲です。
・メインストで号泣してしまいました。私がアイナナと陸に心奪われたきっかけの曲です…。上手くいかず立ち止まってしまう日があっても、何度でも前を向かせてくれました。「絶対上手くいく」みたいな無責任な励ましではなく、「失敗してもまたここからまた始めればいい」と思わせてくれるこの曲に沢山救われました。小さな幸せを大切にして、今日という日を駆け抜けていきたいです。
・好きな曲はリスポ→パフェギミですが、聞きたい順番はパフェギミ→リスポです
・私がアイナナにハマるきっかけになった曲です!YouTubeでたまたま見かけて中毒性やばくてハマりました!この曲はカラオケでも毎回歌います✨️✨
・アイドリッシュセブンの『プレイリスト』を作ると考えた時、絶対に“リスポ”は外せないな、と思うので。「アイドリッシュセブン」コンテンツとしてもターニングポイントになった曲だと感じます。
○WiSH VOYAGE(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:kz)
・最初に出会った曲です。私にとっての始まりの曲。
・アイナナといえばやっぱりコレ!って感じできめました!たまちゃんのお顔神…
・ラスサビ前の盛り上がりが好き
・RTIのコメントばかりで恐縮なのですが、バルーンの演出が好きで好きでしょうがないです……。MVも今見ても全く色褪せず大好き。アイナナの3Dモデルの完成され具合、素晴らしいと思います。
・これからも成長して言ってくれる気がする。
・心をスカッとさせてくれる爽快感のある曲
○MONSTER GENERATiON(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:kz)
・全てのはじまりの曲であり最強の曲!!!聴く度に勇気を貰えたり、元気になれたり号泣したり…。ずっとずっとマネ達に寄り添い続けてくれる曲です。
・やっぱり原点の曲です。いつ聞いてもわくわく感が薄れない!いつ聞いても元気になる曲です。
・この曲は外せません。ハモリ部分が特に好きです!
・始まりの曲は外せない!コーレスも楽しい
・歌声の重なりが綺麗で、聴いていてどんどん熱くなっていく曲です!
・陸のパンツの位置が気になって仕方がない
・Op.7で聴いて1番感動した。楽曲や演者の皆様、演出はもちろん、ファンが一体となってサイリウムを振る風景が素敵だった。「IDOLiSH7は愛されてる」と実感した、幸せな時間だった。
・最初で最強。一番「アイナナ」っぽい曲。
○マロウブルー(作詞:安藤紗々 作曲・編曲:村山☆潤)
・この透明感!!!!IDOLiSH7消えちゃうんじゃないかってくらいの透明感。朝にこの曲聴くのが好きです。
・爽やかで少し切ないメロディーが大好きです!
・アイナナの曲ストーリーも絡めて考えるとどの曲も思い出深いですし曲も全部大好きなんですがマロウブルーは本当にイントロからドハマリしました。切ないけれど前向きに進んでいく感じが歌詞にも曲調にも表れていて大好きです
・1番と2番でメロディーがガラッと変わるところが大好きです。
・前奏から好き。Bメロの七拍子が粋で、2番のサビでメロディーを裏切られるのも大好きです。個人的陸が儚くて危うい曲ナンバーワン。
○NAGISA Night Temperature(作詞:児玉雨子 作曲・編曲:星部ショウ)
・始まりを聞いた瞬間に引き込まれてしまいました
・心地いいリズムで好き
・これ〜〜〜〜〜………………ズルくないですか…………「元気!!家族!!仲間!!!」の代名詞みたいなアイナナが歌っていい曲じゃないです(褒め言葉)
・「カッコつかないあなたの前 いつも通りかぁ」があまりにも可愛いいです。男の子はちょっとヘタレなくらいがちょうどいい。好きすぎて2か月くらい毎日聴いてました。
・大好き過ぎます!夏の夕暮れの砂浜の景色が思い浮かばれる...とても良い曲大好き。
・PVを切実に希望している楽曲。浜辺でオレンジ色に染まったアイドリッシュセブンのメンバーが歌ってる姿が見たい。
・聞くと覚えやすい振り付けも浮かんできてつい手を動かしたくなる。ザ・アイドルの曲!という感じが最高
・ハロプロ好きなので作詞作曲神だしアイドルっぽさある曲で好き
○THE POLiCY(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:伊藤賢)
・気づいたら口ずさんでるぐらい耳に馴染んでいます。MV公開されてから繰り返し見ています。みんなでパレードのように手を振る振り付けが可愛いです。
・ワクワクするのになんか切なくて一曲の中での幅があってIDOLiSH7がこういう歌を歌えるようになったんだと感じた曲だから
・単独ライブの幻想的な演出が脳裏に焼き付いています。
・IDOLiSH7並びにアイナナの方針だと思うから。「悲しみが際立った今日だって幸運のintroductionなんて思えなくてもいいから」が大好きです
・サビの「神様も知るところ夢何度変わろうと」という歌詞が説得力?強さ?があって自分の居場所に自信が持てるし、アイドル達の居場所に関する歌でもあってとても好きです。
・アニメ3期前半のOP曲で、英語歌詞の頭文字を繋げたら出てくる隠された仕掛けがあるのも良い。
○WONDER LiGHT(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:Ayase)
・IDOLiSH7の他にYOASOBIも好きで、YOASOBIのコンポーザーのAyaseさんが作曲して下さった曲だから。
・元気が出るのでふと口ずさんでしまいます。MVのサビのダンスも好きです!
・アニナナの主題歌の中で1番好きな曲!
・アイナナ沼に落ちるきっかけになったPV。曲オシャレすぎだし、みんな実在すぎて胸を射抜かれました。最後のりっくんはガチ恋不可避。
▷やはり物語のターニングポイントとなる楽曲やアニナナのOP曲は思い入れがあるのか、高い人気がありました。コメントからは、思い入れだけでなく楽曲としての魅力もうかがえます。
そんな中、本編楽曲でもなければ主題歌でもないNAGISAの強さ……!こういう思いもよらない曲が台頭してくるのが面白いところです。
以下、50音順です。
○Ardor Life(作詞・作曲・編曲:ミト (クラムボン))
・これもテンポ感が好きです
・IDOLiSH7楽曲で一番好き
○Everything is up to us(作詞:RUCCA 作曲・編曲:森 拓人)
・まず、とても曲調が心地よくて好きです。作業中のランダム再生でも流れ出したら聴き入ってしまいます。そして、世間がどことなく陰鬱な雰囲気だった時、一人で参加したオプナナで、『呼吸が奏でる有り触れない命の音色』、この歌詞を生で聴き、歓声を上げられない中、きれいなサイリウムの景色を眺めながら、会場全体に聞こえなくても響く、命の音色、呼吸の音を聞いた気がして、感動したことを今でも覚えています。
・IDOLiSH7くんで一番好きな曲。生を全うしたらこの曲に包まれて黄泉へ渡りたい。
・間奏があまりにもカッコいい…初見のときびっくりした曲です。
・初視聴時イントロを聴いて、明暗でいうと解りやすく暗なテイストの楽曲を、アイドリッシュセブンが歌うんだと意外性を感じた。改めてアイドリッシュセブンというグループの持つ多面性に魅力を感じた。
・ベースラインが好き
○Everyday Yeah!(作詞:児玉雨子 作曲・編曲:三好啓太)
・グループのアイドリッシュセブンの曲で一番好きな曲です
・「明日もまたいいことがあるように祈った」これを夕方の退勤時に聴くと明日もきっと大丈夫...と思える安心材料です。
・「もしも僕たちが大スターでも、きっと夜中に公園連れ出すよ」というフレーズが大好きで、上手く言えないんですがアイナナってどれだけ遠くで輝いていても、きっと私達ひとりひとりを大切にしてくれているんだろうな、と思えるあったかいメッセージがじんわり響きました。
・疲れてしまった現代人に染みる、サブの曲ながら捨てられない名曲
・児玉雨子を起用してくれた偉い人!!!!ありがとう!!!!!!!!!私は作詞:児玉雨子で勝利を確信するタイプの人間なので発売前からワクワクが止まりませんでしたが、その期待超えてきました!!!!!!!!!大好き!!!雨子!!!
○GOOD NIGHT AWESOME(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:渡辺未来)
・ぜひネメシスのドラマ化を…!
・推しのグンナイが最高
・イントロから風景が浮かぶ
・アイナナというコンテンツで一番最初に好きになった曲だったと思います。
○Sakura Message(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:渡邉俊彦)
・当時自分は中学生で、伏線などほぼ気づかず、Twitterもやっておらずで暗号が明かされたときは鳥肌でした。 それを除いても初めて聞いたときから綺麗で、どこか切なくて、シングルを買うほど好きでした。 ナナライ、オプナナの演出やアニナナでも泣かされました。
・季節系の曲で1番好き。視界いっぱいに広がる桜の景色が浮かぶ。
・曲に何重も意味があってとんでもなさすぎる…作ったひとは紛れもなく天才だと思います
○THE FUNKY UNIVERSE(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:山元祐介)
・モンジェネと合わせて、この2曲が原点だと個人的に感じている。風呂敷を広げるように、今から大団円に向かって物語が始まっていくんだというような、スタートボタンを押した時の印象。それと同時に、6部というこれまでの長い道のりを、「長かったな」と振り返って辿る、軌跡のような印象もある。
・テンションが上がるので、1曲目にふさわしいのではと思います!
・初めてアイナナに触れた際に繰り返し聴いていた思い出深い曲です。
未来に向かっている感じがして何回も聴いてしまう。
・環推しなので外せない一曲です。笑
○THANK YOU FOR YOUR EVERYTHING!(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:佐々木 裕)
・曲調と歌詞がめっちゃ元気になれます。
○Joker Flag(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:AstroNoteS)
・超個人的に、クールなキャラもラップ?部分を歌っていて好きだし、歌詞も悩んでいる気持ち、不安を晴らしてくれるような感じがします!
・中間部のラップっぽい部分が楽しい
・RTI(※注:1stライブRoad To Infinityの略)三月センターありがとう……
○Dancing∞BEAT!!(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:渡辺和紀)
・RTIけんぬさんありがとう……。
○DiSCOVER THE FUTURE(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:kz 弦編曲:真部 裕)
・未来を見つけに行くし、夢も掴みに行く…って感じがとてもドキドキするというか、何が始まるんだろうって不思議と気分が高揚してきて、普段では得られない感情なのでもう好きになる要素しかありません。
・アニナナ2期OPEDに囚われています、この曲たちがコロナ禍の救いでした
・衣装も曲もダンスも好き!
・君と叶えたいきらめきがほら、まってるから『TOMORROW EViDENCE 』のMVで叶えられましたか?きっと陸くんの笑顔なら叶えられたよね。そんな思いがあります。
○TOMORROW EViDENCE(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:kz)
・IDOLiSH7についていけば何かきっと素敵な未来がある、何かいいことがありそうと感じる曲です。
・どことなく切ないメロに乗せられたひたむきだけど前向きな歌詞に励まされます。今日が終わるたび明日が兆すように のとこ大好き!
・明日への活力がもらえる1曲
・七瀬陸の「訴求力」を身をもって実感した曲。後半のソロパート畳み掛けは何度聴いても新鮮な気持ちで泣ける。これこそまさに、真ん中に立つべき人間の歌声だと思った。
・幸せに、、、なります、、、、(血涙)
○NATSU☆しようぜ!(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:河田貴央)
・この楽曲には色んな思いが彼らにありとても大好きな楽曲
○ナナツイロ REALiZE(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:kz)
・消えない虹なんだ というフレーズがアイドリッシュセブンの物語そのものを表しているようで大好きです
・とても楽しい気持ちになれる、アイナナ好きでよかった~と思える曲
・サビの「そろそろさ〜♪」の陸のダンスがほんとに可愛い、保護……
・CDを聴いていても、ないはずの「せーの!?」が聞こえてきます
○PARTY TIME TOGETHER(作詞:結城アイラ 作曲:HIROTOMO・SI.V 編曲:中土智博)
・『忘れないでいつでもすぐ傍に楽しい気持ちは寄り添ってるから』。大好きな歌詞です。アイナナとの思い出とこれからに思いを馳せて頑張れる曲です。
・仕事が嫌な日に聴きたい曲ランキングナンバーワン
○Perfection Gimmick(作詞:真崎エリカ 作詞・作曲:伊藤 賢)
・アイドリッシュセブンの曲で一番初めに好きになった曲です。大人っぽいテイストも、衣装もカッコイイです。「同じだよ どんなカタチであっても We Seven colors」の歌詞がアイドリッシュセブンの関係性を象徴しているようだなと思います。
・一織の始まりがたまらん大好きです。ライブを重ねるごとに熱がこもる増田さんの表現もすき。
・サビの一織の「誘うよ」の言い方が一生好き。本当に高校生か?というような、艶感が最高
・ストーリー抜きにしても当時のアイナナのアイドルアイドルした曲調から一変した曲でまさに一織がセンターするのにピッタリなのと、ナナライやアニメ逆輸入でもあった間奏の音と一織が指をならすモーションと共にメンバーが1人ずつ頭を下げる...という演出が好きで好きで本当に好き
○ハツコイリズム(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:山下洋介)
・もう純粋に癒される楽曲です。聴いてて落ち着きます。
・ナギ推しなので外せないです…。久しぶりに7人で心からの笑顔で歌って踊れた曲であり、桜春樹が最後に聞いた曲。甘いメロとラスサビ前のrhythmical world…!がすき
・最初に聴いたときは、まあ普通にいい曲だなと思っていました。しかしこの感情がIDOLiSH7単独ライブOp.7で披露されて以降、泣ける曲の1つになりました。特に、落ちサビの「だけどもう離せない Rhythmical World」という部分で陸からナギへと繋がり、江口さんの表情が印象に残っています。
○HELLO CALLiNG(作詞:真崎エリカ 作曲:森 拓人 編曲:中土智博)
・個人的に一織の「かけがえなさ表せないや」が好きすぎます。永遠を歌ってくれたIDOLiSH7に救われた気もしました。
・軽く抜けていくようなメロディーでありながら、人と人との絆や繋がりというものをテーマにしたように見える一曲です。IDOLiSH7とファンとの絆もたしかに存在していて、その絆は続いていくことを約束されたように感じました。
・"未来"を感じられて良いです。
○Because Now!!(作詞:工藤寛顕 作曲:Shinnosuke 編曲:酒井祐輝)
・まだナナライ未披露だけどコーレスめちゃ楽しそう!!!楽しい!!!!!!!(確信)
・「世界がちょっぴりキュートになるかもね」という可愛い歌詞がとっても似合う7人凄いです。可愛さに微笑ましくなります。
○Viva! Fantastic Life!!!!!!!(作詞:浦島健太 作曲・編曲:佐々木 裕)
・ヤマさんのラップが狂おしいほどに好き
・アイドリッシュセブンの曲でこんなにワイルドって珍しくないですか?!三月推しですがヤマさんの「踊りまくりなさい」という指示系語、めっちゃ良い
・この曲にハマらなければこんなにアイナナやってませんでした!
・「人生はFantastic」「やりたいことだらけの方がいいんじゃない」「不可能の文字はないよ」とめちゃくちゃ前向きにさせてくれる曲
・ライブでノリノリになれて、思い出して日常のテンションをあげられて一石二鳥
○Mr. AFFECTiON(作詞:安藤紗々 作曲・編曲:kz)
・疾走感溢れてメチャクチャかっこいい!
・さわやかで元気な曲が多いアイドリッシュセブンとはガラッと違った激しくてシリアスな曲調で驚きました。いつもと違ったところが好みの曲です。オレンジさんの美麗なストーリー性のあるmvも何度も見返しました
・アイナナ、彼ららしい明るい曲も好きなのですがGNAやミスアフェのようなかっこいいに振った曲も凄く好きです。
○MEMORiES MELODiES(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:渡辺未来)
・記念すべきブラホワ初優勝曲です。外せません。MVの紡さんがほんとにかわいい。
・「生まれた意味を声に乗せるよ」の陸のソロの部分と、全体の曲調が好きです。
◇TRIGGER

○DAYBREAK INTERLUDE(作詞:結城アイラ 作曲:小室哲哉 編曲:中土智博)
・カラオケ音源ではなく絶対に公式音源を聴いてもらいたい曲
・TRIGGERの再起曲として相応しい!作曲が小室哲哉という点も良き。
・TRIGGERの曲では思い出込みでダントツで好きです。
・もう曲が好き。流石小室さん...。かっこよさの極みだと思う。イントロ始まって「We are TRIGGER」で盛り上がらないわけが無い。それでいてブレスが難そうなwow wowで切迫感もあってなんというか好き(語彙力)
○SECRET NIGHT(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:木下智哉)
・アイナナで初めて好きになった曲。よくあるセクシー路線の初期楽曲かと思いきや3部でここまで歌詞がフィーチャーされるとも思わず。改めて、細部まで計算し尽くされたシナリオだと思った。
・トリガーに惚れた曲。3部でもこの曲で泣かされました。
・覚めない夢を一緒に。メンバーとファン、更には姉鷺ちゃんと掴んでください。
・1曲目サビ前天くんの歌声が好き
○BE AUTHENTIC(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:木下智哉)
・本当にTRIGGERが帰ってきてくれた曲
・TRIGGERがTRIGGERの曲だと感じる歌ってどんな感じなんだろ〜?と思いながら公開を楽しみに待っていたらめちゃくちゃえっちでひっくり返ったことは記憶に新しいです。THE・TRIGGERで最高で最強の楽曲だと思います。
・TRIGGERさんが表情管理の鬼でした。とにかく、魅せるという点において他のグループより頭二つ出てたくらいの感覚です。カメラが追わされた感があるくらい、惹きつける魅力に溢れるTRIGGER。いつか優勝してくれ、、、
・全世界がTRIGGERに恋をする
・まげちょん息してるか?????????
○My Precious World(作詞:岩越涼大 作曲:GRP・岩越涼大 編曲:GRP)
・あのストーリーを読んだ後に壮大な前奏からの八乙女楽の歌い出しは卑怯
・この曲からアイナナに沼りました。
・ふとした時に口ずさんでる。
・一見爽やかなのに静かに重い曲
・劇中劇の両ルートにも合う(?)爽やかさがあって好きです
○SUISAI(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:蓮尾理之)
・初年度からTRIGGERのオタクなのですがまさかここに来て一番好きな曲が更新されるとは思わなかった、ダークホースのような曲でした。普段のTRIGGERの曲とはやや毛色が違うものの、曲名の通り水彩絵の具が混ざり合うように溶け合った三人の声が最高に綺麗で…。
・初視聴時にイントロ聴いた瞬間から好きな曲だと確信した。今でもヘビロテして聴いてる
・CGライブのパフォーマンスを見て好きになった!踊れるようになりたい…
○願いはShine On The Sea(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:藤井亮太)
・もう少しで光(願い)に届きそうだったTRIGGERのメンバーが海の上の光を目指す。『たとえ遠くても諦めたりしない』で手に入れるまでの道のり、すごく感動できます。
・曲調が好き
・TRIGGERバージョンも好きだけど龍ソロが物凄い好き(語彙力)記憶違いかもしれないけど最初ストーリーより先に音ゲーのほうで聞いて(なんでソロなんだろう...?)と思いながらやりつつも、いやめっちゃ良いな...胸にぐっとくるな...と思いながらストーリーみたら号泣。 未だにソロ....ソロこそ胸にぐっとくるんだ....派とばっきゃろうTRIGGER全員で歌ってこそだろ!派がせめぎ合う。でもソロ派が勝つ。
・龍之介が龍之介が龍之介です
○DIAMOND FUSION(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:中土智博)
・TRIGGERのかっこ良さが詰まった曲だと思います。これがデビュー曲なんてバケモノすぎる新人アイドル。本当に大好き。
・個人的に楽のfun tonightが最高だと思っています!
・この曲のPV映像の広告で釣られたのがアイナナ始めたきっかけなため、個人的に感慨深い。あの広告はマネージャーホイホイだと勝手に思ってる。
・アイナナのことを知らなかった頃に動画だけを見て、曲がカッコよくて何回も聞いていました。mvもクオリティが高くて美しいです。
・夜はTRIGGER
▷TRIGGERは定番から転機まで、象徴となる曲がバランスよく入った印象です。静かな曲から盛り上がる曲まで手堅く入っていて、このあたりの7曲からTRIGGERを知って他の曲にも手を出していくとすごくいい感じにのめり込んでいける気がします。
以下、50音順です。
○In the meantime(作詞:結城アイラ 作曲:GRP,Shun Kusakawa 編曲:GRP)
・ストーリーとリンクした歌詞で、どんなに苦しい状況になっても腐らずただ前に進もうとするTRIGGERが全面に出ていて好き。歌詞はずっと力強いのに、アウトロの儚いメロディーがちゃんと状況の辛さや苦しさも表現されているようでさらに好き。
・歌い出しの天にぃがすごく好き
・イントロがオシャレでカッコよすぎる!
○Crescent rise(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:Shinnosuke)
・この曲を聴いて涙した夜が忘れられません、、、TRIGGER、、、
・三日月狼かっこいい
・MVおしゃれすぎんだろ…!!!
○Smile Again(作詞:辻村有記 作曲・編曲:辻村有記・伊藤 賢)
・TRIGGERこんな曲も出来んの!?!?すげぇ!!!!(大号泣)
・「夢に染まれば」という歌詞がとてもドキドキして好きです。
・アー↑ゲン↓って感じが楽しいです笑
○DESTINY(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:草野将史)
・たぶんアイナナでいちばんヘビロテしてます
・YouTubeのTRIGGER before The Radiant Glory でEDに流れるDESTINYが世界で1番大好きです。何回繰り返して見ても鳥肌が立ちます。
・3人はずっと一緒に歩いてくれるって信じれる曲。
○Treasure!(作詞:安藤紗々 作曲・編曲:山本恭平 (Arte Refact))
・強い女になれそうな曲
・「君の中に居場所を見つけたのさ」という歌詞がドキッとします!
・イントロのベーススラップが最高!
・ライブアレンジとして、生演奏をバックに前奏をたっぷり届けられ、スタンドマイクを利用したパフォーマンスと歌も完璧でTRIGGERで1番好きな曲です。推しポイントは九条天くんの衣装がイラストでも既にめちゃくちゃ好きだったのですが、TRIGGER単独ライブにて斉藤壮馬さんがこの衣装を着られてパフォーマンスなさっていたことです。あの衣装が似合う人実在するんだ......となり、この衣装に関わった人も尊敬の念を抱いています。
○Hidden Region(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:amazuti (KEYTONE))
・ジャズポップでオシャレな曲調が大好きです!
・この曲ズルいくらい、セクシー
・わくわくする感じで好き!
・圧倒的オシャレ感とはこれのことです。リリックビデオこみでめっちゃスタイリッシュでカッコよくてメロディーが大好きです。この曲ライブで披露してくれたらめっちゃカッコイイだろうな〜と思っています。
○バラツユ(作詞:安藤紗々 作曲・編曲:村山☆潤)
・TRIGGERの声の相性の良さが全面に出る曲だと思ってます!声だけでこんなに感情が表せるんだなと、毎回聞く度に感動させられます!
・「狂おしいほど愛していると夢でならばなんどだって伝えてやれる」が切ない。
・TRIGGERのバラードは基本好き
・冬はバラツユ一択です(冬じゃなくても聞きます)雪国なので、雪が降る中バラツユ聴いて歩く遊びをよくやっていました笑
○VALIANT(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:TeddyLoid・Giga)
・Teddyloidさんの提供楽曲があるのがきっかけでアイナナを始めました。楽曲も歌唱もめちゃくちゃクールで単独ライブの演出も最高でした!
・ライブのオープニング演出を見て大好きになりました
・カッコよすぎて聴く度に意識を失います。
・イントロからの壮大な始まり方がとても好き
○PLACES(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:陶山 隼)
・暗い曲調ではありますが、曇天の隙間から射す一筋の陽光のような希望が見えて好きです
・本編を知らない方でも、なにかが終わってしまうのでは、当たり前と考えていたものが崩れてしまうのでは?という気持ちを彷彿とさせる曲な気がします。そんな曲なのに、きっと再起できるんじゃないか、踏み出せるから大丈夫といった感じで曲が終わりに向かっていくのがとても儚くて、でも強さがある素敵な曲です。
○Heavenly Visitor(作詞:結城アイラ 作曲:原田 篤 (Arte Refact) 編曲:山本恭平 (Arte Refact))
・アニメ勢から入ったのですがこの曲聴いて即アプリインストールしました…笑
・天の「その先はきっと楽園へのGate」からのサビが凄く気持ちよくて好きです!!!
・リユニオン(※注:2ndライブREUNION)のDAY 2のさとたくがかっこいい一曲。
・「キミが最初の目撃者(証言者)になる」という歌詞が、アニナナの衝撃を見たオタクがそのままツイートで実況している状況にリンクしていて好きです。
○Last Dimension〜引き金をひくのは誰だ〜(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:Shinnosuke)
・ノリノリになれるので大好き!サビの裏で流れているリズムが好きです
・八乙女楽の歌声が強すぎる。天くんも十さんもそうだけど、強い。TRIGGERの強さが直接脳に来る感じがやばいです。
○Leopard Eyes(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:Shinnosuke)
・単独ライブVALIANTでのパフォーマンスが忘れられません。。。
○Radiance(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:Shinnosuke)
・TRIGGERとしては珍しいがっつりバラード好き!
・天にぃの最後「愛してるよRadiance」が1番好き
・歌が上手いので布教する際に必ず使います、歌が上手いです(血涙)
◇Re:vale

○ミライノーツを奏でて(作詞:真崎エリカ 作曲:山本玲史 編曲:川崎智哉)
・Re:vale2人を表すにこれ以上ない曲だからです。
・いろんな感情が混ざってぐちゃぐちゃになる
・Re:valeの曲でダントツに1番好きです、「1人1人に意味があるんだよ」何度この言葉に励まされたか分かりません。
・イントロのピアノの音色が良い!
・個人的にアイナナで1番はギミックが多い曲だと思っています。この曲はサビ前にブレイクが入っているのですが、1番サビ前は無音、2番サビ前はギターのアルペジオ(恐らく)、ラスサビ前はスネアの音です。ギターのアルペジオはいくつかの弦の音が重なってひとつの音に聞こえること、また最後のスネアについては、スネアドラムって細かい音が大量に重なって大きなひとつの音になっています。その1番サビ前からラスサビ前の音の遍歴がRe:valeの歴史を表しているようで個人的に大好きなポイントです。
・何度でも聞きたい、元気づけて欲しい曲です!大好き!
○星屑マジック(作詞・作曲・編曲:Saku)
・ギターのリフが何度聞いても最高です
・星の煌めく感じが曲と歌声で表現されている感じがとても好きです。
・ゲーム内のイベント主題歌としての楽曲ですが、イベントストーリーとマッチした世界観が素敵な曲。
・『星巡りの観測者』を踏襲した『REUNION』の演出が素晴らしかったし、それに絶叫を上げられるオタクに「みんな…!アイナナリテラシーが…!高い…!!」と感動したことを覚えています。シンプルに曲としてもドラマチックな展開で好き。
○太陽のEsperanza(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:渡邉俊彦)
・この曲聞いていつも学校がんばってます!バチバチにツクモを煽ってるの大好きです🫶
・曲調と歌詞と本編での活躍が心に響いています。格好良いです。
・Re:valeにしか許されない曲
・リバレパイセンかっこええんや……
・最初から最後までカッコイイりばれパイセンだけど1番うおおおおお!!!ってなったのはここ。
○SILVER SKY(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:網本ナオノブ)
・これがRe:valeです。
・Re:vale始まりの曲、あると安心する
・2部を読む前と読んだ後で聞こえ方が代わってくる代物。
・Re:valeの原点にして頂点
・これなしではRe:valeは語れない…!!!!
○NO DOUBT(作詞:結城アイラ 作曲:小高光太郎・UiNA 編曲:小高光太郎)
・Re:vale推しとして、一曲目はご挨拶代わりに一番好きな曲を聴いてもらいたいです
・Re:valeに落ちた曲
・ロックっぽいけどココロを感じる曲です。
・窓拭きダンス最高です🙌✨
○Re-raise(作詞:安藤紗々 作曲:MIKOTO 編曲:水島康貴)
・思い出込みで好きな曲も沢山ですが、単純にRe:valeには曲調が好きな曲が多く、その中でも特に好きな曲を選びました。
・リバレにぴったりな余裕のあるオシャレな曲調が好き。
・MV最後の“君がいれば 君といれば”の表情と口の動きが何となく気に入っています
・ジャズチックでとってもよい
・リヴァライ(※注:Re:vale単独ライブの愛称)の生バンド版が圧巻でした!
○YOUR RHAPSODY(作詞:安藤紗々 作曲・編曲:網本ナオノブ 弦編曲:三好啓太)
・自分はリバーレ推しなのですが、ユアラプを聴いて一番好きな曲になりました。
・Re:vale先輩のラブレター。ユキさんの甘い声がたまりません。
・王者ーッッ!!!!
・この曲に対して私はRe:valeの全てが詰まっていると勝手に思っています。MVを1回目見た時はサラッと聴いていたのですが、2回目に歌詞をしっかり聴いてMVを見たら訳が分からないほど泣けました。特にBメロからの「何百回 本気になれたって 何千回 愛を伝えたって まだ言い足りない言葉たちがあふれてくるよ」という歌詞が私の感覚ですがRe:valeの歴史を想起させました。2番のBメロもとてもいいのでオススメします。
▷こちらもRe:valeのいろんな顔が見られる7選となりました。偶然ではありますが、曲順も静かな曲→格好いい曲→希望に満ちたED感のあるユアラプと収まりがいい気がします。
以下、50音順です。
○It's ALL-for you-(作詞:結城アイラ 作曲:山本玲史 編曲:陶山 隼)
・リバーレの互いへの代わりの効かない想いがつづられた大好きな曲です!モモの「そうさ僕は見つめ続ける たとえば横顔のままだとしても」のところが特に好きです。「行こう! どんな日も僕らの歌で空を染めて」の歌詞もリバーレの姿勢が表れていてうれしくなります。
・泣いちゃう
・大好き
・この曲は担当ではない私が多くを語るのもナンセンスかな、と思うので控えますが本当に良い曲だなと思います…。
○永遠性理論(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:@Jin)
・さわやかな曲調、バンドサウンドの中に深い歌詞が込められていてグッときます…!
・楽しい!前向きになれるので。
○奇跡(作詞:Shogo 作曲:山田高弘 編曲:齋藤真也)
・どんな過去も感情も全部ひっくるめて抱えて前に進む、Re:valeらしい強さを感じるので結構好きです。
○激情(作詞・作曲:水野良樹 編曲:鈴木Daichi秀行)
・アイナナとトリガーでもカバーしてた最強の曲
○ココロ、ハレ晴レ(作詞・作曲・編曲:Saku)
・こんな幸せな気持ちになれる曲、入れないわけにはいかない。
・Re:valeっぽいメロと歌詞だけどいつもより爽やかで軽めのサウンドが聞いていて心地よい。曲の柔らかくて温かい雰囲気が大好き。
・イントロ後の間奏入るタイミングでセンターステージの下からピョンって飛び出してほしい(伝われ)。振り付けみんなで真似しちゃお!!とか言い出しそう。する。
○Start Rec(作詞:松井洋平 作曲・編曲:Narukaze)
・Start Recは1stライブでいうDis one.的ポジにいると思ってる(個人の見解)。ライブフェスに近い感じで盛り上がれそう!!
・魂がこの曲を好んでいます。
○Storyteller(作詞・作曲・編曲:葉山拓亮 )
・楽曲の気怠げな雰囲気はこの2人にしか出せないと思います
・アイドルにあるまじき変わった歌詞が耳に残ります。
・リズムがいい
○Dis one.(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:田中俊亮)
・リバーレの曲で最初にカッコよくて好きになった曲です。ゼロの曲のアレンジといったエピソードも含めて歌詞に想いを馳せながら聴いています。ゼロにまつわるエピソードが好きなので、ゼロの曲ももっと聞いてみたいなと思います。
・ライブDVDで初めてリバーレを知って、リバーレで最初にはまった曲です
・歌われない歌は可哀想だから
○t(w)o...(作詞:Saku 作曲・編曲:草野将史)
・モモがユキに曲を求めた4部の過程をかみしめながら聴くと改めてスッゲ…ってなります。モモが作詞してブラホワで優勝したというシナリオ含めて好きな曲です。
・ふと聴いてしまう…
○TO MY DEAREST(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:ラムシーニ)
・冬に聴きたい曲!
○Now & Then(作詞:浅岡雄也 作曲・編曲:増田武史)
・久しぶりに攻めてる曲で待ってました!感あります
・Re:vale記念日に上げられたMVにやられた。Re:valeの曲の幅広さを知らしめるような曲でプレイリストを締めたい。
○Period Color(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:中土智博)
・止まることを知らないRe:valeらしさ全開
・曲調が跳ねるように軽快で面白い。全アイナナ楽曲を印象だけでカテゴライズしても、この楽曲だけでいい意味で浮いてる印象がある。
・楽しいし応援される気持ちになれて、好き
○Fly! More Liberty(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:加藤冴人)
・えっろ
・かっこいい、目覚ましにしてます
○夢雫(作詞・作曲:伊秩弘将 編曲:保本真吾)
・独特な入りとリヴァライ前に本当に好きと思った曲
・テンション上がる
◇ŹOOĻ

○Utopia(作詞:浦島健太 作曲・編曲:MEG.ME)
・ブラホワ曲の中では1番好き!ŹOOĻらしさ全開でクールでカッコいい。アイナナを知らない友人に勧めたらめっちゃ嵌ってもらえた。
・パフォーマンス映像を見て好きになり、APOŹ(※注:ŹOOĻ単独ライブ)の一曲目初披露で心を掴まれ、歌詞を読んで泣きました。特に「あぁ ここまで歩いてこれた 誰ひとり欠けることなく 絆は離さない」が今までの彼らのことを思うとしんどくなれて好きです。
・最初から疾走感がすごい!ŹOOĻの挑戦者としての気概がゴリゴリで大好きです。
・大晦日に聞いて一目惚れならぬ一聞き惚れしました。シンプルにかっこいい!
・ブラホワ、正直どのグループも優勝でした。ですが、ŹOOĻのステージが本当に本当に良くて、私の心の中では大優勝でした。いつか彼らが優勝を手にする瞬間を目に焼き付けたいです。
・やるじゃん😎
○Bang!Bang!Bang!(作詞:浦島健太 作曲・編曲:徳田光希)
・ズールといえば!な一曲
・ŹOOĻ推しなのですが、アイナナ17曲のプレイリストを作ると考えたらŹOOĻの枠ならこの曲が一番だと思ったので。4期の時は本気でアイナナと勝てるかもしれないと思わせた勢いがありました。ufo作のMVもすごいです!!
・良い子なずーるたちの頑張ってるとこがほんとに愛
・MVが公開された時、本当に仕事が辛くて、毎朝起きたら真っ先にYouTubeでBang!Bang!Bang!を流してから支度を始めていたことを思い出します。
○BLACK TIGER(作詞:浦島健太 作曲・編曲:KOUICHI)
・盛り上がれる!し、とてもキャッチー。盛り上がりどころも分かりやすく耳に残りやすいしノリもいい!
・ライブ映えする神曲。めちゃ好きやねん
・「ブチカマセ!覚悟が違う」ŹOOĻが次のステージに辿り着いたのを感じられる一曲。Źenitはシングルとして完成度が高くて、最初に聴いた時膝から崩れ落ちました。どこまで行くんだŹOOĻ、、、一生着いていくよ!!!!
○ササゲロ -You Are Mine-(作詞・作曲・編曲:前山田健一)
・ŹOOĻ単独ライブ2日目でのセリフ変え、最初の虎於の時に会場が「、、、!?!?」って自分含め観客全員なってたの面白かったです
・「もしもし…俺だけど」したいので6位
・ヤンデレが大好きな私にはめちゃくちゃ刺さりました。連絡先全て消します。
・この曲は外せなかった。ヒャダインさんに大感謝。
・最初思い切った曲を歌わせるなと思ったけれどŹOOĻの不安定さにピッタリだと思うから
○ZONE OF OVERLAP(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:YASUSHI WATANABE)
・すき、好き過ぎるっ
・カッコよさに痺れました、四人にハマるきっかけになった楽曲です。
・シナリオとの温度感、感じたものが今までで1番一致して聞くたびに気分が高揚して感動します
・ŹOOĻがはじめて全員で1歩踏み出した曲。曲自体がまず好きで、ŹOOĻらしい挑戦的な曲調、歌詞でありながら、この曲を歌う本人達は不安を抱えて、それでも必死にパフォーマンスしている。 そんなギャップが大好きです。
・Bメロがとにかく好きです、悠の「どんな傷でも必要だって思えんのかな」のパートがグサグサ心臓に刺さってきます、幸せになってくれŹOOĻ、、、
・もう無条件でテンション爆上がりする曲です。アプリで一時期ずっと叩いてました…笑
・ŹOOĻの全員がひとつになった歌です。了さん、残念だったね( ◜ ͜ ◝ )
○IMPERIAL CHAIN(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:本田光史郎)
・ŹOOĻらしさ全開のめちゃめちゃかっこいい曲!!ラスサビ前のトウマの高音パートが好きすぎて鬼リピしてます!!
・えっろ…
・初期のŹOOĻらしくメインボーカルが中心ながら、コーラスもしっかりと存在感がある歌割りが好き。アニナナのどんな展開にもハマっていたのも凄いなと思いました。ライブで歌割りが変わったのも好き。
・鎖とŹOOĻ似合いすぎて考えた人にノーベル賞与えたい。 ŹOOĻってがんじがらめの鎖を1人で解こうとして余計に絡まって締まって傷ついて諦めかけたときにみんなでなんとか外しあって、最終的に外した鎖をぶん回して武器にするイメージなんで鎖最高
・サビのオラオラ感がŹOOĻって感じでいいですよね...
○Insomnia(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:☆Taku Takahashi (m-flo, block.fm))
・最初のはるちゃんのフェイクが良すぎるし全体的にオシャレで好き
・娘のイチオシ
・“底に堕ちてくのも構わない”の虎於の歌い方が良いです!ありがとう☆Taku Takahashiさん…
・オシャレすぎる。APOŹのリミックスからの流れが最高すぎました。
ŹOOĻは本当にどの曲も好きですが、しっとりバラード系は珍しいのと意外とキャライメージとのキャップがあって、こういうのもアリ!
・この曲だけでなく、Źenitはアイナナで一番邦楽シーンに紛れても分からないEPだと思うのですが、中でも曲の良さに引けを取らない歌唱の上手さ、最高です。
▷ŹOOĻは定番の曲に新しい曲が入り混じるプレイリストとなりました。今後新しい曲が出るたびに変わっていきそうで、ŹOOĻらしいなと思います。
以下、50音順です。
○Survivor(作詞:浦島健太 作曲・編曲:笹川真生)
・いつも「誰だってあるさ、自分よりも大切なものを」のところでŹOOĻの団結力というか成長を感じて泣きそうになります。
・6部です~~~~ごく頑張ってくれた御堂虎於くんにアクロバティックなバク宙バチボコにキメて頂きたいね…。
・アウトロ最強曲!!
○SUNRIZE(作詞:松藤量平 作曲:マーティー・フリードマン 編曲:めんま)
・ŹOOĻからこんな夜明けの曲が出たことが嬉しくてね、嬉しくて仕方ないんですよ……!!!
・3部のŹOOĻ登場からアイナナにハマり、そのŹOOĻの中で一番キレイな曲だと思うから
・イントロの独特なリズム感と強いギターの音がかっこよくて好き。打って変わってサビでは一気に明るいサウンドになるのも好きです。
・最初のサビの印象がガラッと変わるのが大好き。ŹOOĻには珍しく明るい曲でギャップがたまりません。
○NEVER LOSE, MY RULE(作詞:松藤量平 作曲:河田貴央 編曲:増田武史・清水哲平)
・あまりにも良かったのでフルを買ったらさらに良かった
・スーツに刀とかいう禁断コンボMVの曲。 和洋折衷っていいな....。 曲自体は和の要素ないけど和洋折衷の世界観にした人優勝!!
○No Sacrifice(作詞:Sarah L-ee 作曲・編曲:TSUGE)
・ŹOOĻの新しい始まりを飾るにふさわしい楽曲の1つだと思いますが、単独ライブのラストに持ってきたのがとても印象的でもっと好きになりました
気持ち良すぎてフル買ったら最初から最後まであまりにも気持ちいい曲でしたサイコー!!
・何かすごいことが始まりそうな予感がするイントロ。コーレスできそうなところも多くてライブ映えするでしょ!!!!
・走るようなメロディーがかっこいい。単純に楽曲のテイストが好き。単独ライブの時、アンコールで流れた瞬間狂喜乱舞した。
○4-ROAR(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:JUVENILE)
・更生した獣たちが遂に私たちに向けて歩みを寄せた曲だと思うので……!!
・ZOOLの曲の中で一番好きな曲です。トウマの「明けぬ夜を終わらせんのは」の縋るような歌い方に胸を締め付けられます。
・ŹOOĻらしい力強くテクニカルな歌唱力が感じられて良いです。
・ダンスの振りもカッコいい曲で、真似して踊ることもあるので
○Poisonous Gangster -Album Edition-(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:MEG.ME)
・初視聴時、今までのどのグループの楽曲よりも好きな曲調・テイストだと感じた。
・獣が目覚めた曲は痺れた。愛してあげたかったこの頃の獣を。
・治安悪めで(褒めてます!!)めちゃくちゃ大好きです!!!!!
・支配されたい。
○Murky Oath(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:信政 誠)
・悠とトウマのラップバトルのような歌い合いがアツく、元々好きな曲でしたが、ŹOOĻ単独でさらに好きになりました。虎於か「オレが世界のどまんなか」と歌うのが、様になっていて良かった。推しには世界のどまんなかにいて欲しいので。
・バチバチでたまりません……!治安悪めなのが大好きなので最初に聴いたときに「負け犬遠吠えうるせぇな」で痺れました。これが欲しかった……!
かなり攻撃的な歌詞が挑発的で好きです。2番の“怖ぇの“”お疲れした“”うるせぇな“のように崩した言葉が煽りに拍車をかけてて良いです
・「雨よ 怒りを放つように ~ 聞け Murky Oath 」の歌詞と激しい感情をぶつけるような歌い方が好みです。
○LOOK AT... -Album Edition-(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:中土智博)
・激しい曲調も、破壊に満ちた歌詞も好きな曲です。
◇MEZZO"

○Dear Butterfly(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:渡邉俊彦)
・この世の曲の中で1番好きな曲です。「好きなモノを好き」だと伝えることを人生の目標にしています。
・大切な人と好きなものを分かち合うという歌詞がこの曲を聴いた当時の私に刺さりました。好きなものを言えずにいて親がそのことを知らずに、私の好きなものをバカにされたり罵られた経験があります。親は私の好きだったものを知らなかったので仕方ないのですが、自分が罵られるよりとても悔しくて辛い思いをしました。私も好きなことを大切な人と言える日がいいなと思っていましたが、そんな当たり前のようで難しいことが最近できるようになりました。この曲のおかげで背中を押されたような気持ちになりました。
○雨(作詞:Shogo 作曲:Shogo・早川博隆 編曲:早川博隆)
・1stライブで歌われた時スタンド席最前の溝に落下するほどの衝撃を受けました。
・i7に興味を持ったきっかけの曲です。
・雨降ったらいつもこれ聞いて学校に行ってます。
・mezzoのハモリの真骨頂な曲だと思ってる。アニメED映像が最高だった
・特殊EDに心身めっぞめぞにされました。大好きです
○Forever Note(作詞:Saku 作曲:叶人・八巻俊介 編曲:八巻俊介)
・ロックな曲を歌っている時のそうちゃんが大好きです!!!!!!!
・気づいたら体が揺れてる曲
・MEZZO"曲どれも好きで悩みましたがこの曲が大好きです!!
・初め聞いた時は壮五くんの初作曲と知らずに聞いたのですが、それでも一瞬で好きになりました。初作曲と知ったらもう萌えすぎました。
○未来絵(作詞:松藤量平 作曲・編曲:片山義美)
・MEZZO"の明るくて爽やかな感じ良いですよね…仲良くなったあとのMEZZO"(語彙力)「今ちょうど君の上らへん、手を振ってるのが見えるかい」が完全にライブにいる時に上から歌で語りかけてくれた感じがしてラブです
・2人の集大成のような曲で、intermezzo(間奏曲)(※注:収録アルバムのタイトル)の意味合いにピッタリの歌詞・前向きなメロディが好きです!個人的にMEZZO"の楽曲の中でも、2人が喋るときの声に1番近いような歌声だと感じています!
・バラード多めのMEZZO"ですが、この曲は明るくて前向きな気持ちになれる!
○カラフル(作詞:真崎エリカ 作曲:藤井健太郎 (HANO) 編曲:奈須野新平・タツキサラダ (7M))
・MEZZO”で一番好きな曲。どこまでも優しくて悲しいことなんて何もないのになぜか泣いてしまう
・これがアニメで流れた時の感動といったら言葉では表せません。二人の関係性の進歩を表す大切な曲だと思います。
・アニメの衝撃と曲の優しい雰囲気が涙腺に来る
○カレイドスコープ(作詞:安藤紗々 作曲:MIKOTO 編曲:大沢圭一)
・ロックな曲を歌っている時のそうちゃんが大好きです!!!!!!!(Part2)
・ぶつかり合うように重なる2人の力強い歌声が好き。早くライブで見たい。
・MEZZO"の曲の中では、曲調が激しく2人の掛け合いやハーモニーがカッコよくて好き。
・アップテンポで、フォーエバーノートを出したあとだからこそ出せたであろう一曲。
・masterのパフェコンできるわけねぇだろうがよ
○miss you...(作詞:yozuca* 作曲・編曲:岡本健介)
・MEZZO"推しにこれはたまりません…
▷「切ない恋の歌を歌うユニット」とよく言われるMEZZO”ですが、こうして見ると違う系統の曲がバランスよく並んだところが面白いなと思いました。似た系統だと「雨」と「miss you…」くらいでしょうか。幅広い楽曲に挑戦していくMEZZO"も受け入れられているようで、個人的に嬉しくなりました。
以下、50音順です。
○キズナ(作詞:yozuca* 作曲・編曲:岡本健介)
・推しが作曲作詞したこの曲で3食食える。
○恋のかけら(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:山田竜平)
・歌詞は前向きな恋!!!って感じがするのに、メロディーが少し切ない感じがあってとても好きです。
・イベでの譜面が昔から好きでイベ周回でよく叩いています。曲自体ももちろん好き。
◇特別ユニット曲
○Incomplete Ruler/七瀬陸、九条天(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:伊藤 賢)
・迷う余地無しです。美しい音と澄んだ2人の歌声に心揺さぶられない人はいないのではないでしょうか。これまでの楽曲で1番泣きました
・今1番巷で熱い1曲で、ずっと脳内を駆け巡っています。尊いの塊
・毎部毎部壮絶だが、5部完結時点の満足感が凄まじかったし神曲だし言うことなし。
・今後も生涯で一番好きな曲です
・ハモリが天才すぎる… やっぱり2人の声質がすごい似てると感じた…
・この曲を7年間待っていた
・天・陸の歌唱力が映える曲で、お互いを意識した歌の感じが好き
・みんな、涙でしょ?
▷総合上位17曲に入っていたので、これだけ特別にサブスクのリンクを貼らせていただきます。
この場だけの特別ユニットではありますし、アイナナの世界でも正式にリリースされた楽曲ではなく、難しい立ち位置ではありますが、強く愛されるだけの力があるなと思います。
○Unbalance Shadow/亥清悠、棗巳波(作詞:浦島健太 作曲・編曲:徳田光希)
・初めて聞いた時すごく綺麗な曲だな…とうっとりしました。
・素敵過ぎる…一推しと二推しが…
・カラオケで友達とハモるのが好きです
・声の相性良すぎ〜〜〜!?!?です
○解決ミステリー/和泉一織、七瀬陸(作詞:浦島健太 作曲・編曲:KoTa)
・フラウェ推し、泣いた。 2曲目も明るくて可愛くて最高なんだけど1番最初の歌詞が「どうしてみんな嘘をつくの?」と不穏めに入るのがまた最高。ドラマの主題歌とあって一織と陸じゃなくて一狼と陸久なのが最高。オオカミ少年と少年探偵のイベントストーリー、来世でも待ってます。
・可愛いうえにウキウキする曲です。
・「正直者が馬鹿を見てる、なんだか君ばっかり傷ついてる」のところ、毎回(い、一織〜!!!!?)となります。フラウェのかわいいさが最強に伝わる最強の曲です。
・おおかみさん、おおかみさんだ!!(白目)
○CROSSOVER ROTATION/IDOLiSH7, TRIGGER, Re:vale, ŹOOĻ(作詞:工藤寛顕 作曲・編曲:CMJK)
・初の4グループ曲だから
・ドライブ中、メンバーの名前を呼びたくなる一曲
・ŹOOĻが着いてこいよ!なの本当に好きです 着いていきます
・もう皆可愛い!みんな好き過ぎるやろッッ!!!
・ずるい色気のお兄さん大好きだーーーーー!!!!
○男子タルモノ!~MATSURI~/二階堂大和、和泉三月、六弥ナギ、八乙女楽(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:木下智哉)
・ま・つ・り!!!!!!
・楽しい
・テンションブチ上がり曲。あっぱれ!!!
・どうにかパフェコンしたくてめちゃくちゃ練習しました。スキルに感謝です。
○Drift driving/狗丸トウマ、御堂虎於(作詞:RYUICHI (OOPARTZ) 作曲・編曲:中土智博)
・低音で歌い上げるABメロからの解放感あるサビのカタルシス、”You better know... Drift driving”の落としに至るまでトウマは然ることながら虎於もラップが上手くて、この曲の全てが大好きです!単独ライブでのアレンジも遊び心があって素晴らしく、 作詞作曲歌唱の皆様に本当に感謝しています ありがとうございます!
・APOŹでの盛り上げ方が半端なかった……!!
○NATSU☆しようぜ!/IDOLiSH7 feat.TRIGGER(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:河田貴央)
・REUNIONではズール除く12人で歌って「近頃ウワサのTwelve Guys!」だったが、もし次全員で歌うタイミングがきたら16人だとどう歌詞ハメするんだろうと定期的に考えてる。ナナライ3rdを切実にいつまでも待っています。
○Happy Days Creation!/Re:vale&IDOLiSH7(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:KoTa)
・元気なときでも弱っているときでも、明日も頑張ろうという勇気をくれる曲です。あと初参戦だったREUNIONでのかわいい振り付けが忘れられず、今でもYouTubeで定期的に見ています。
・心が弱っている時に聞くと歌い出しから泣きそうになるぐらい勇気をもらえます。
・アイドリッシュセブンの『プレイリスト』、聞くなら通勤通学だな、と考えた時、1番必要なのは“Happy Days Creation!”だな、と思いました。
・毎朝これを聴いて通学してます。辛いとき「頑張る俺は最高ーー!!!!」って思いながら聴いたらなんとか1日やりきれます。
○ピタゴラス☆ファイター/二階堂大和、和泉三月、六弥ナギ(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:野井洋児)
・かわいい
・この3人の中に推しがいないのにも関わらず、一番ゲームで聴いた回数が多いのがこの曲です。3人の歌声が魅力的なのはもちろんですが、曲自体もとても魅力がありハマってしまいます。元気をくれる一曲です!
・推しが最高にかわいいそれだけで幸せ
○Phenomenon/八乙女楽、十龍之介(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:渡部チェル)
・フルサイズでも蛇足無く、サビの疾走感と歌詞が好きです
・超超超個人的ではありますが、この曲が刺さりすぎて好きです!!!!!!!!!!!!!!!メロディーの速度から、九条と春樹の出会いがすごく刺激的かつお互いがそう感じていたんだろうな、と感じられる曲です。好きすぎます。
○Fly away!/和泉一織、七瀬陸(作詞:yozuca* 作曲・編曲:Shinnosuke)
・アイナナでオタクになった私が初めて「コンビ推し」という概念に目覚めた曲。 歌詞がただの普段のフラウェというなんともかわいい曲。 絶賛思春期の一織は恥ずかしいだろうなぁ...陸は普段みたいで楽しいって思ってそうだなぁ...とほっこりしてしまう。
・元気が出るので好き
・とにかく歌詞が可愛すぎで何度でも聞ける
○フレフレ!青春賛歌/和泉一織、七瀬陸、九条天(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:山田竜平)
・応援されたいので✊🏻✊🏻✊🏻
○My Friend/二階堂大和、和泉三月、六弥ナギ(作詞:浦島健太 作曲・編曲:Kon-K)
・ライブ良すぎて前見えないほど泣きました
・推しユニットが尊すぎる尊死しちゃう
○LOVE&GAME/四葉環、逢坂壮五、十龍之介(作詞:結城アイラ 作曲:木下智哉 編曲:陶山 隼)
・色っぽい力強い曲で好き
・高校生にこんな曲大丈夫ですか!!!
◇ソロ曲
○ONE dream/和泉一織(作詞:yozuca* 作曲:渡辺 翔 編曲:森谷敏紀)
・ありがとうパーフェクト高校生
・ここら辺で推しを挟みたくて。。
○Love two you/二階堂大和(作詞:Shogo 作曲・編曲:廣澤優也・奈須野新平)
・二階堂大和がまさかラブソングを歌うとは思ってなかったから
○三日月のヴェール/和泉三月(作詞:安藤紗々 作曲・編曲:藤井亮太)
・明るくて元気な曲が来るのかと思ったらゆったりとした月明かりに照らされるような曲でオオ〜!となりました。好きです。
・三拍子が心地いい
・三月の優しい歌声が本当に好きです
・三月くん愛してます。大好きです。
・ソロの中でも好きな曲。
・三月と特別な日に三日月を見に行きたいです...
○Wonderful Octave -Mitsuki ver.-/和泉三月(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:増田武史)
・WonderfulOctaveはどのアイドルも最高。
・曲間の「夢があるって言えることが先ず素敵だし、試練もさ成長できる人にしか現れないんじゃないか?」と曲終わりの「俺はいつでもお前の味方だぜ!」という三月からの言葉に元気を貰えます.....。仕事で落ち込んだ時に聴くと励まされる。三月が言うからこそ尚更元気を貰える
○Four Leaf Ring/四葉環(作詞:松藤量平 作曲・編曲:鈴木智貴)
・0時に配信されてから12時間寝れずに聴き続けました。
・曲調で言えば、1番好き。
・環くんの頑張りがみえる曲で最初きいたときはじーんときました。。
・桜の季節になると聴きたくなる曲。
○Maybe/逢坂壮五(作詞:Shogo 作曲・編曲:山下洋介)
・私はこの曲があったから逢坂壮五はこういう曲が好きなんだと気づいたし、Forever Noteが公開されたときも自分の中の動揺がなかったのでとても助かった一曲です。
・「そうだ、彼はロックが好きなんだ」と再確認させられたのを覚えています。所作や外見のイメージだと大人しく穏やかそうだけど、実は熱い心を持っていて、誰よりもロックを音楽を愛する男の子なんだよな、、、そこがいいですよね、、、大好きです!!!
○Monologue Note/逢坂壮五(作詞:Saku 作曲:叶人・八巻俊介 編曲:Saku)
・逢坂壮五の邦ロックの世代感がばっちりすぎて、実装当時号泣しながら爆笑した
・そーーちゃん!!!!!!
・プレイリストに入れるのは少し違いますが印象の強い曲です
○June is Natural/六弥ナギ(作詞:yozuca* 作曲・編曲:AstroNoteS)
・アナタだけのシンデレラになりたいよなぁ...
・軽やかなリズムと優しい歌詞が好きです。落ち込んでいる時に聞くとなんだか優しい気持ちになれます。
○Wonderful Octave -Riku ver.-/七瀬陸(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:増田武史)
・ラジオネーム半熟オムライスさんからのメッセージと、曲中にあるのはあなたが半熟好きだからですか⁇
○アソシエイト/八乙女楽(作詞:坂井竜二 作曲:宮崎まゆ 編曲:賀佐泰洋)
・こんなん全人類抱かれてるわ(でも八乙女楽は惚れた人以外抱かない)
・アイナナの曲では珍しくJAZZYな曲だから
○幸せでいて/八乙女楽(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:山田竜平)
・八乙女楽最高すぎません???泣くんですけど
○Up to the nines/九条天(作詞:安藤紗々 作曲・編曲:本田光史郎)
・一度目のソロ曲はアイドルの九条天を全面に押し出した曲でそれはそれで最高だったもののこちらは素の九条天という感じがして好きです。
・天の孤高の姿勢が歌われていて、いつか誰もいないところまで行ってしまいそうでゼロを思わせる部分も含めひきつけられる曲です。
○my 10plate/十龍之介(作詞:松藤量平 作曲・編曲:YASUSHI WATANABE)
・夕方の海で聴きたい
○Riskyな彼女/十龍之介(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:中山英二,SI.V)
・十さんが営業で頑張ってエロく歌っていると思うととても尊い。でも、きっと本人のエロさも滲み出ている…。と想像して聴いたり歌ったりしてます。妙に感情を込めて歌ってしまいます。
○100%ハピネス/百(作詞:坂井竜二 作曲・編曲:山口朗彦)
・ポップで可愛い曲、モモの歌声が本当に好きだからです!
・リヴァライで女性ダンサーと踊ってるのちょ〜〜かわいかった!
・モモ担として、これがないプレイリストは考えられない。
・元気なももちゃんが可愛くて好きだから!そしてリヴァライが可愛かった
○千年先もずっと.../千(作詞:yozuca* 作曲・編曲:佐々木 裕)
・リヴァライの時に千が光り輝いてて好きになった曲
○Labyrinth/亥清悠(作詞:結城アイラ 作曲:叶人・小高光太郎 編曲:石倉誉之・小高光太郎)
・いすみんの辛い過去を連想させる曲で切ない曲調と歌い方で、聞いていると苦しくなります。彼自身は未来へ歩き出そうとしているんだけれど、起こった出来事があまりにも辛すぎる。けれど彼の在り方を表した曲だと思います。
・正直アイドリッシュセブンの中で1番歌上手いと思ってる。逸材。
○Endless/狗丸トウマ(作詞:浦島健太 作曲・編曲:山本玲史)
・耳が気持ち良すぎるのに切なくて情緒だめです
・最推しではないけどソロ曲としては1番好き。えっろ…
・ソロ曲で一番好き。曲も良いし歌も上手え
○Dejavu/棗巳波(作詞:浦島健太 作曲・編曲:陶山 隼)
・なにげに夏の曲なんですけど日陰と風を感じる不思議な曲
○午前4時のDusty Love/御堂虎於(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:木下智哉)
・虎於推しなので。パブリックイメージの『御堂虎於』をよく体現している歌詞の中ある、「求められてんのは本当のオレじゃない」というささやかな本音がしんどい。
◇未配信・特典楽曲等
今回の17選はサブスク対応の楽曲のみを選択可能としましたが、別枠として未配信楽曲・カバー曲やアニナナ用のショートサイズ楽曲・もしくは17選には入れられないけどこの曲について語りたい!という方から自由にコメントをご記入いただきました(サブスク配信のある楽曲・「Wonderful Octave」へのコメントは前項にまとめて掲載いたしました)。
○Welcome, Future World!!!/IDOLiSH7, TRIGGER, Re:vale, ŹOOĻ(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:草野将史)
初出:アイドリッシュセブン 5th Anniversary Event “/BEGINNING NEXT” Blu-ray BOX収録
▷ムビナナで披露されたことで配信・サブスクでも聞けるようになりました。やったね!!
・グループの垣根を越えた絡みが見れるので最高。過去に披露されたWFW!!!で印象深いのは3~4部でかなりしんどかった龍之介(佐藤さん)と虎於(近藤さん)がガッシリ握手してたあの場面。オタクの涙腺は決壊しました。大好き。
・舞台上はいつもハラハラ でも同じくらいにキラキラ のところをライブの最後に聞くとアイドルになってくれてありがとう!みんなも聞いてる私達も絶対最高にキラキラしてるよ!!と思えるし、決まって最後に歌われてきた曲だからこその余韻を感じる。浸っていたい。せめてフルバージョンを配信してください、運営様!!という気持ちです。
・もういつも涙涙涙で聴いて歌ってる曲!!!また会えるように頑張ろうと思える曲!
・ライブって最高に楽しい!!!!!!!
・大好きな曲です……が、17曲を終えた上でアンコールにセレクトしたい1曲!
○SECRET NIGHT (Anime Size)/IDOLiSH7(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:木下智哉)
TVアニメ『アイドリッシュセブン Third BEAT! 』オリジナルサウンドトラック「UNTOUCHED PRiDE」収録
・IDOLiSH7の可愛らしい感じが加わっていてちがう良さが出ていると思います。アニナナを経てIDOLiSH7がこの曲を歌っていることに感動し、原曲も改めて大好きになりました。
○Dis one. (Anime Size)/九条天(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:田中俊亮)
TVアニメ『アイドリッシュセブン Third BEAT! 』オリジナルサウンドトラック「UNTOUCHED PRiDE」収録
・天くんがソロで歌うDis one はRe:valeが歌うDis oneとはまた違ってギターだけの演奏に落ち着いた歌い方なのに心がこもっていてめちゃくちゃ大好きです……
・元々九条推しなのでなにか歌ってくれるかな?と期待しながらアニメを見ていたらまさかのDisOne…! とても好きな曲なので、推し×好きが実現して湧いたのを覚えてます。アコースティックver.なので歌唱力がめちゃくちゃ際立っていて すごい…(語彙力)となると同時に私も成仏しました。私の葬式ではこの曲をかけてほしいです
○TODAY IS/IDOLiSH7(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:岡本健介)
アニメ第1期Blu-ray & DVD 特装限定版 第4巻収録
・本当にいい曲 歌詞が泣ける サブスクに入れて欲しいぐらいめちゃくちゃいい曲だけど、さすがアイナナ運営… 物語通り幻の曲(?)として扱ってるからサブスク配信とかしないんだろうな… でも本当にいい曲だから聴いたことない人はぜひ聴いて欲しい…
・一織の気持ちを考えると気持ちが沈む曲ですが、歌詞が良い!未来に希望をもてる歌詞で何度も聴いています。また、アイナナ世界でCD発売していないことにリンクして、BD特典のみでしか聴けないというこだわりにアイナナってすごいコンテンツだなと感動しました。
・miss you…も好きなのですがこちらの歌詞とパート分けが大好きです。作中世界でもこの曲が広くリリースされなかったのがあまりにも辛い…
・単独では難しいでしょうが、ナナライでいつかやってくれないかな…と願っています
・一織が歌えなかったあの歌詞は、フルサイズを何度も聴いた今でも三月のハモリ部分ばかりが頭に残っています。この曲のメロディはmiss you...のものとなり歌われない曲ですが、この曲を1度でも聴いた人は愛さずにはいられない楽曲だと思っています。
○願いはShine On The Sea (Anime Size)/十龍之介ソロ(作詞:結城アイラ 作曲・編曲:藤井亮太)
TVアニメ『アイドリッシュセブン Third BEAT! 』オリジナルサウンドトラック「UNTOUCHED PRiDE」収録
・凄く悔しいんですよ!!天と楽が間に合わなくって。そんで新曲を龍が1人で歌うことになって… でも2人を、そしてTRIGGERを背負って歌う龍の姿と強い意志を持った龍の歌声を聞くと何とも言えない気持ちになります。歌詞の「信じてる…」の部分の力強いロングトーン。間に合ったのが龍でよかったと本当に思います。(だが3人一緒が一番いい)
・ゲームの数年後にアニメ化となっていますが、アニメの際は歌い直しているそうです。三部からも進んでいるこれまでのストーリーを踏まえた上で、この時の龍がどのような覚悟で歌っていたか、より気持ちが入っていたように感じます。2ndライブREUNIONの演出が輸入されていたりして、色々と思い出して涙無しでは聞けません!
・TRIGGER三人でやっと歌えた完成バージョンよりソロのほうが思い入れがあります
○Magical Power/ここな(CV:日高里菜)(作詞:知念 結 作曲・編曲:佐々木 裕)
魔法少女まじかる★ここな OP主題歌
アニメ第1期Blu-ray & DVD 特装限定版 第6巻収録
・1番最初の「魔法少女マジカルここな!」で心を奪われる。ここなちゃんから、勇気や元気をもらえてハッピーになれます、ナギくんがハマるのも納得です。「ピンチの時には思い出してみて1人じゃない事」涙が出てきますね。
・アイドルのみんなが歌っているのも聞いてみたいですね
・ラビチャでここなのOP踊ってる話を思い出してはこの曲の振り付けをアイナナみんなで踊ってるところ見てみたいと思います。個人的にライブで飛び跳ねてコールしたいです。
○未完成な僕ら/折笠千斗、大神万理(作詞:作詞:結城アイラ 作曲・編曲:木之下慶行)
『アイドリッシュセブン Re:member』(コミカライズ版)3巻特装版付属CDに収録
・なんなら全楽曲の中でもトップ5に入るくらい好きな曲です。信仰です。
・万理と千のハモリが最高!百と千のRe:valeも最高だけどインディーズだった時のRe:vale最高すぎる!
・旧Re:valeオタクが大好きだと思う楽曲でRe:valeの始まりでこの曲に何度も救われて本当に大好きででもサブスクにもしないところに愛を感じてしまいでもアイナナオタクの人は1度でいいから聞いて欲しいベスト1だと思ってます!もちろん他の楽曲も大好きで番外編だけでも語れそうなぐらいもったいない曲が多いです!!
・百と千で歌ってほしいけど4部(5部?)で百の想いを聞いたら歌ってほしいけど歌ってほしくない(千と万の曲であってほしい)と思うようになりました…CDの出し方も最高でした。
・過ぎ去った青春の大事な1ページ。でも、今まさにその青春の中にいる時にはそれがかけがえのない物だということに気がついていない.私にとってそんな歌です.
▷個人的にはここなの曲にコメントが入っていたのが嬉しかったです!アニナナで流れる一瞬のために2曲もしっかりフルで作るのは正気じゃないんですが、「Magical Power」も「えがおのつづき(作詞:真崎エリカ 作曲・編曲:佐々倉有吾)」もめちゃくちゃ良い曲なのでまだの方も聞いてくれたら嬉しいです。
「TODAY IS」も「未完成な僕ら」も再録されることはなさそうだけど本当に良い曲なので、手に入れられるうちに手に入れてほしい……!
◇おわりに
重ねてのお礼になりますが、お忙しい時期・短い回答募集期間にも関わらず、ご協力いただきましてありがとうございました!
あと、もともと「関ジャムのやり方でアイナナの曲でもランキング作ったら楽しそうですよね」と最初に言い出したのは私ではなくフォロイーなので、このあたりで言い添えておきます(本人には許可を取っております)。
キャストさんたちも各所のインタビューで仰っているように、アイナナの楽曲のクオリティは年々バリ上がってると(音楽に詳しくない私でも)感じます。それは新しくて難しい曲をリリースしても気に入ってくれるだろうという運営からの信頼もあるんじゃないかなと私は勝手に思っています。
新しい曲だけでなく、始まりの曲から今に至るまでの曲が満遍なく愛されていることが読み取れて、いちマネージャーとして嬉しく思いました。
劇場ライブの開催を迎えてもなお、これから各グループの記念日曲リリースの予定もありますし、この先も楽しいことがたくさん待っている予感がします。
これからもアイナナがたくさん愛されていきますように!
○おわび
回答募集開始から1日ほど、IDOLiSH7の「Boys&Girls(作詞・作曲:スガ シカオ 編曲:toku)」が選択肢より抜けておりました。入っていたら選びたかった方もいらっしゃるでしょうに、大変申し訳ございません……。おわびとして、別枠でサブスクへのリンクを貼らせていただきます。
スガ シカオさんご提供の爽やかで元気のいいIDOLiSH7らしい良曲です。私はこの曲で清涼飲料水か制汗剤のCM取ってきてほしいです。