iPad mini 6からiPad 第10世代に乗り換えました。
iPad 第10世代を購入しました
先月のAmazon新生活セールでiPad 第10世代を購入しました。
色はイエローで、ストレージは64GBです。
定価は68800円ですが、5%オフで、63300円で買いました。
割引率としてはそこまで高くないですが、ポイントも結構つくので思い切って買ってしまいました。
先日、「iPad mini 6は最高!」という記事を出しましたが、やはり画面が小さいと感じる場面が増えて、「やっぱ11インチクラスのiPadの方が色んな場面で使いやすいのかなぁ」と思い、iPad 第10世代を購入しました。
第10世代を選んだ理由は4つあります。
ライトな使い方しかしないので、AirやProのスペックは必要ない
第9世代の方が安いが、ベゼルが太いのとLightning端子であることが気になる
長く使うことを想定(おそらく)して後悔はしたくないと思った
iPad mini 6を売却する予定で、手数料や送料差し引いても丁度等価交換にはなると思った
去年、iPad Airの第5世代を2ヶ月間使用していましたが、自分の使い方ではAirである必要性は全くないと感じていました。
iPad 第10世代の良い点
ここからは、iPad 第10世代を使用していいと思った点を紹介します。
画面が見やすい
iPad mini 6と比較していいと感じる点は画面が見やすい、のただ1点のみだと思います。
iPad miniより画面サイズが大きいので、当たり前ですが、文字が見やすいです。
iPadは主に漫画を読むのに使用していますが、縦読みにした時のサイズ感はiPad miniよりも当然見やすいです。
ですが、見開きで読むとiPad miniの縦画面よりも小さくなってしまうので、見づらくなります。
なので、自分は漫画は第10世代でも縦で読んでいます。
(著作権上お見せできないのでサイズ感をお伝えできないのが申し訳ないです)
縦画面で読むことのデメリットとしては、見開きのシーンのたびにわざわざiPadを横にしないといけないので、作品を読む時のテンポ感や没入感は少し損なわれます。
ただ、見開きのシーンは少ないと思うので、個人的にはそこまで気になりません。
iPad 第10世代の気になるところ
逆にiPad 第10世代の気になるポイントをいくつかお伝えします。
重い
まあiPad mini 6より画面サイズが大きいので当たり前ですが、重さは結構感じます。
さらに風呂ぶた付きのケースをつけているので、片手で持つと結構重さを感じます。
このケースつきだと重量は756gになります。
ですので、当然ですがiPad miniの方が機動力は優れます。
といっても気になる点はそれぐらいです。
良い点、気になる点もiPad miniと比較すればそりゃどちらも当たり前のことですが、それくらいしか感想を持ちませんでした。
絵を描いたり、仕事に使ったりとヘビーに使わない限りは第10世代で十分だと感じました。
まああとは値段ですかね。標準モデルが最安でも68800円は流石に高すぎます。
第9世代から値段据え置きだったら文句なしのiPadだったんですけどね….
フルラミネーションディスプレイは非対応
あと、iPad 第10世代はフルラミネーションディスプレイ非対応です。
一般的なディスプレイはカバー、タッチセンサー、ディスプレイの3層構造になっています。それによってスタイラスペンで書いたときにペン先が触れている箇所と実際に書かれている箇所にギャップが生まれます。
フルラミネーションディスプレイはその3層構造が一体化しています。
ですので、ペン先が触れている箇所と実際に書かれている箇所のギャップが少なくなり、紙に書く感覚に近くなります。
実際、スタイラスペンで書いてみると、確かにギャップはあるように感じますが、自分はそこまで気になりませんでした。
また、ディスプレイの端を見てみると、確かにディスプレイが少し奥まっているように感じます。
しかし、普通に使っている分にな全然気にならないですし、自分はスタイラスペンを使う機会がほとんどないため、これに関しては全く問題ありません。
一応サードパーティ製のスタイラスペンは購入しました。
Apple Pencil 第2世代には非対応
Apple Pencilは第1世代とUSB-CコネクタのApple Pencilに対応しています。
Apple Pencil 第2世代には非対応なので、USB-Cケーブル(もしくはUSB-C Lightning変換アダプタを使用)で充電する必要があり、少し面倒です。
しかし、上記でも述べたとおり、ペンはそんなに使わないので自分としては全く問題ないです。
iPadは11インチクラスが最も使いやすい
iPad miniも使いましたが、やはり11インチクラスが最も使いやすいiPadだと改めて感じました。
iPad miniは手に取りやすいサイズですが、決して万能なiPadとは言えないと思います。
外出先で使うのにはちょうどいいサイズかもしれません。
しかし、自分はほとんど外出先で作業する場面はないですし、ほとんどiPhoneで十分だと感じています。
家でしか使わないのであれば11インチクラスのサイズがちょうどいいと感じています。
これからは第10世代を使い込もうと思ってます。
ストレージが64GBであるところ以外は不満点は一切ないです。
ストレージが一杯になれば買い換えると思いますが、そうならない限り買い換えないと思います。(おそらく)
iPad mini 6の記事、たくさんの「スキ」ありがとうございます。
前回のiPad mini 6の記事、多くの人に「スキ」を押していただいたみたいで、ありがとうございます。
https://note.com/madakuro/n/n372240de641f
第10世代に買い換えたのにこの記事が伸び続けていることに少し申し訳なさを感じています(笑)
ですが、たくさんの「スキ」を押していただくと励みになります。
拙い文章ではありますが、今後もよろしくお願いします。