![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104193608/rectangle_large_type_2_5056d306d5808c8623dd6ff095bff827.jpeg?width=1200)
デザインの気付き04
お疲れ様です。WEB制作、グラフィックデザインの業界に憧れているいずみです。
WEBデザイナーを目指すにあたって、デザインのトレースや観察、コーディングやphotoshop等ツールの学習など身につけなければならないスキルは多々あります。
毎日時間をとって学習しても進んでいる実感がなくて、これで大丈夫なのかな・・・と、不安になる時があります。
そうはいっても、習慣としてひたすら続けていくしかないですね。
デザインを通してクライアントの問題を解決できる。そんなデザイナーになれたらと思います。
今回はこちらのバナーを観察していきたいです↓
![](https://assets.st-note.com/img/1682695991044-QMsqIq4biL.jpg?width=1200)
photoshopでトレースしたものがコチラです↓
![](https://assets.st-note.com/img/1682696342149-h6Z0cfQQhK.png?width=1200)
フォントについて
フォントは以下の3つを選択しました。
メインのコピーが「マキナス」
欧文・数字が「Myriad Pro」
その他の読ませる和文が「游ゴジック」
マキナスを見つけた時は完全にコレだとおもったのですが、「パルクロウィーク!」のテキストが全く違うフォントでしたね。
おそらくIllustratorでロゴっぽく作ったのではないかと思っています。
いづれは、Illustratorでロゴや印刷物も作れるように目指したいです。
斜体
メインのテキスト以外にも、「WEB」「MAX」や「THU」数字など斜体が使われています。
にぎやかな印象があります。
特に文章のなかで「WEB」という部分のみに斜体が効いていたり、THUなどのあしらいのような使い方が勉強になります。
にぎやかだけれど、うるさくない印象です。
テキストのサイズ
いままでトレースしてきた他のバナーに比べて、開催期間の数字がそこまで大きくないと思いました。
メインのテキストが大きかったので、全部が大きいと印象に残らなくなってしまうのかもしれないですね。
まとめ
いづれはIllustratorでロゴ風なテキスト編集も行えるようになりたい
斜体をアクセントとして使う。アルファベッや数字など、ポイントでいれると飽きさせない
伝えたい文字を全部大きくしてしまうと、かえって伝わりづらくなる。メインのコピーをおおきくしたら、他を小さくする