![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34643205/rectangle_large_type_2_b255b4595107044d846a22908c5de51f.jpg?width=1200)
初心者が魚突きをはじめづらい理由について解説
魚突きは敷居が高く感じる
やっている自分がそう思います。
なにせ用意しないといけないアイテムが多い!
ウエットスーツやフィンを買うにも経済負担あるのに、それだけではまだまだ足りない。。
もちろんモリも必要。
ある程度のアイテムを揃えるにも、そのどれもが、けっして安いとはいえません。
(100均で揃えることができれば問題ないですがw)
なんのアイテムも持っていない初心者を魚突きに誘えば、どれだけ多くのアイテムが必要だろうか。
ましてやウエットスーツを持っていなければ急に用意はできないですよね?
ウエットスーツなければ怪我の原因です!
〇魚突きが敷居高いと感じる理由
①やっているひとが少ない
②泳げない人もいる
③フィン等のアイテムがたくさんいる
④車を持っていないとキツい
順番に解説します▽
①やっている人が少ない。
魚突きを趣味にしている人は、けっして多いとはいえません。
なぜなら、都道府県によって魚突きができない地方もあるからです。ちなみに私の住んでいる県も禁止ですw
「やっている人がいないから、はじめての魚突きは独りで…。」
できれば独りでない方が、本当にいいです。何しろリスクある遊び。海は危険がいっぱい。
慣れていないうちは2人以上で行くことをオススメします。お互いが監視員になってください。
私も独りは今だにこわいですw
◎なので、魚突きをやっている人が周りにいないと、初心者がはじめづらいのも原因のひとつ。
②泳げない人もいる。
◎ただ単純にそういう人もいます。
③フィン等のアイテムたくさんいる。
先ほど述べた通り、ウエットスーツやウエイト(重り)、フィンやマスク。そしてモリ。フロートもあった方がいい。それにナイフ……。細かいものを含めばすごくたくさんのアイテムが必要です。
本当にダイビングが好きな人しか、これだけでも持っている人は少ないでしょう。
◎そうなんです。用意しないといけないアイテムが多くあるのも、はじめづらい原因でもありますよね。
④車を持っていないとキツい。
かなり多くの荷物を持ち運ばないといけません。
海が近い所で住んでいる人じゃない限り、車を持っていないと、海に行くこともできなければ、荷物を持ち運ぶこともできない。バイクでも長いモリを持ち運ぶのあぶないですよね。
◎車がないと魚突きに行くことも難しい。
いかがだったでしょうか。
私も友達を誘って、魚突きに行きたいといつも思っておりますが、なかなかそれもできませんw
その原因は上記のもので、そもそもアイテムがなけば危なく連れていけないのです。
なにせ命に関わる遊びですからね~。
初心者は、魚突きをはじめづらいですが是非安全にやってみてほしいものです!
それほど魅力あるものですから!!
https://www.instagram.com/madamadashimada
いいなと思ったら応援しよう!
![しまこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35863645/profile_7df216f647d2b96f6bc1ce6fa35e99e7.png?width=600&crop=1:1,smart)