![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130869069/rectangle_large_type_2_66181d357d8b02c510b7dcb12e0847c9.jpeg?width=1200)
【4日目の①】下北を追いかけて
旅も後半に入ってまいりました。北海道&東日本パスの旅。3日目の夜の時点でmadakaは青森駅前の東横イン(また😲)にいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707913177464-zj7OpnS0yW.jpg?width=1200)
2日目の夜にこの旅の全行程はほぼ決めていたものの、もちろんそんなものは時と場合により変更OKです。青森にいると迷うことは
津軽に行くか、下北に行くか、問題はそれだ🧐
私、津軽鉄道のレールオーナーしておりまして。。。
今回の冬の青森旅、理由はこれ👇️なのです。#津軽鉄道#レールオーナー pic.twitter.com/KYNyGAVKx8
— madaka_Railway (@MadakaRailway) February 2, 2024
それはそれは津鉄に乗りたくて、最後まで五所川原方面に行く可能性も少し残していたのです💦ついでに、五能線のリゾートしらかみも乗れるし。最後の最後まで迷ったのです。。。つがる・しもきた・つがる・しもきた・つがる・・・・
で、下北に行きます!
東日本北海道フリーパス4日目。こちらの車両でスタート♪#青い森鉄道 pic.twitter.com/3cMcFhVFxi
— madaka_Railway (@MadakaRailway) August 16, 2023
なんとなく今行っておかないと、こんなにいろんなところに行きたい病のmadakaには次のチャンスは巡ってこないのでは?と。そして、下北に行くならば、大湊線に乗れるわけですよ。
せっかくのフリーパスだから北の大地にも足を運びたいと思いつつ、函館方面は、あらためて行けるでしょ、という判断で😂今行かないとなかなか再訪することが難しい方を今回の旅では選択しています。 pic.twitter.com/vQcxSy5ee2
— madaka_Railway (@MadakaRailway) August 16, 2023
青森駅でいろいろ準備
この日はお昼がどういう展開になるか全く読めないので、青森駅でいろいろと仕入れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707914065804-xufb8NU2un.jpg?width=1200)
はるばる津軽海峡を越えて函館から来てくれたお弁当。おいしそう♡期待は高まります。小さめのねぷたが飾られているのも目を楽しませてくれました。ねぷたは見たいけど、宿とれないでしょうよ。。。(できるならそれはれは見たいけど)
![](https://assets.st-note.com/img/1707914291087-ac0GVYsu8A.jpg?width=1200)
青い森鉄道の車両
ところで、青い森鉄道さんの車両キャラクターがなんとも言えません。
![](https://assets.st-note.com/img/1707914481628-6h9w0RGKcY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707914542957-xXUHEirLbh.jpg?width=1200)
津軽線と並ぶ青い森鉄道車両
![](https://assets.st-note.com/img/1707914625002-Nn1J8LkEIa.jpg?width=1200)
三セクではあるけど三セクの協会ではなく、私鉄の協会に入っているらしく鉄印には参加していないのよね。なので今回は鉄印はなし。昨日来た道を野辺地まで戻ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707914758109-qaFdd3KbQ3.jpg?width=1200)
青い森鉄道沿線、興味を持ったところ
・浅虫温泉
どんな温泉だろう?こんなに県庁所在地に近い温泉って、山形の蔵王温泉と似てるよね。
・野辺地周辺の何かのアニメの聖地の菜の花畑
何のアニメが分かってなくてすみません💦
この番組でチラ見した気が。確認しておきます💦
野辺地から大湊線へ
来ました、野辺地です!
![](https://assets.st-note.com/img/1707915207440-rLHvpL9DTN.jpg?width=1200)
あ、動画こっち。しかし野辺地始発ちがうんや。どこからでてるんやろ。 pic.twitter.com/DIXfxb0THB
— madaka_Railway (@MadakaRailway) August 16, 2023
見てください、この人数😲😳madakaは油断していました。「お盆だけど、大湊線だからそこまで混んでないよね~。110でボックス席座れたら、お弁当も悠々と食べられるし呑み鉄もできたりして♡」
どこが??無理っしょ。ようやく座ることができたボックス席の一角。写真撮影さえできない込み具合😭110の2両に人がいっぱい。下北半島鉄道乗る人いっぱいおるやーーーーん!廃止検討する場合違うやろ🔥
#野辺地駅#大湊線
— madaka_Railway (@MadakaRailway) August 16, 2023
乗り換えです。けっこう混んでる😭キハ100の200番台です。 pic.twitter.com/TKVnOmOjlY
大湊線路線図
ということで、混みまくっていた大湊線110の画像はあまりなく、ここからは文章だけでの説明に💦
![](https://assets.st-note.com/img/1707915605250-6MaFpdpTBa.jpg?width=1200)
進行方向左側のボックス席に座れたので、何とか海は見れたのですが。が、撮影できないし、あんまりよく見えない。なんか満員電車で通勤しているような時間を過ごしました。大湊線の魅力って何かあるはずなんだけどな。混んでいるから車窓も見えず、街の雰囲気もあまり分からない。残念( 一一)
ここはダイさんのyoutubeを挙げておきます。
そしてmadakaがたどり着いたのは
ここ。
![](https://assets.st-note.com/img/1707915868618-YPGnBmkMrx.jpg?width=1200)
さて、4日目後半madakaはどこに行くのでしょうか?
後半へ続く🤗