見出し画像

失業保険受給手続きに行ってきた

転職先でトラブってしまい一か月未満で辞めることになってしまい、人生で初めて失業保険をもらうことになった。その時の経験を書き残そうと思う。

持っていったもの

マイナンバーカード、離職票(前の会社と今回辞めた会社のやつ、二枚で一セットなので2ペア計四枚)
離職票は月の途中で辞めてしまったため、給料計算やらなんやらで中々もらえず、そのため申請が一月ほど遅れてしまった。その分もらえる期間も遅れるため、かなり痛い。
事前にハロワークの求職サービスに登録しておくと、ハロワに行った際の手続きが短くて済む。

ハロワでの手続きの流れ

ハロワに案内があり、それに従い、一階の職業相談とかやってる窓口のところで手続きに来た旨を話した。その後、待つように案内され、職業相談と職員に渡された書類を記入した。水曜日に行ったこともあり、そこまで待たなかったし人もいなかった。職業相談も軽くしたが、マニュアル通りの対応といった感じで役には立たなかった。求職サービスの手続きはネットでしていたので、それ関連の作業は勿論なかった。
その後、二階の申請カウンターみたいなところに行き、一階でもらった書類及び離職票を提出。説明会の日程の案内の紙、失業保険のしおり、認定日に出す申請用紙を渡された。認定日も水曜日かなと思ったが、火曜日だった。
混みそうなのでしんどい。なお、説明会は強制参加だが、この日大丈夫ですか?と職員さんが聞いてくれたので、ダメそうであれば相談は恐らくできると思われる。

勘違いしていたこと

ハローワークの人の対応は、初日の感想では丁寧であった。普通の役所。嫌味を言われること等はなかった。
詳しくは、ハロワのサイト等を見た方がいいが、自己都合で辞めた場合、給付制限期間がある。その間も週二十時間以上働くと、雇用保険を満額もらえなくなるので要注意。自分は給付制限期間は、働いてもいいと思っていたのでびっくりだった。

また説明会にいったら様子など感想を書きたいと思います。



いいなと思ったら応援しよう!