![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127506885/rectangle_large_type_2_ca9f85e391309e8d77df3c8eb22a988e.png?width=1200)
シリーズ『九州の鉄道が足りない!』スタート。
こんにちはmadakaです。2024年スタートしました。鉄道好きとしては、年々路線の廃止などで、鉄道サービスの減退時期に差し掛かり、さみしいニュースの方が多くなってきています😢 今乗車できる鉄道も、もしかしたら何かのきっかけで無くなるかもしれない、、、と思うと、毎度毎度のフィールドワークが大事に思えてきます。今年も、鉄道活動の記録をどんどん残していきたいと思いますので、皆様よろしくお願いいたします。
九州の路線にあまり乗れていないmadaka
さて、ふざけてんのか?と思われそうな「九州の鉄道が足りないシリーズ」ですが、何が足りてないって、madakaがあまり九州の鉄道に乗れていないのです💦完乗屋を名乗っているのに!と怒られそう。。。本日時点でこれまでの九州のJR線についての乗車率ですが、21.1%です。madakaにとって九州の鉄道が乗れていないので、足り(て)ない!のです。
とはいえ、これまでに乗っている路線を振り返りながら重点地域として意識づけをしたいという目論見(!)でこの記事を書いております。
長崎から熊本までどうやって行こう、、、
ということで、九州の鉄道第1弾は、JR線ではなく私鉄の「島原鉄道」の記事を残そうと思いました(笑)2022年8月、長崎→熊本→福岡を観光する予定で3県を巡っておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705126767676-2O3iE8UZLZ.jpg?width=1200)
観光メインで鉄道を主役にしない旅だったのですが、長崎をフラフラしていたmadakaはハタと悩んでしまいました。
「熊本までどうやって行こう、、、」
陸路での移動を考えると、長崎→熊本って大回りしないといけません💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127508216/picture_pc_fa4f4e91dddac4628fbdbfb4b29a4948.gif?width=1200)
あと、この時は2022年8月。まだ西九州新幹線が開業していません。(開業していてもローカル線好きのmadakaのことだから、新幹線には乗らないはず)し、久留米まで戻るというのがなんとも、いや。で、考え付いたのが
船に乗ればいいじゃない!
以前何かの番組で見たことがありました。しかも、島原鉄道にも乗れそうだし、よし!これだ!と決めたのです。
島原鉄道 諫早駅へ
3泊過ごした長崎を出発し、一路諫早駅を目指しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705127443857-Vy5I2RJihO.jpg?width=1200)
長崎の街よ、さようなら。雨に降られて本当に「長崎は今日も雨だった」を地で行く旅程でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1705127602133-fJtc2yL0t5.jpg?width=1200)
実際に乗ってみて分かったのですが、諫早は交通の要所なのですね。ここで大村線と長崎本線、そして島原鉄道と分岐するのですね。大きくてきれいな諫早駅にて乗り換えすると、この方が待ってくれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705127713428-W5BQz8Zsrq.jpg?width=1200)
島鉄、入線!
幸せの黄色い、、、車体♡
![](https://assets.st-note.com/img/1705127887608-cHzkDGZ82w.jpg?width=1200)
1両です。
![](https://assets.st-note.com/img/1705127958851-nMfgG7aylj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705128015125-ujFPnSy3k2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705128085759-5BsGP27NjE.jpg?width=1200)
島原鉄道の車窓
諫早駅で看板の案内にあったように、島原半島が超!ジオパークなんですよね。比較的記憶に残っている方が多い、雲仙普賢岳の噴火もあったので、火山=超ジオ だということはお分かりいただけるかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1705128213063-BzNbRniZ1U.jpg?width=1200)
諫早を出て、割とすぐに海の景色。進行方向左側そう、「有明海」ですよ♪
![](https://assets.st-note.com/img/1705128306368-WnUcmdQBqs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705128380541-oWqbhtuoal.jpg?width=1200)
進行方向右側の景色はそう、雲仙普賢岳含めたなだらかな山岳。
![](https://assets.st-note.com/img/1705128470954-P0VQELeNzL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705128531936-fj0La22B2I.jpg?width=1200)
大三東駅では降車できず
島鉄といえば、黄色いハンカチの大三東駅が有名になっていますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1705128814029-Qw13IR3aoc.jpg?width=1200)
萌歌ちゃんのように歌ってみたかったけど、フェリーの時間があるので、スルーしちゃいました。
島原港駅に到着
この時、鉄道系の写真をたくさん撮影しておらず、画像としてお見せできないものが多いのですが、島原の駅を経て終点島原港駅に着きました。フェリー乗り場は駅から徒歩7分?ほどです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705129007415-Zaqk3ZQAtF.jpg?width=1200)
昼食の時間がここでしかとれず、喫茶店で休憩。そうそう、フォリー乗り場の近くにこんな自販機があったのにも驚きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705129182425-WO2X00McVS.jpg?width=1200)
熊本港に向かうフェリーにて
さぁ、フェリーに乗船です。船ってそういえば久しぶり。
![](https://assets.st-note.com/img/1705129263310-F2RFB38Cp4.jpg?width=1200)
この時は、高校野球していましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1705129322073-4xQum6Dcy6.jpg?width=1200)
島原よ、長崎よ、サヨナラ~
![](https://assets.st-note.com/img/1705129385989-aPRlAVBmPc.jpg?width=1200)
無事、熊本駅到着
島原港から1時間程度で熊本港に到着。割と近いんだな、、、という感覚でした。港からはバスで熊本駅まで。30分もあれば着いたかな?という記憶です。この間は特に撮影しておらず、後悔。。。記録するためにはマメな撮影が必要ですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1705129477270-3o7a6erihT.jpg?width=1200)
皆様も九州内での移動、ローカル線やフェリーなど使ってみてはいかがでしょうか?
情報リンク
次はこれに乗りたいんです♡