![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122965022/rectangle_large_type_2_432dc01c940f82ef2496b09a9fe6dfe4.png?width=1200)
行くなら今でしょ旅!③姫新線の旅 後半
こちらのレポートは2022年12月の旅の記録になります。
姫新線、あなたをもうすぐ完乗するっ🔥
前回のレポートは姫新線を姫路から津山まで乗りとおした記録をご紹介しました。途中で気になった駅・観光地は、揖保乃糸の本竜野、宮本武蔵の故郷辺にあたる佐用、県境の上月、岡山に入ってからは林野(湯の郷温泉の最寄り駅になる)ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122965334/picture_pc_cf322da2786e377c8c2c4d6739b73f60.gif?width=1200)
昔、湯の郷温泉に行ったこともありましたが、その時は大阪からバスでしたしね。。。割と姫新線沿いには温泉がありますよね。湯原温泉は、中国勝山(津山より先ですけど)から降りてもう少し奥まったところにあるし。魅力を深堀すれば、観光資源が出てくるかも!
乗り継ぎ旅での悩み事。それは食事(津山駅にて)
17時頃に津山駅に着いたmadakaですが、次の新見行の列車は約1時間後。お店があれば食事をするのにはちょうどいい時間です。でも。。。でもしくじりました。さすがに津山だから店もあるだろう!と踏んでいたのに、、、
「何もない」。基本駅から見える範囲で食事しないと、安心して戻ってこれないというmadakaルールがあります。これは、、、だめですね。ありません。見渡しても。(お店があっても閉まっているケースも多いですよね)
空腹を抱えたまま新見まで行っても、確実に何かを食べられるとも限らない。困りました。。。でも、こういうこともあろうかと、買っておいたのです!
![](https://assets.st-note.com/img/1701175571895-LI5QVFbsbc.jpg?width=1200)
これもまた、姫路駅名物の「あなごめし」。駅弁です。駅弁様様!購入日までしか持たないので食べるしかないでしょう。空腹を満たすことは、乗り継ぎ旅ではかなり重要になります。津山駅のベンチで恥ずかしさもかなぐりすてて食らいつきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701175685793-ZxIS8JlX17.jpg?width=1200)
これは、もう一度食べても良い✨次に乗車する車両にボックス席があるならば、駅の待合で食べなくても良かったのですが、ロングシートだと分かった時のショックは果てしないことを過去に学んだので、確実な方を選びました。本当はすいているボックス席で、お酒をひっかけながら駅弁食べたいのだけどな。
津山→新見
さ、姫新線もラストスパート。新見行のキハ120の入線です。時刻は18時。
![](https://assets.st-note.com/img/1701175942350-n1Dt2ikhoN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701348050506-u7rNWxPpP7.jpg?width=1200)
2両編成でしたが、津山でmadakaともう一人くらいしか乗ってなかったのでは??しかし。この状況なら、呑み鉄&駅弁を列車の中でやっても良かったですね💦キハ120で空いているなら今度から中で食べよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1701176116776-7eLdwtv8wx.jpg?width=1200)
と・こ・ろ・で。姫新線の津山→新見のルートの線形がすごいんですよ💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122967396/picture_pc_c9253da735b56948912deddda1d79b1f.gif?width=1200)
このクネクネすごくないですか💦冬の18時以降なので、実は景色は何も見えなかったのですが、「クネクネしてんな」というのは、madakaの三半規管がとらえてましたもの🔥特に、美作追分から久世あたり、月田から刑部あたりのカーブよ。まぁ、それだけまっすぐに線路を引けない山間部だったのですね。津山より西の町町への距離感が分かりました。これ、車でも東西移動する人って少ないだろうな、おそらく。
津山からキハ120に揺られること約1時間40分。ようやく新見に。残念ですだったのが真っ暗で車窓が見えなかったこと。姫新線も芸備線に負けず劣らずクネクネ線路を敷いていたと思うから、それを体感したかったな🥺#新見市#姫新線 pic.twitter.com/Ugk8VgVpjI
— madaka_Railway (@MadakaRailway) December 18, 2022
新見駅に到着!
20時前に新見駅に到着しました。姫新線完乗♪達成感半端なし。まぁ、しかし姫新線のダイヤのすごいこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1701176668716-BFP4s9OGqv.jpg?width=1200)
営業係数も、体感できましたよ。
・姫新線 上月駅(兵庫)~津山駅 1,142円
津山駅~中国勝山駅 907円
中国勝山駅~新見駅 3,745円
津山⇔中国勝山間の係数が少し落ちるのは人の動きが多少はあるのかしら?姫路から新見まで続いているレールなのに、切ない( ノД`)シクシク…
![](https://assets.st-note.com/img/1701177032241-WvFN0obcgK.jpg?width=1200)
なんとか新見まで来れました。さぁ、明日はメインの芸備線乗車です。始発です、5:17ですよ💦新見駅にほど近いホテルにチェックインしたmadakaは1本酎ハイを呑んで眠りにつくのでした。
つづく