![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170716251/rectangle_large_type_2_75e5241e32d75e68c7a986715d9bbf57.jpeg?width=1200)
4日目。1日で石北本線と釧網線を手中に!釧路湿原を目にできたのか!?
稚内まで、2日で行って帰って今は旭川。北海道周遊4日目の朝です。2024年9月4日。
![](https://assets.st-note.com/img/1737264588-cExwKAbfe8L7SBTNy3VZ5n1t.jpg?width=1200)
この日の旅程が、道中の目玉になりそうです。この日の1本目は石北本線を行く「オホーツク号」に乗車します。あ、きちんと備蓄品もコンビニで手に入れてますよ。網走到着まで何があるか分からないですしね。
特急オホーツク号見参!
![](https://assets.st-note.com/img/1737264698-6yvutONRkZ9DwIeV0dFfM58s.jpg?width=1200)
旭川の停車時間が少なく、撮影できなかったので網走で撮影したオホーツク号のお顔をお見せします。
![](https://assets.st-note.com/img/1737264830-kH8v4xslnaoA3JKmV6whEWpF.jpg?width=1200)
石北線を行く。
自由席なんとか確保できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737264987-H792JWfBU6kcsQvX1pwNgKVy.jpg?width=1200)
進む石北線の長さよ💦遠軽駅でめちゃ進行方向が転換しますね。東に進んでいたのが直角級に南進を取る。これは楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737265032-eMXLiKaCZ67bw0JSz3sHOQ8P.jpg?width=1200)
前の日の稚内と打って変わって旭川は晴れ。光線がやはり強い。夏だな。
#特急オホーツク
— madaka_Railway (@MadakaRailway) September 2, 2024
旭川は晴れ☀️ pic.twitter.com/JMQ8cPgvao
石北線というと、過酷な工事の話を聞いたことがあります。下記でお話書いてくれています。
ITだAIだと、便利になった世界ですが、最後はやはり人間の手がないと作れないんですよ。忘れずにありがたく石北線を進んでいきたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1737265345-Zch7FmbLD4tf1SuiJ8G03VQz.jpg?width=1200)
とはいえ、この日は朝ごはんが微々たるものだったので、さっそくおやつ。家にいる間はスイーツはあまり食べないようにしていますが、旅先は別です。それでは、石北線で撮影できた駅を順番に。
これは上川駅。駅舎の方は分からず。。。でも面白い構造ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737265430-O9ARwEkJS0vQc13lIUyKeaMH.jpg?width=1200)
ちなみに、北海道の特急列車に乗って分かったのですが、表示板に『次の〇〇駅まで△△㎞』って出るんですね💦石北線の恐ろしいところは、普通に『次の駅まで20㎞」など表示され、そりゃ当分到着しないよね、という気持ちにさせられたものです。
この上川駅から次の白滝駅間が在来線で日本一の遠距離区間!何と37.3㎞!おそらく昔は駅があったのでしょうか、どんどん廃止してこの長さになったのでしょう。
#石北本線
— madaka_Railway (@MadakaRailway) September 3, 2024
駅間超絶!?の上川駅~白滝駅間はこんな風景。北海道らしい。しかしすごい距離だったわ。30km?あなたは1駅歩いてみますか? pic.twitter.com/9YBHl4zd8X
この区間は動画のように、原生林の中を進むような箇所もあり、川というより沢がたくさん見受けられる場所でした。
でも、林を抜けて小さな集落に進むと、なんとそこには『セイコマート』がある!恐るべしセイコマート♡
ようやくの白滝駅です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737265899-pbKZyRk7ANYgsx41LGeoUuBn.jpg?width=1200)
白滝~丸瀬布間も地図上では結構距離があるように見える。実際は14㎞ほどらしいですが、なかなか一駅としてはすごい数字です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737266005-5jGOnPHK7uyp6Uxac8WNvBmb.jpg?width=1200)
特急は止まらない瀬戸瀬駅を越えると、例の遠軽駅です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737266100-e8YRQzVAInS9o3isdO065Bry.jpg?width=1200)
ここでぼーっとしていたmadaka。座席ターンの儀式への参加に後れを来たしてしまいました。そうそう、ここで方向転換だからね。先頭車両が最後尾になり、その逆になるものね。
#石北本線#丸瀬布駅
— madaka_Railway (@MadakaRailway) September 3, 2024
続きの動画。 pic.twitter.com/X4wQ2W6jNU
生田原駅。札幌方面からオホーツクに乗っていただろう方がここで降りたので、長い旅だったろうな、と無言で見送りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737266654-f1EdHJAP5G9bWCjOIezFonlM.jpg?width=1200)
斜めに撮影しているのは、留辺蘂駅。読めねぇ!『るべしべ』ね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737266764-SnrwcQYHFzCjPyxGa91g5o3N.jpg?width=1200)
これも留辺蘂駅だと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1737266847-XZ3059DnAgSlrGfjLpEMwWqQ.jpg?width=1200)
ちらほら、玉ねぎ関係かな?と思うものが見えてきたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737266889-Q4qHDNxe8GEB7ZFirpOKvfMg.jpg?width=1200)
いよいよ北見駅だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737266938-rU6K3L758fQipNcmVykubzSZ.jpg?width=1200)
すべて、玉ねぎ関係に見えてしょうがない。それだけ貨車が多くて。
![](https://assets.st-note.com/img/1737267059-0U7ymX4xA2WLZpHfarwIRMCG.jpg?width=1200)
貨車だよぅ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737267101-Jp73QEtMhla5dFv1VY0A6sDx.jpg?width=1200)
居るよ~。
![](https://assets.st-note.com/img/1737267131-3MoZWcuH9hBt0e8CPUOErJxy.jpg?width=1200)
北見の町は駅前は何でもそろっている感じで、規模的にはしゅっとまとまっている印象があったよ。
美幌駅まで来た。もう網走もそこまで遠くない。
![](https://assets.st-note.com/img/1737267200-czoGN9kST6CJpLvHUxfBEg28.jpg?width=1200)
北の駅は佇まいがいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1737267252-AatzedW8JBu6xUhg5PXDNc7S.jpg?width=1200)
#石北本線#女満別駅
— madaka_Railway (@MadakaRailway) September 3, 2024
なんやろう、突然女満別駅のホームに植わってる花花が目に入ってきて、感じ入ったの。そこまで植物好きな人間ではないから不思議だったけど。石北本線の雄大だけど過酷な車窓を見てきた後だからこそ、ふと心に入ってきたのかなぁ🌼 pic.twitter.com/VY2tpolqUn
その花壇の拡大図です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737267330-rIu30M2i1ctOA4j9aFEKSv7e.jpg?width=1200)
網走市街に入った!網走湖です。
#石北本線
— madaka_Railway (@MadakaRailway) September 3, 2024
最後、網走駅近くになると見える#網走湖 pic.twitter.com/JQXoI0bGmd
網走駅にて
到着。石北線完乗。
![](https://assets.st-note.com/img/1737267473-D4khgrXCiLRJ7xdoyzcu3QOa.jpg?width=1200)
オホーツク号は大雪号にお化粧直し。はやっ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737267515-RwLYt5rlnhojcp1KGOUFZAaf.jpg?width=1200)
網走駅の偵察です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737267739-vf3PEesB0A1DONCgb2ynQtpZ.jpg?width=1200)
網走駅はそう大きくはないのよね。みどりの窓口にはすごい人が並んでいたけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737267790-gAdBPoI9Nb3xithEmZfDOJpS.jpg?width=1200)
網走で次の釧網線まで3時間待ち!!ここは歳をくった乗り鉄として『す〇家』で終わらせずに、気になっていたステーキチェーン店に入りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737267891-t2VdnrTUsAKYXjLQJ4RvNPof.jpg?width=1200)
実は撮影したお肉より、サラダバーの玉ねぎが超絶おいしくて。おそらく北見の玉ねぎだよね??
![](https://assets.st-note.com/img/1737267921-VUJPdc6R7Db5oOzgYK9NFjvC.jpg?width=1200)
ここで2時間くらいは涼ませてもらったり、バッテリーで充電したり。ゆるりとさせてもらったよ。まだ夏場なので観光するのは止めておきました。網走監獄には行きたかったけど。
駅に戻ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1737268051-5SgId2XRVZ1H6coehxkD9FAK.jpg?width=1200)
おそらく、釧網線や花咲線の協議会関連の資料が掲示されていて。
![](https://assets.st-note.com/img/1737268083-CX9lWDLxTcu2vOJmbqHQRIaV.jpg?width=1200)
微力ながら、発信させていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737268135-xt8DAPCGpuKWOzB59YeqVdQL.jpg?width=1200)
心待ちにしていた釧網線!madakaに釧路湿原は微笑むか?
さぁ、釧網線です!宗谷線や石北線に比較したら短い路線ですが、それでも
166キロ!これを3時間程度で各駅停車で進みますからね。特急ないもんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737268193-KsMLOyAbC2S3oTNwEev1PRrF.jpg?width=1200)
#釧網線#網走駅
— madaka_Railway (@MadakaRailway) September 3, 2024
暑いよ。羽織るために持ってきた長袖カーディガン、ほとんど使わないし。 pic.twitter.com/KP071uM7jC
北海道周遊中、一番の混雑率になった、釧網線網走発釧路行の各駅停車
車両はデクモちゃん。置き換えられているんですね。昔は54が走っていたと聞きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737268617-KAQn7T84hw23vNZYJMDtLmR1.jpg?width=1200)
網走駅時点で、観光客めちゃ多い。住民の人も多く、子供連れの妊婦さんもいる。席は満席状態。これこのまま少しずつ人が減っていくのならいいけど。1両で足りなくないですか?
昨日の稚内駅からずっと一緒の台湾の男性二人組いる😳
— madaka_Railway (@MadakaRailway) September 3, 2024
今朝のオホーツクでもおるなーと思っていたけど、彼らも釧路まで行くのか。明日も根室まで一緒しそうやわ。
そうそう、長い北海道路線。顔見知りもできてしまいました💦
そして、事件は桂台駅で起こりました!!
次の駅で40人くらい高校生乗ってきて京都のバスみたいに!!
— madaka_Railway (@MadakaRailway) September 3, 2024
これは#釧網線
無くしたらあかんよ🔥
下校の時間や!ごめんね、観光客が君たちの交通機関占領して(´;ω;`)
すごい、#釧網線
— madaka_Railway (@MadakaRailway) September 3, 2024
で京都のバスレベルにこみこみ
あたしや観光客が乗ってるの申し訳ないのやけど、輸送力どうにもならんの?
京都の🚌並みになったので、madakaが座っていた座席の反対に見えていたオホーツク海の景色は全く見えず、、、オホーツク海あったの??状態です。
ようやく駅の撮影。姿形の良い北浜駅。
![](https://assets.st-note.com/img/1737269357-E9QKjHNh54CvTVefipdqOkyt.jpg?width=1200)
駅の反対側がオホーツク海だったのね😢
また観光客が20人くらい乗り込んできた。ありえない!#釧網線
— madaka_Railway (@MadakaRailway) September 3, 2024
いつもこんな感じなの!?
これ、何駅だったのか、もう覚えていません。それほどの込み具合。
激混みの中、madakaの無聊を沈めてくれたのは優美な斜里岳でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1737269500-i4kFmLtAc1XdpnDvEy9S6ZJB.jpg?width=1200)
車両内混み混みの人間たちと違い、馬は草原をのびのびと。
![](https://assets.st-note.com/img/1737269538-8jDvLC7foXEt01UPHazglbmB.jpg?width=1200)
ねぇ、教えて!?#釧網線
— madaka_Railway (@MadakaRailway) September 3, 2024
なんでこんなに中華圏の人押し寄せてるの?しかも、鉄道目当てだよ!単に冬場の流氷号でだけでの人気じゃないよね💧
ほんと、まぢ、京都のバスの混み具合だから
釧網線、完全にオーバーツーリズムです。
止別駅。
![](https://assets.st-note.com/img/1737269701-RU2Vsa4OovrTE8NG3iYcwA57.jpg?width=1200)
そして知床の玄関口でもある、知床斜里駅。
![](https://assets.st-note.com/img/1737269653-086XNqP159LasUuRyxgEljIS.jpg?width=1200)
知床斜里で降りたー。すごいレベルの混み具合
— madaka_Railway (@MadakaRailway) September 3, 2024
網走駅発15:16分。知床斜里が16:00。この45分、デクモは京都の市営バスになりました。
あ、台湾の男性二人組は知床斜里で降車しました。これ以降madakaの旅路ではお会いしませんでした。もっとゆっくり回っていらしたのでしょう。
さて。撮影再開です。
#釧網線#川湯温泉駅
— madaka_Railway (@MadakaRailway) September 3, 2024
一気に硫黄臭くなった! pic.twitter.com/iiHh2MyR7H
これは、におい覚えていますよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1737269834-azNAKkTcgv5fViP2uerl9ZFC.jpg?width=1200)
#釧網線#川湯温泉駅
— madaka_Railway (@MadakaRailway) September 3, 2024
前後から、鹿🦌警報が! pic.twitter.com/NvlKWDXfCA
そう、鹿ロードかと思うほど、鹿の出現で何度も減速運転に急ブレーキ。しっかりつかまっていましたけど、鹿の数半端ないのですね。運転士さんも一人でやること多すぎですよ💦鹿の巻き込み確認まで。
川湯温泉の次が美留和駅。
![](https://assets.st-note.com/img/1737269977-JQDs6f0Edn8elGqzrUXPxR41.jpg?width=1200)
駅舎はこんな。
![](https://assets.st-note.com/img/1737270016-8FrTC5pag7eQDNbxLGkvi2dX.jpg?width=1200)
摩周駅。
![](https://assets.st-note.com/img/1737270072-yTR5rOlh1uJ6qgXm9MwHkjxs.jpg?width=1200)
磯分内駅の駅舎。
![](https://assets.st-note.com/img/1737270156-MKOsdz2ElBJLifhrHIa6j4Dy.jpg?width=1200)
madakaがジリジリしていたのは、日没時間。これ、釧路湿原見えるか見えないか分からないなぁ。列車も結構遅れていたんですよね。
標茶駅まで来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737270226-bkKxh8Qut2yiwGqvgzlJPBfE.jpg?width=1200)
ギリギリかな、見えるかな、釧路湿原私に微笑んで!
そして、遂に夕日の落ちる#釧路湿原#釧網線 pic.twitter.com/10tCHic1TA
— madaka_Railway (@MadakaRailway) September 3, 2024
なんとか間に合った!!
![](https://assets.st-note.com/img/1737270369-A6aT7iCJtvZP4hoOWqX0efbF.jpg?width=1200)
夕日が万物の輪郭を光らせていますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737270413-6QwFgpVyL5bt7vE098fUkRr2.jpg?width=1200)
ファースト釧路湿原は夕日が落ちるそのさなかに。これもこれで良かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1737270479-qK1VfUwXbiBAo2ghtOlQvPWC.jpg?width=1200)
釧路駅到着
ようやく釧路です。標茶あたりからは、釧路近辺の学校に通う学生たちも乗車してまた混み混みでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1737270599-K5g1NECl4JnhIO3dvsjSkMXF.jpg?width=1200)
この日は、石北線→釧網線となんとも充実した贅沢な旅路でした。
続く