
【大人気】飯田線秘境駅号の旅。どんな旅だったのか!?
こんばんは~JR線完乗を目指している乗り鉄madakaです。
今回のnoteは記事化最速だよね💦乗車してから3日くらいで書くよ!!といいつつ、先に『X』にて時系列に並べた投稿があるので、そちらを多用します!秘境駅号の車掌さんもアナウンスで「SNS投稿は、お気をつけください」的なニュアンスで話していたので(投稿するな、とは言い切ってなかった!)人のお顔などはなるだけ気を付けます。
飯田線秘境駅号「下り」豊橋駅出発!の前に💦
皆様。秘境駅号に乗る際は、きっちりと食料を調達しましょう!もちろん途中で購入できるチャンスもありますが、お弁当などのがっつりしたものは先に準備している方が無難です。豊橋駅を出発するなら、ここの駅弁を忘れてはいけません!
壺屋さんです!!
madakaのおすすめはこちら。手筒花火弁当
二段重ね!

酒の肴編

モリモリごはん編

ですが、madaka今回はせっかく「飯田線秘境駅号」に乗りますので、こちらにしました!飯田線秘境駅オリジナル弁当

物価高騰の世の中で、この値段でこの内容はお値打ちよ。泣いたのよ、あたし。

さ、準備はばっちり。なおmadakaは観光列車では呑み鉄はしないようにしていますので、お酒はなし。水のみね、携帯するのは。
飯田線秘境駅号、豊橋駅今度こそ出発!
9:50発。

秘境駅号を待つ、秘境駅ファン。鉄道マニアだけでなく、一般の人も多い。それだけ有名なんだね。鉄道マニアは空気とかにおいで分かるからさ。体感的には一般のお客さんの方が6~7割の感じだよ。

秘境駅号のお顔、くるま見せておかないとね。

ヘッドのあっぷ!!!

373か。

お席に移動。今回もmadakaは通路側。

4人のGP席みたいなところもあったよ。やっぱ、富士川がこんな感じだよね?

アナウンスが面白すぎる#飯田線秘境号
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 26, 2024
豊橋乗車区のスタッフさんが全力で手✊を振ってくれたよ pic.twitter.com/CbDDs2vvNF
豊橋駅出発の際は、豊橋車両区のスタッフのみなさんが大勢で手を振って見送ってくれたんだよ。これだけであたし、泣きそう。これがあの東海道新幹線を運営するJR東海のスタッフさんなのか!!
そして、車掌さんのアナウンスのおもしろいこと。お客様はみんなクールなのか、あまり笑ってなかったけど、、、私は一人で吹いてました。
#飯田線秘境号
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 26, 2024
おもしろアナウンス
『特産品の販売があるので、財布のひもはきっちり緩めといてください!』
はい!緩めます!
新城駅
#飯田線秘境号
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 26, 2024
現在新城。
ばっちり特産品購入。 pic.twitter.com/Vm1k27gO8o
一番最初に止まったのは新城駅。ここは秘境駅というわけではないけど、地元の特産品の販売がありました。つい購入しちゃうのよね。ちなみにmadakaは新城は何度も来たことがある💦馴染みの駅。久しぶりの新城って感じ。

さ、列車は北に進むよ。
あ、ちなみにね。止まる駅ごとに、車両後部の案内が変わるんだ。

鳳来峡の美しさ
鳳来峡。宇連(うれ)川の渓谷。板を敷いたような川底から「板敷川」とも呼ばれている。#飯田線秘境駅号 pic.twitter.com/RZLYjBPmrG
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 27, 2024
高山線の中山七里、
中央線の寝覚ノ床
そして、飯田線は鳳来峡。
これが「東海絶景の鉄道」三兄弟だね。
最初の秘境駅、柿平駅
#飯田線秘境駅号
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 27, 2024
下り号?最初に降り立つ秘境駅は#柿平駅 pic.twitter.com/6T8VPSoE35
ここはまだ新城市。新城は広くて大きいのよね。しかし、こんな狭いホームに100人級の観光客。すごいよね。
東栄駅
#東栄駅
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 27, 2024
で下車。ここでも地域の方に歓迎してもらう。特産品売り出しあり。madakaは個人として東栄町で夏休みを過ごしたことあるので、2回目の来訪。#飯田線秘境駅号 pic.twitter.com/dJIL6Z1ekg
そう、あたくし東栄町で夏休みを過ごしたことあるので、二度目の来訪かな。駅の喫茶店に前回は入れないままだったのよね。

大嵐(おおぞれ)駅
東栄から大嵐駅まではノンストップ。とはいえ30分しかない。ここしかランチのチャンスはなさそうね。お客様でいっぱいの車両、呑み鉄もちらほら。

大嵐駅に到着。トンネルが圧巻!そして駅近くにあるつり橋がフォトジェニック!ここは、行政的には愛知県の豊根村なんだけど、町の玄関になる駅の大嵐駅は静岡に属していて、文化は長野県に近いそう。すごいトリリンガル!
#大嵐駅#飯田線秘境駅号
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 27, 2024
秘境駅ではないものの、愛知県、静岡県、長野県の境目。かわいい駅舎は東京駅をモデルに。ここでも歓迎と物産販売あり! pic.twitter.com/JRddZ8tYlG
#大嵐駅#飯田線秘境駅号
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 27, 2024
大嵐駅近くの吊り橋が絶景すぎる♥️フォトジェニ😱 pic.twitter.com/j6vSVX2L6U
橋からの風景。

圧巻。

今日の主役。小和田駅(秘境駅)
#飯田線秘境駅号
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 27, 2024
さぁ、秘境駅の主役✨#小和田駅
普通に乗ってると絶対降りられない😱ここで3時間も次の列車待てない😵 pic.twitter.com/c0JXej6hVB
madaka、小和田駅を出て、沢まで下ろうとしたけど、だめ。傾斜きつい。暑い。これは下まで行くと登ってこれない典型的なパターン💦

秘境駅3位の実力はすごかったよ。
中井侍駅(秘境駅)
中井侍駅から長野県なのよね。小和田はなんと浜松だから静岡県だもんね。
#飯田線秘境駅号#小和田駅
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 27, 2024
から一駅の#中井侍駅
電車だと5分なのに、歩きで次の駅に行こうとするとたしか5時間だったかな?ここから山を登ること数時間の集落で、幻か奇跡の天空のお茶が栽培されているとか。手に入らないらしいよ。 pic.twitter.com/1tZDCwZXBN
中井侍駅から、かなり山を登ったら集落があるらしくお茶作ってるって。
後で調べたけどこれだね。
マチュピチュみたい✨
伊那小沢駅(秘境駅)
#飯田線秘境駅号#中井侍駅
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 27, 2024
からまた一駅の#伊那小沢駅
ここには、なぜか駅の出口に公衆電話がポツンと。何の、誰のための公衆電話なのかな?みんな、かけたい場合はテレカしか使えないってよ。 pic.twitter.com/RM2wJW7iFF
この公衆電話は、エモかったですよ~

平岡駅
天龍村の大都会。平岡です!
さぁ、天龍村の大都会!#平岡駅
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 27, 2024
だよ!住民の方わざわざ和太鼓で歓迎してくれて!エキチカで露天出してくれてお祭り!#飯田線秘境駅号
みんなここでお酒や食べ物追加購入してる🤤 pic.twitter.com/A1FLsxGqnp
どこでもそうなんだけど、住民の方が全力で歓迎してくれるからうれしいよ~~
為栗(してぐり)駅(秘境駅)
#飯田線秘境駅号
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 27, 2024
天龍村の大都会、平岡駅からこれまた一駅の秘境駅は難読駅名でもある#為栗駅
『し、て、ぐ、り、だよ♥️』
平岡駅~為栗駅間、madakaが一番だと思う飯田線の景色。 pic.twitter.com/NEmLZiFlTS
為栗で確か、スタッフさんが入れ替わったような記憶。

田本駅(秘境駅)
#飯田線秘境駅号
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 27, 2024
為栗駅から2駅。こちらも秘境駅は の#田本駅
見ての通りの断崖絶壁がそびえ立つ駅。降り鉄さんにもオススメ✨ pic.twitter.com/30QPyKlHWV
確かに、断崖絶壁だった💦

金野駅(秘境駅)
金運の駅らしくて、みんな駅名票をペタペタ触ってたよ。

秘境駅好きの熱い思い。

千代駅(秘境駅)
健康長寿の駅なんですって。
#飯田線秘境駅号
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 27, 2024
さぁ、最後の秘境駅!#千代駅
金野駅とのセットで『ちょきん』駅だって!車内で希望すると、『金野~千代間』の切符購入できるの。なんと、『ちょきん』切符になるんだよ。(madakaは購入せず。車掌さん忙しそうだったので) pic.twitter.com/E1tQ7NTkzA
まもなく天竜峡駅
#天竜峡
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 27, 2024
の素晴らしさ。天竜川バンバイ pic.twitter.com/wvWJaDZBSr
天竜峡駅で停車はしましたが、乗客の降車のみ。ものの数分でした。天竜峡への観光はなし。まぁここはいつでも来れますからね。
豊橋駅を出て5時間超、終点飯田駅へ
9:50に豊橋駅を出た#飯田線秘境駅号
— madaka_Railway (@MadakaRailway) May 27, 2024
下り、は予定どおり15:30、飯田駅に到着しました! pic.twitter.com/E5eVUwKNwR
飯田線秘境駅号振り返り①JR社員さん&沿線住民のみなさんへの感謝
本当にホスピタリティ溢れる接客をしてくださいました。泣けるよ~。
また来るねって言いたくなる。JRと住民の方での連携が素晴らしい。
この記事を帰ってから読んで納得しました。
飯田線秘境駅号振り返り②先人のすばらしさを思い知る
madakaが個人で飯田線を完乗した際に、後で調べていたのですが、この方の測量なしではこのレールはなかったんですよね(´;ω;`)
川村カ子トさん!!
秘境駅にレール通すには、そりゃぁ、すごい地形にひかすわけですから、並大抵の苦労ではなかったと思います。
先人の積み重ねの上に、今日の秘境駅号もあるんだな、としみじみ。
やーーー本当に、飯田線最高!ありがとうございました。
madakaの飯田線記事も読んでみてね!👇