
【シミュレーション】しゃくれケースなのですが、下顎手術のみでも可能ですか?
MACS 口腔顎顔面外科 : ソウル大学校 歯科大学卒業

ソウル大学校 歯医学博士
ソウル大学校 口腔顎顔面外科 専門医(OMFS)
オーダーメイド-3D両顎手術プロトコル研究/開発
ナビゲーション、ロボット両顎手術方法共同研究/博士論文

本日は、カウンセリングの際によく聞かれる
"しゃくれ顎だけの様に見えるのですが、下顎手術のみではダメですか?"
"下顎はそこまで曲がってないように見えるのですが、
必ず両顎手術が必要ですか?"
という内容に関する質問の回答を
写真と一緒にご説明しようと思います。
’自分は下顎だけ出ていて上顎は大丈夫なように見えるのに 何故、両顎をしないといけないのだろう?’ という風に思われるかもしれません。
しゃくれ患者のケース
1. しゃくれ患者のケース
下の写真はしゃくれ顎のせいで来院された患者様の横顔骨格の写真です。

よく見ると上顎はうまく成長できず、後ろに消え
逆に下顎は過度に成長している状態で
上の歯より下の歯が前進した
骨格性3級不正咬合を確認する事ができます。
2. 正面写真
次は左右の非対称を確認するため
正面顔写真のちょうど中心に
線を引いてみました。

表面の皮膚だけを見ると
左右差があるようには見えないですよね?
ですが骨と歯を見てみると…

下の歯の中心は顔の中心とよく合い 下顎の骨も左右対称ですが、
上の歯の中心線は曲がり 骨が曲がっていることが確認できます。
皮膚などの軟組織を完全に無くすと より正確に確認することができます。
上顎の真ん中線が横に曲がり 左右が傾いているのが確認できます。

このように上顎非対称の傾きがある場合
一般的に目に見えにくいので
患者様は知らない場合が多いです。
そこで、しゃくれ顎で来院され
"下顎手術のみでも大丈夫そうなのに
何故、両顎手術もするのか?"
気にされる事が多いです。
シミュレーション
より簡単に理解して頂くため
下顎手術だけの場合
両顎手術をした場合
シミュレーションをしてみます。
1.下顎手術のみの場合
結論から言いますと、 こういう場合は下顎だけ入れ上下の咬合を合わせると 顔が左右非対称になります。
次の右図のように、 顔が全体的に歪んでしまうんです。

横顔を見ると下顎が後ろには入りましたが

右より左顎が、さらに下に下がっているのが見えます。 (上顎が奥まっているのも解決できませんでした)
非対称が生じたのです。
よって、上顎の位置や角度が正常範囲外の場合、 上下の顎を一緒に手術する両顎手術が必要になってくるのです。
2.両顎手術の場合
両顎手術 前/後 写真です。

今回は上顎の非対称を解決しながら下顎を押し込み合わせたので術後にも顔が対照的なのを確認できます。
横顔でも

下顎が後ろにくる事によって、嚙み合わせの改善と上顎の非対称も改善したので左右のの高さの差もなく
奥まっていた上顎も審美的に前に出てきたのが見れると思います。
結論
これまで、上顎の位置や角度が正常範囲外の しゃくれ顎や顎が後退されている患者様におきまして、
下顎がいくら対称的であっても 両顎手術をしなければならない理由について 図と一緒にご説明致しました。
(他にも色々な理由があります)
最大限分かりやすくに説明するために努力したのですが お役に立てれば幸いです。
もちろん、 上顎の非対称性が酷くなく 上顎の前後、左右、上下に位置や角度が 正常に近い場合は下顎手術だけ、若しくは 下顎手術と輪郭手術だけでも 良い結果が得られます。
マックス口腔顎顔面外科は、3DとA.Iを活用し 全ての場合の数を計算して手術を行います。
したがって、安全な手術を保証します。
その部分は、次の機会にポスティングしてみます。
ありがとうございます。
ライン ご予約・お問合せ
オープン記念 30% 割引!
(10月末まで手術ご予約の方)