
行くなら今でしょ旅!②姫新線の旅 前半
こちらのレポートは2022年12月の旅の記録になります。
姫新線。あなたを完乗したい!

姫路から北西方向に走る姫新線。播州の地を駆け巡り、岡山県に入ってから津山に至る。ここまでを前半として(半分少し多いけどね)、後半は岡山県西部の山間部の急峻な山々を超え、新見にたどり着き終点。新見にでは伯備線と(正式にはちょっと先からだけど)芸備線と接続する。東海道線を使わずに岡山県を抜けることができるなんて、なんともロマンティック!!線路は続いている。しかも、姫路から斜めに走る路線の伸び方がmadakaの好み。さぁ、乗り倒そう!姫新線。
姫路→播磨新宮

キハ127系かな?2両編成で出発。この時点では結構乗客は乗っている。立ち客も結構いる。さすが姫路駅。
#本竜野
— madaka_Railway (@MadakaRailway) December 18, 2022
通過。ここはいつか滞在旅行に着たい✨で、素麺食べたい。 pic.twitter.com/ohcueIs4UL
姫路から4つ目の駅が本竜野。そう、そうめんだ。向かいの姫路行の列車は超満員!土曜日だったので観光客がたくさん乗っていた。私もいつかここで揖保乃糸食べたいな。。。
揺られこと1時間程度で、播磨新宮駅に到着。

播磨新宮→佐用
お次の車両はこちら。
#姫新線 pic.twitter.com/99F9txGwPH
— madaka_Railway (@MadakaRailway) December 18, 2022
同じ127系かな?佐用行に。乗客少なくなってきて、席の余裕もまぁまぁ。でもまったくいないわけではない。
#三日月
— madaka_Railway (@MadakaRailway) December 18, 2022
って、忘れられない地名!#姫新線 pic.twitter.com/fhCMdmrrLb
一度その地名を聞くと、忘れられない三日月。旧三日月町の駅だが合併して今は佐用町。もちろん町の旗(町旗)は三日月マークだったとか。

この辺、宮本武蔵の出身地のはず。
佐用→津山
はい、佐用でも乗り換え。次が兵庫県から岡山県への県越え区間!このルートでの県境越えは面白い。どんな感じになるんだろう。

津山行に乗り換え。姫路から始まって3回目。そして出てきたキハ120。お主を大糸線の南小谷→糸魚川で見かけた気がするぞよ。

県境の上月→美作土居間は結構な徐行運転をしていたので、いよいよな県境感を味わって岡山県に入らせてもらいました。美作土居駅の次が美作江見駅。味のある駅だな。
#姫新線
— madaka_Railway (@MadakaRailway) December 18, 2022
の車窓。兵庫県と岡山県の境が難所の様で、かなりの徐行運転していたよ。気動車頑張ってた💧あ、播磨新宮からの車両は#キハ120
芸備線まで長らくお世話になる車両になりました。 pic.twitter.com/i9U17dtXTK
ローカル線って基本乗っている人少ないけど、想定外の混雑もうれしい時がある。
途中、#勝間田駅
— madaka_Railway (@MadakaRailway) December 18, 2022
から、めちゃ、おじいちゃんおばあちゃんの団体乗ってきてびっくり。津山まで一緒やった。なにやら新幹線で名古屋まで帰るみたいやったけど慰安旅行かな?私の前に座った女性二人が漫才みたいな会話してて吹きそうだったよ💦
勝間田駅まできたら、まもなく津山だ。
20年ぶりに訪れた津山駅
夕方17時近くに津山駅に到着した。


そりゃ、20年ぶり。記憶の中の津山駅と全然違ってた。


でも、いつか転車台見に行くんだ!
乗り換え駅大好きすぎる🍀😌🍀#姫新線#因美線#津山線 pic.twitter.com/78SDCjkoxY
— madaka_Railway (@MadakaRailway) December 18, 2022
つづく