最近の迷惑メールにアクセスする価値はあるのか
最近の迷惑メールはバリエーションが豊富です。
本文やアクセス先はどんな感じのなのか、例をあげてみますのでお手元に届いた迷惑メールの判別にご活用ください。
また、アクセスしたらどうなるかも記載しております。気になる方はご一読ください。
①アダルトサイトを騙るケース
出口としては結構あるあるですよね。実際どんなサイトに飛ぶのか見たことなかったのでアクセスしてみます。
もしかしたらワンクリック詐欺のサイトかなと思いましたが、そんな事はありませんでした。
↓アクセスした先がこちら
キス顔が半端ないエロさの究極性欲彼女は一体どこに降臨したのでしょうか。出会い系に用はないのでそのままスワイプして削除。
結論:無料動画は見れなかった。
②心理テストを騙るケース
心理テスト…
私の心理は登録した覚えのない迷惑メールが毎日アホほど来てうっとうしい以外なんにもないのですが、どんな結論を出してくれるのでしょうか。
↓アクセスした先がこちら。
なんだ、このサイト見たこと無いぞ…
じゃあ実際いくら必要なのかというと・・・
上記の通り、メール送信には一回500円かかるようです。
2023年の兵庫県の最低賃金が1,001円です。
SBI新生銀行発表の「サラリーマンのお小遣い調査」によれば2023年のサラリーマンの昼食代の平均は624円です。
メール1通で500円、なかなか高くて手が出ませんね。
結論:500円払ってまで知りたい内容ではなかった。
③出合いたいケース
また完全無料シリーズですね。
年商58億ってどんな会社なんだろう?
Google先生に聞いてみたところ、下記のような回答がありました。
Q
見ず知らずの人に自分の写真を送ってくる中小企業を営む46歳の出会いを求めているおばさんの相談相手になりたいですか?
結論:関わらなくてもいいかな。
④トロイの木馬を騙るケース
ついに私のスマホからもトロイの木馬が検出されたようです。
わざわざトロイの木馬に感染したことを教えてくれて、修復処理もしてくれるようです。
修復処理してみましょうか。
↓URLリンクにアクセスした結果…
??????
出会い系サイトみたいな画面が表示されました。
修復処理ツールはないのか???
↓謎の登録画面…
何故か、出会い系サイト(と思われるサイト)に飛びました。
何がしたいんだ…?
一応メール1通でいくらかかるのか相場を知ってみましょう。
結論:トロイの木馬という単語から必要以上に構えてしまうと思いますが、虎の威を借る狐的な、トロイの木馬を騙る詐欺のほうが多いと思われます。
よってこのメールは無視してもよいかと思います。
このようなメールが届きましたら開かず削除して下さい。
以上、今回はここまでとします。
お付き合いいただきありがとうございます。