![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75915188/rectangle_large_type_2_23ae77faa55f19e5980ec04bc038a037.png?width=1200)
はたやま夢楽:おさんぽマップ
高知県は安芸市畑山にある「はたやま夢楽」
「風景の味がする 」
で、おなじみ極上の地鶏土佐ジローが味わえる場所。
家族みんなでこの「はたやま夢楽」のとさジローを味わい続けています。
鶏肉の味の深さ、濃く、じんわりと広がる油の旨味。
そして鶏冠や内臓系の肉、食感は類を見ない仕上がり。
肉以外の加工品、レバーペーストや卵かけご飯、おかゆ、とにかくハマっています。
昨年「お宿周辺のお散歩地図を作りませんか」とお声掛けいただきました!
うれしい!
以前より、はたやま夢楽さんとは施設内の案内イラストや、特製LINEスタンプ等色々と一緒に制作をさせていただいておりましたが、
今回、お宿リニューアルのタイミングで新たな制作がご一緒できる、と以前にも増してウキウキしました。
というわけで、昨年の秋某日に建築途中のお宿、その周辺を見にはたやまへ。
マップのイメージも考えたくて、はたやま夢楽のみなさんとお散歩しました。
秋の小道。木々が多いので、季節の移り変わりがよくわかる。
皮の色も秋の色って感じです。周りの自然を映し出す、独特の美しさ。
泳いでいる魚もよく見えます。
お宿の坂ノ下には目印にしやすいポストが!可愛い。
はたやま夢楽の犬さん、やぎさんたちも見せてもらって、神社もお参りして。
なるほど、お散歩のイメージ、広がってきた。
と思う一方で
「これって、秋に来たら秋の、別の季節に来たら、また別の楽しみがあるのでは」
と思うように。
どうしよう、どう表現すればいいかなと唸っていたらやり取りの中で、はたやま夢楽の「けいこさん」に
「いろんなお客さんにいろんな季節に来てもらって、マップもアップデートしていく、そんなイメージでいいよ」と言っていただきました。
ああ、そうか!マップは作って完成、ではなく、作ったところからスタートすればいいんだ!と思い直し。。
そうしてバージョン1.0が完成。
じゃーん
裏面は
注意事項や発見できる動植物の話。
先日お宿がリニューアル!
早速春の畑山にお泊りへ。
宿泊させていただいた時に、早速家族とマップを使ってお散歩へ。
ジローTシャツもお宿で購入できますよ!かわいい。
桜や野花がたくさん咲いていて、お散歩道も春。
何が見つかるのかなーと見て回るのが楽しい道ばかりです。
鳥のさえずりもよく聞こえ、「今のはなんの鳥?」とか「どこにいるのかな」と話しながら歩きました。
日差しが春になって、川の色も少し変わりましたね。きれい。
なんとも言えないブルーとグリーンはいつ見ても心があらわれます。
マップを取り出して
「ここにはいい石たくさんある」とか
「どんぐりがある、芽が出てる」とかを書き込みます。
テーブルは、石でいいやーと書く姿も面白い。工夫してます。
自分だけの発見マップができて、嬉しそうな姿が見られました。
やどにもどって、「あそこにはこれもあった」とか「どんなんだったけ」とおもだしながら書き込んで反芻できるのも、とても良かったです。(すごい自画自賛)
夜は子供達と揃ってご飯タイム。
子供連れでのんびりまったりできる宿はありがたいです。
今回宿泊した時おとなは土佐ジローの
「炭火焼」と「しゃぶしゃぶ」を楽しませていただきました。極上すぎて、言葉に言い表せないほどのおもてなし。
とさジローは美味しいのは当たり前なんですが、やはりこの、「畑山」で
小松さんたちの話を聞きながら、ゆっくりと食べるのがいいんだよなーと再確認。
以前、高知県安芸市で食べたはたやま夢楽さんの定食ももちろん美味しかったです。
(※現在は終了しております。)
でもやっぱり、畑山の山を眺めて、お散歩して、夜を迎えるのは一味も二味も違いました。
部屋から一望できる山の風景。
夏は夏で、星を見たりとか。
夜の楽しみを増やせそうでいいなー。
家に帰っても、「あそこにはこれが」「ここはまた見たいから行く」と思い出話。季節ごとに変わる風景をもとに、地図も思い出も、増やしていきたい、そう思いました。
入り口エントランスにマップを設置してもらっていました。
よければ見てみてください!
安芸市はたやま夢楽(むら)
いいなと思ったら応援しよう!
![Kuro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86501920/profile_86a8b76ce0486aeb3ec1e2a471cf9fa7.png?width=600&crop=1:1,smart)