やっぱり大好き♡高山線
高山線、開業90周年を迎える2024年
いきなりですが、高山線が2024年開業90周年を迎えるそうです㊗
madakaとしては特に記念列車が楽しみです。乗れるものなら乗ってみたい。
madakaにとっても、大事な高山線
20数年前、手違いで特急ではなく高山行の普通列車に乗ったときからの、ローカル線ファン・各駅停車ファンなのです。手違いだったのに高山線の車窓が素晴らしくて。あれがなければ乗り鉄madakaは生まれていなかったといっても過言ではなし!
また、2023年は引退するキハ85系「特急ひだ」とのお別れ旅でも、名古屋から富山まで乗りとおした思い出があります。
18きっぷ旅。北陸までの移動で岐阜駅から富山駅まで各駅停車で高山線を乗りとおす
2023年12月の「北陸盲腸線の旅」で、北陸に移動する折にまた高山線のレールを使いました。ひだ号ではなく正真正銘の、各駅停車(笑)
北陸盲腸線の旅はコチラみてね。👇
岐阜駅からスタートします!
えっと、まずは腹ごしらえですね。
岐阜駅のサイゼでランチ。そして必要な呑み鉄小道具も入手。岐阜駅おしゃれなお店も増えてますので、高山線チャレンジャーも安心していろんなものを調達ください!
東濃の名産、栗。
信長さまも金に輝いている、それが岐阜駅!
この列車でなんと、高山まで行きます。1本です💦割と観光客が乗っていました。みんなひだ号で行かないの?節約?
そしてホームに滑り込んできた「くるま」がこの子。キハ25。高山線は非電化区間ですよ~。だからディーゼルが走る♡
4時間近く乗車する車両です。座席は超重要。高山に向かって、比較的進行方向右側の方が、絶景を楽しめるのでこれは幸先が良いです。
高山線 岐阜~美濃太田エリア
岐阜駅を発車すると、各務ヶ原など中京圏のベッドタウンが続きます。結構乗客も乗っていて。このエリアで一番有名なのが、国宝犬山城を遠くから眺めることができること。
各務ヶ原→鵜沼を過ぎると、坂祝エリアに入り渓谷が見え始め高山線がいよいよ始まった感になります。
その坂祝駅は、こんな素朴な駅。降りたいな一度。
坂祝を過ぎると、ほぼまもなく重要な拠点「美濃太田駅」です。太多線・長良川鉄道乗り換えですね。madakaの乗った車両は何とここで15分ほど停車待ち!これもローカル線っぽい旅かもね。イライラしないこと( 一一)
そうだそうだ、この車両の正体、いまだに調べてない💦(怠け者)
高山線 美濃太田~飛騨金山エリア
ここから飛騨金山駅までが、いわゆる「美濃路」になります。
車窓も山里に変身ですね。
小さなダム?施設も見えてくる。
結構立派?
下油井で「しもゆい」駅。
下油井駅から一駅で、美濃路・飛騨路の分かれ目、飛騨金山駅。
とにかく、分かれ目が好きなmadaka。
高山線 飛騨金山~飛騨高山エリア
さぁ、列車は飛騨路に入ります。飛騨金山から焼石を経て、下呂駅。
焼石に水、とばかりに遂にmadakaは呑み鉄をスタートしました!
中山七里の動画はこちらでどうぞ。
下呂の街並み。何度も素通りするばかり。ここの湯に浸かれる日は来るのだろうか?
下呂を過ぎるとお決まりのアレですね。
上呂駅から雪がちらつき始めて。北陸は大雪の注意報出てましたから、飛騨地域もそれは雪が降るわけですよ。
飛騨宮田駅、飛騨小坂駅というアナウンスが聞こえてきたら、まもなく高山です。が、、、
ひだ号を通すために、必死なんですよ。
高山駅到着です。ところで、高山駅がめちゃ綺麗になっていて驚きました。
さすがインバウンドを受け入れてきた街の駅ですね。
高山線 飛騨高山~猪谷エリア
さぁ、高山線も最終コーナー周りました。この区間を各駅停車で走るのは初めてです。高山駅、猪谷行のホームで待ってくれていたのは、
先頭車両に乗りましたが、残念ながらロングシート。
飛騨古川を越えたころ、遂に本格的な雪に襲われました。
まだね、これくらいは「雪景色」なのよ💦次は世界が変わりますから、覚悟してください。
すごいとこ来ちゃったよ💦呑み鉄どころじゃないよ。。。
高山線 猪谷~富山エリア
普通列車だけで猪谷まで来ちゃった。富山県だよ。
猪谷駅の駅舎が良い。走って撮影してよかった。
その猪谷駅で待っていたのが、しばらくのキハ120
猪谷駅の神秘を見た気がする。
実は、越中八尾過ぎたあたりから通勤ラッシュになってしまって、ボックス席も4人全員掛けみたいな状態に。撮影はあまりできず。
っていうか、大雪で撮影しても見えない!
速星駅あたりで乗ってきた、隣に座ったお姉さんは、やたら咳をくしゃみをしていて、ティッシュの箱を抱えていたな。そういうこと覚えてるんですよね。
富山駅到着
なんとか到着しました。まぁ、ここからがもっとすごい大雪だったんですけどね。
久しぶりの高山線、本当に良かったです。いろいろじっくり見えたのが特に。途中の待ち時間も愛しい感じ。
2024年の高山線も楽しみです!
みなさんも高山線に遊びに来ませんか??