
戦略性を手放す
こんにちは、マダム麻子です。
私はいつも戦略的です。
目的があって、それに向かって動くのがデフォルト。
あざとくて何が悪いの?です。
例えば、ブログを始める時
「なんのために」が必ずあります。無いと行動できない。
まず「商品を売る」という目的があって、逆算してそのためにはこういう記事を書いていこう。となるわけです。
InstagramもTwitterもそうでした。
申し込みにつなげるために、こういう発信をするみたいにやるんですね。
でも、いつも途中で苦しくなってまう。
こういうことを書けば目的につながると思ってやっているのに、途中でそれを書きたくなくなってしまう。
衝動的にその日思いついたことを書いたりすると、それはそれで気持ちが悪い。それは目的から逸脱しているから。
自分が伝えたいこと、今興味のあることと設定した目的がちがってきて苦しくなる。
で発信が途絶える。その繰り返しです。
発信って本来自由なはずなのに、目的に沿ってやらないと無駄だって思い込んでいたんですね。
でも最近やっと、本当はもっと自由でいいんだって思えたんです。
戦略性を手放そうかなって。
そんなふうに思えたのは、noteの執筆ページの空間が真っ白で自由というか、内省がすすむ雰囲気があって、できそうって思ったんですよね。
すごくいい私だけの空間みたいなかんじ。書くことに久しぶりにワクワクしています。
今日から戦略性を手放して、自分の中に感じたこと、その時興味があることを書いていきたいと思ってます。
仲良くしてくださいね。