クラブのバランス
おはようございます。
昨日いつも作っているステーキソースを「売ってみたらいいじゃん」と思って390円で売ろうとしているゴルフ大好きMADAIです。
さて、今回は「クラブのバランス」というテーマでお話ししたいと思います。
僕が見た事のあるレッスンで「バランスより総重量のほうが大事だよ。」っていうレッスン記事を見た事がありますが、僕は「どちらも大事」だと思っています。
やっぱり同じ重量でも「軽く」感じたり「重く」感じたりするとスイングのタイミングが崩れてしまいます。
僕の感覚でお話ししますので正解かどうかはわかりません。
今回はそんな事をダラダラお話ししたいと思います。
バランスは同じ総重量はフロー
まあ、当たり前の事を書いているかもしれませんが、「バランスは同じ、総重量はフローで」というのが僕の結論です。
全てのクラブのバランスが同じで重量フローの差が同じがなんとなく理屈的には「ベスト」な感じがします。
ただ僕の感覚としては「ウェッジ」と「ウッド系」は少しバランスが重くなってもいい気がします。
どちらも「ヘッドが重くなる」という事なんですが、役割は違うような気がします。
「ウェッジ」においては、「スピンコントロール」が少しいいように感じます。
僕は意図的に「スピン量をコントロール」する事はできませんが、「スピン量が安定する」という点ではいい感じです。
極端に重くすることは「リリースを早める」と思うので良くないですが、僕は少し「ヘッドが効く」ようにすることをお勧めします。
「ウッド系」に関しては僕も理屈がわかりませんが、多分「ヘッドの大きさ」が関係しているように感じます。
「アイアンの見た目」と「ウッド系の見た目」の感覚を同じにしているんじゃないかと僕は思っています。
「ウッド系」はヘッドが多きいのでアイアンと同じ感覚で振るとヘッドが戻ってこない傾向にあると思います。
その分を「バランス」によって感覚を補うと良いんじゃないかと思っています。
まあ、僕の感覚です。
という事で今回は
「クラブのバランス」
というテーマでお話しさせていただきました。
参考になりましたでしょうか。
皆さんはどれだけバランスを意識しているでしょうか。
ハンデ0の僕の先生は「総重量」より「バランス」を重要にしている感じがします。
ちなみに僕は
58° D4
52° D3.5
アイアンD3
ウッド D4
ドライバー D5
みたいなセッティングにしていますw
ではまた・・・
お知らせ
Twitterやっています。
アカウントがある方はフォローよろしくお願いします。(アカウントがない方はこの際アカウントを作ってみてはどうでしょうか。)
YouTubeやっています。
まだまだ大した動画を作れていませんがこれから頑張っていきます。
たまに「みんゴル」でコースマネイジメントの雑談やっています。
興味がある方はぜひ覗いてみてください。