![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145570941/rectangle_large_type_2_a3e9095505bc603e542b6f7a49dbcc1a.png?width=1200)
六角精児バンド「ディーゼル♪」を味わう日南線に乗車!
このシリーズは、完乗屋を名乗りつつも九州のJR線にまだ21%しか乗っていないmadakaが、その数少ない記録を残しつつも、これから強化すべく地域として再認識するための企画ですっ。エヘン🥶
感覚麻痺。飛行機遠征もためらわず。
お久しぶりです~madakaです。前回から半月ほど。遂に梅雨シーズン。雨だとおでかけも面倒です。
さて。根室本線お別れ遠征を2024年3月末にやってのけたmadaka。今年は2月の青森遠征から飛行機を使っての地方遠征が続き、タカが外れたように、「あ、飛行機で行くか」というフライト遠征のハードルがめちゃめちゃ低くなってしまいました💦4月期のお休みが結構遅く決まり、どうするかな。。。と思っていたのですが、
あ、飛行機で行くか☺
というノリで、ささっとチケットを取得し予定が決まりました。
九州を攻めに行きます!!
セントレアからおはようございます。この後、南に飛びます🛩️ pic.twitter.com/nstKhgRy96
— madaka_Railway (@MadakaRailway) April 12, 2024
ソラシドエアで宮崎へフライト🛫九州へ
宮崎へは、セントレアからこちらの「ソラシドエア」さんにて。路線があってよかったよ。madakaもソラシドさんは初めてなんです。
#ソラシドエア
— madaka_Railway (@MadakaRailway) April 13, 2024
さん、初めてです!東海地域に住んでるからこそできた選択かも。沖縄、宮崎、鹿児島あたりと名古屋をつないでくれてるの。 pic.twitter.com/Rb7lckVgh6
しかし、鉄道遠征をフライトで始めるとき、いろいろ考えないといけないな、とこの時よくよく身に染みて理解しました💦
・行きの便は列車のダイヤによっては、いち早く機内から出たいので、その場合は前方の席をなるだけ取ること。(このダイヤを逃すと半日空くとかざらにある。
・帰りの飛行機も、遅いフライトだと列車の最終ダイヤに余裕を持たせて乗りたいから荷物は預けないこと
てことで、改めまして、ソラシドエアさんの機内。今回は宮崎についてすぐに「日南線」を攻めたかったため、時間の余裕がなく、前の席に予約。
![](https://assets.st-note.com/img/1719635633138-SwdN32fNav.jpg?width=1200)
もちろん、飲み物サービスもね。
![](https://assets.st-note.com/img/1719635805295-DzRgmA8HST.jpg?width=1200)
機内誌も珍しいですよ。やはりソラシドエアが就航している地域の特産品を使った商品も。
![](https://assets.st-note.com/img/1719635875816-H3TRN5DjYH.jpg?width=1200)
こういう冊子で行く土地の情報収集するのもアリ!
![](https://assets.st-note.com/img/1719635983513-wJ05Cy43YB.jpg?width=1200)
飛行機は伊勢湾を横切り、あっちゅうまに四国も横断、足摺岬っぽいところを越えたらまもなく宮崎。
はい!宮崎!! pic.twitter.com/L4nNmyRl5c
— madaka_Railway (@MadakaRailway) April 13, 2024
「旅名人の九州満喫きっぷ」で今回は九州巡りします。
悩んだけど今回の周遊はコレで。#旅名人の九州満喫きっぷ pic.twitter.com/UDOLLLehkH
— madaka_Railway (@MadakaRailway) April 13, 2024
まさしく今回、2泊3日の旅の予定でしたので、3日間乗り放題は助かりました。しかもJR線だけじゃなくて、私鉄・3セク、福岡の地下鉄も乗り放題よ✨なんならこれ、3枚くらい使いたいけどね💦
宮崎空港線でいったん宮崎駅へ。JR九州の「くるま」に興奮の連続
まずもって、宮崎空港駅から、心の中はきゃぁきゃぁ、わめいていました。当時のミーハー具合をXで振り返りましょう。
九州だ!九州だ~ pic.twitter.com/1dGbwfsq9m
— madaka_Railway (@MadakaRailway) April 13, 2024
madakaがまず乗車するのはこれ。#宮崎空港線 pic.twitter.com/BdXs487dmc
— madaka_Railway (@MadakaRailway) April 13, 2024
後で教えてもらったのだけど、かなりレアの車両だったのね💦
窓越しにこんなのも居たりして、もうワクワクがとまらん!
36+3!!
ちょ、ちょっと💧 pic.twitter.com/950QKXqDgL
— madaka_Railway (@MadakaRailway) April 13, 2024
宮崎駅
日南線の時刻を念のため再確認。
宮崎駅でお昼食べてから、今日は最高の盲腸線、#日南線
— madaka_Railway (@MadakaRailway) April 13, 2024
乗ります!志布志まで行って、また宮崎に戻ってきます😳 pic.twitter.com/5BCr72Cmq0
日南線を優先したのも、盲腸線だからというのが大きいですね。その路線に乗るためだけに時間を作るようなものですから。12:30の便にのるために、まずはあれですあれ、腹ごしらえ!!宮崎だからもちの論でこちらですな✨
![](https://assets.st-note.com/img/1719636940871-0A2XUZJoH4.jpg?width=1200)
ようやく本題。日南線往復の旅
予定では、この日の午後いっぱいを使い、日南線を往復します!!片道2.5時間、往復5時間+待ち時間も入りますからね!志布志の海を眺めるぞーーい。
![](https://assets.st-note.com/img/1719637032710-piSYauDwi4.jpg?width=1200)
遂に遂にの、対面。九州ヨンマル
![](https://assets.st-note.com/img/1719637099351-6MK4TsPYa9.jpg?width=1200)
1両です!
![](https://assets.st-note.com/img/1719637127555-y1Y85ofVjN.jpg?width=1200)
外国の方も少し乗ってたね。青島に行こうとしていたみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1719637179779-S3w2tqUofw.jpg?width=1200)
ボックス席を死守しました♡
![](https://assets.st-note.com/img/1719637211078-HROkr7QP7G.jpg?width=1200)
いかにも人の好さそうな運転手さん。これはなかなか見れないタイプの方だな。
日南線の車窓
madaka、昔宮崎に来たときはすべてバスツアーに周りました。だいたいどんな景色になるのかは予想はできましたが、これまたキハ40に乗って列車旅はそれはそれで期待が高まります。
やはり青島でたくさんおりたね。
— madaka_Railway (@MadakaRailway) April 13, 2024
私も昔、青島のリゾートホテルに泊まったことが😱
宮崎駅から30分ほどの青島で、やはり多くの人がおりました。
わかりにくいか
— madaka_Railway (@MadakaRailway) April 13, 2024
鬼の洗濯岩?
鬼の洗濯板? pic.twitter.com/Ytbi5SuWrg
そいやこの前、宮崎は地震あったよね pic.twitter.com/fjNDgTb5lo
— madaka_Railway (@MadakaRailway) April 13, 2024
大堂津駅で、「海幸山幸」とすれ違う。今日のフライトの時間と合わず、諦めたのよ😳
— madaka_Railway (@MadakaRailway) April 13, 2024
そうなのよ、海幸山幸はちょっと時間差で諦めました(´;ω;`)
空いてるときしかやっちやいけないこれが最高!#日南線 pic.twitter.com/DToBaf43dr
— madaka_Railway (@MadakaRailway) April 13, 2024
沓脱、これ最高なの。ちなみに、行きの日南線で呑み鉄はせず。
えらい!
JR九州、日南線に関してはメンテナンスが追い付いてないのが私でも分かる😳
— madaka_Railway (@MadakaRailway) April 13, 2024
草木生い茂る南国だから、いちいち草も刈っていられないのも分からなくはない。でも。JR四国はもうちょっとこぎれいにしているんだよね。経営厳しくても。これはmdakaの感覚でしかないですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1719637626457-UIVQwQw7Vv.jpg?width=1200)
青島過ぎての次の観光地といえば、飫肥。madakaも過去に飫肥城址を観光したことありました。すごく上品な城下町だった記憶です。
六角精児バンド「ディーゼル」を味わう車窓
この動画は、もう志布志に近いあたりの海岸を撮影していますが、本当に雰囲気があるんですよ。
まさに、六角精児師匠の
— madaka_Railway (@MadakaRailway) April 13, 2024
🎵ディーゼル
の世界 pic.twitter.com/odJelQXbqF
呑み鉄の師匠(笑)六角精児先生が歌う「ディーゼル」の曲の世界にピッタリはまります。そしたら後でこんなことが分かりました。このために日南線乗ったようなものかもしれない。尊い経験( ノД`)シクシク…
【知らんかった】
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 3, 2024
呑み鉄本線特別編で知ったの!ディーゼルの歌詞を書いた方が、この日南線沿線のご出身とか😳まさしく、♪海岸線は故郷へ向かう道
てのは#日南線
やったんやね!? https://t.co/eh30K6TEqn
皆さんも聞いてみて!
日南線終点、志布志駅へ。
この人生経験豊富そうな駅名票。
![](https://assets.st-note.com/img/1719638093048-ifXFcF0Da8.jpg?width=1200)
志布志駅は無人駅なんです。観光協会があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1719638142932-qQ5e0cG5cE.jpg?width=1200)
果にやってきた感があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1719638179259-2Ve5ieATql.jpg?width=1200)
志布志の海を見に行きました。
「さんふらわぁ」止まってたよ。多分、神戸からきたやつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719638253472-zZ8ygpjeGT.jpg?width=1200)
志布志港は戦略的な港みたいだった。国際バルク戦略港湾。
![](https://assets.st-note.com/img/1719638291935-bSg4e0EoQj.jpg?width=1200)
木材の貯蔵エリアね。あ、スパイではありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1719638327017-JxqYNsOiIO.jpg?width=1200)
志布志というと、もう鹿児島県だもんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1719638368931-XKqjX4UYtz.jpg?width=1200)
宮崎行の日南線まで2時間弱の待ちでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719638418124-k8e0OoKuXn.jpg?width=1200)
かつては、志布志線もこの駅まで続いていたのね。
![](https://assets.st-note.com/img/1719638454987-cgmu77zRLE.jpg?width=1200)
志布志線乗りたかったね。
![](https://assets.st-note.com/img/1719638490430-5QJMlEjVIi.jpg?width=1200)
志布志の港を堪能して、宮崎へ戻るヨンマルにまた乗ります。
2.5時間かけて来たレールをまた折り返す。盲腸線の醍醐味。好きな人しかできない。#日南線 pic.twitter.com/VUDYkmYM06
— madaka_Railway (@MadakaRailway) April 13, 2024
帰りは、ノンアルで。これも一応の呑み鉄かなぁ。
最高の路線でした、日南線!
![](https://assets.st-note.com/img/1719638629158-DBbNBLYPQc.jpg?width=1200)